• ベストアンサー

庭に植えた野菜

庭に植えた野菜(ピーマンやキュウイの幼苗)の葉の一部が突如、真緑変色(他の部位より色が濃くなり)になり、クシャクシャ縮んでしまいました。 昨日までなんとも無かったのですが、今朝みたら急になってしまいました。なぜでしょう? 高温障害か、葉焼けでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.4

雑草もということは かなり危険な土でしたね(``ゞ この土を再利用するには、 場所があれば 薬で効かないヤツもいますし、 逆に薬害の危険がありますので、 消毒剤よりも加熱の方が楽・安心です。 加熱方法は、 バーベキューで使う様な缶で焼いたり、 フライパンで加熱します。 ウイルス感染の果実は人体には影響が無いので 食べても大丈夫です。 ただ、 硬い部分があったり、 風味が落ちてしまいます。 それと、 株の力が弱くなるので 収量が落ちたり、収穫期が短くなってしまいます(;_;)

参考URL:
http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd06/right_0203.htm
tyoropon
質問者

お礼

ありがとうございました。懇切丁寧に教えていただいてとても感謝しています。 これからは、抵抗性のある品種にし、ピーマン・トマト・タバコの仲間などを植えるときは土を良く吟味するようにします。 なかなか、フライパンなどで処理し切れそうにないので、黒いゴミ袋などにいれて湿らせて直射日光に当てて熱で処理してみます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.3

おはよう御座います#1ですm(_ _)m ウイルスの可能性が大ですか(;_;) 一応販売している土は加熱や薬剤で消毒しているはずなんですよ。 昔ペチュニアを生産していた頃に タバコモザイクの場合、 喫煙者の方のタバコから感染することがあると聞きました。 また、 キク科植物の様な雑草からも感染してしまいますし。 私が考えるには、 潜伏期間がありますので 購入時に既に感染していた可能性が一番かと思います。 そして この時期に発症というか、表面化したのではないかなと思います。 そうなると、 同時期に購入して、 複数の株に接触するのでその時に感染したのかな? と思います。 ウイルス苗は処分するしかなくて・・・。 まだインターネットでは野菜苗の販売をしているところがありますから 違う品種を植えてみては如何でしょうか。 http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/611133/567033/

tyoropon
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。その培養土は多分加温はしてないと思います。 たまに、生きた雑草がそのまま入っていたことがありましたから(:_;)

tyoropon
質問者

補足

下にも同じことを書いてしまったのですが このウイルスにかかってしまった作物を食べても体は大丈夫でしょうか? あと、次回同じ畑にピーマンを植えるときに石灰を撒いたり殺菌剤を撒いて防げるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.2

#1ですm(_ _)m 途中で切れてしまいました 一応、 他に考えられる原因は アブラムシですが、 葉の裏に何もいませんよね? http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/database/pest/pi068.htm その他には 要素欠乏症(あるいは過多)といった、 生理現象があります。 通常の肥料を与えている分にはこういった症状になることはありませんが、 連作や耕し方が大雑把な畑では見られます。 下記に書き忘れましたが、 キュウリの場合はキュウリ(又はカボチャ)モザイクウイルスの感染かも知れません。 アブラムシ被害ぐらいで済めばいいですね

tyoropon
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。写真の症状と同じなのでモザイク病のようです。参考HP以外もググって見てみましたが対処法は感染株を引っこ抜く以外に無いとは。。。。  激安の100円で10リットル入った培養土が感染源だと思います。 安ければ安いだけの物でしかないですね

tyoropon
質問者

補足

家庭菜園なので形・見た目が悪くても良いのですが、このウイルスにかかってしまった作物を食べても体は大丈夫でしょうか。 あと、次回同じ畑にピーマンを植えるときに石灰を撒いたり殺菌剤を撒いて防げますか? 朝鮮朝顔、エンゼルトランペットも同じような症状になったいました。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.1

ピーマン・キュウリで 葉が萎縮し、濃い緑色になるのは ウイルス感染による症状だと思います。 最近の接木苗ですと、 弱毒化したウイルスに感染させた苗がありますので この時期に微症状が出ることがあります。 でも、 複数の作物で症状が出るとなると、 タバコ・モザイク・ウイルスの感染だと思います。 このウイルス、 ピーマン・トマト・キュウリ・花ではペチュニアなど 広範囲の物に寄生します。 感染経路は主に接触感染で、 芽カキや収穫時に感染苗から健康苗へ簡単に感染してしまいます。 除草の際に感染することもあります。

参考URL:
http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/database/disease/to063.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野菜の賞味期限目安について。

    初めまして。質問させて頂きます^^ 初歩的な事かもしれないのですが、野菜の賞味期限目安が良くわかりません。 今のところ勘で判断しているのですが、子供も居るのでやはりちゃんとした目安が知りたいなと思います。 よく使う野菜は ・キャベツ (明らかに変色などしていたら捨てています) ・モヤシ (変色、ニオイで判断しています) ・玉ねぎ (明らかに傷んでいない限りは使います) よく使うけど判断基準がよくわからないものは ・きのこ類 (においと見た目で判断していますが、もともとのにおいが強いため微妙・・) ・にんじん (葉?が伸びすぎていなければ使っていますが・・) ・ピーマン類 (しおれてきたら早く使うようにはしています) ・オクラ (夏場になるとよく食べるのですが・・) ・ニラ (見た目に大きな変化が出ないので特に気にせず使ってしまいます) 以上です。 やはり見た目、においでの判断が一番手っ取り早いのでしょうか??

  • キリシマツツジの葉が変色

    庭に植えたキリシマツツジですが、 一部が急に茶色く変色し始めました。 今のところ一本の太目の枝から出ている小枝群に付いた葉のみなのですが、 原因は何が考えられ、どうしたらよいでしょう? 植えて少なくとも10数年経ってますが今までこのようなことはなく、 他の2株は異常は見られません。

  • もっこくにスミチオンはダメ?葉がパラパラと落ちます

    庭のもっこく/高さ1.5Mに3日前にスミチオン1000倍を散布しました 今朝見ると葉がパラパラと落ちています 手でゆするとたくさん落ちました 落ちた葉は少し変色しています 思い当たるのは3日前スミチオン/1000倍を散布したことです もっこくにスミチオンはダメなんでしょうか

  • 除草剤と庭の木と畑

    貸家に住んでいて、庭が草原状態になってきました・・・ 湿気が多い土地です。 多いのは、イネ科と思われる雑草。ススキも一部あります。 除草剤を使ってみようと思うのですが、大家さんの植えた庭木が あります。 庭木とススキの株(直径30センチくらい)が、隣接してる部分も あります。 また、うまく駆除できたら、一部にその後に、ひまわりや、 または、野菜の苗を少々植えてみたいと思っています。 それらに影響の無いような除草剤と使い方を 注意点を教えていただけませんか? 以前は、あまりにも大きい株には、葉から吸収できるタイプを スプレーしましたが、キリないみたいです。

  • お盆手前に庭の雑草を枯らすには?

    梅雨明け後、台風が接近してきてゲリラ豪雨の可能性もある季節ですが、8月13日がお盆の入りです。はやわざという除草剤(グリホサート系)を1週間前に4坪から5坪程度の一軒家の庭の2坪程度に散布し微妙に雑草の一部の葉が茶色に変色しております。はやわざも希釈倍率や散布回数、雑草の種類により3日目で枯れ始める場合もあれば2週間かかる場合もあり、50倍の希釈濃度にして確実に枯れるようにしたいのですが、お盆の入り前に庭の雑草を全て枯らすには(すでに結構生えている)はやわざを散布するタイミングは7月末から8月の頭で晴天が続く週に散布すれば宜しいか?

  • 家庭菜園のダンゴムシ対策について

    わたしは、プランターと庭の一部に野菜をの苗(キュウリ・ピーマン)を植えています。 最近、ダンゴムシが多く見られ、ホームセンターでダンゴムシ・ムカデ用置き薬を購入して置いているのですが効果はあまりありません。 ダンゴムシは、餌が無くなると野菜の根っこや野菜を食べてしまう害虫であることが最近分かって対処に困っています。 椿油粕をまけば良いと言うのを耳にして取り寄せてまいてみたのですが、沢山まだいます。 何か良い方法はありますでしょうか? 農薬とかで対処するにも、どのようなものをどれだけまけば良いのかもアドバイス頂けたら助かります。

  • エゴノキが暑さのせいか、枯れてきました。

    住宅南側の庭に植えているエゴノキが1本あるのですが、お盆の前あたりから 急に葉が枯れてきて一部落葉しています・・・ それまでは葉も青々としてとても元気でしたし、花も咲いていたのですが、この暑さのせいでしょうか・・・急に葉が枯れてきたのです。 水遣りは欠かさず朝に遣っています。 このまま枯れてしまって、駄目にならないか心配です。 対処方法などありましたらコメントをお願いいたします。

  • ドングリの木の病気

    クヌギなのかコナラなのかすらはっきりしないのですが、拾ってきたどんぐりが生長して15cmぐらいになってます。(プランターの土と腐葉土を混ぜたものに植え、南向きのベランダに置いています。) これまで順調に緑の葉をつけ成長していたのですが、ここ1週間ぐらいで虫食いみたいなものがいくつかでき、ほとんどの葉で一部が黄土色に変色してしまっています。なんか日ごとに悪化しているように思います。急に寒くなりましたが、紅葉・落葉じゃないような感じがするんです。(素人なんで、ほんとうはどうかわかりませんが。) どういったことが理由で黄土色に変色しているのか、また、どういった対策をすればいいのか、どうか教えてください。お願いします。

  • 賃貸の専用庭の管理

    賃貸住宅の1階に住んでいて専用庭があります。庭に目隠し用と思われる細い木が3本植えてあるのですが、急に成長しだして枝が増えて葉も広がり洗濯物を干すスペースが少なくなり困ったので枝を切ってもいいのか管理会社に問い合わせをしようと思ってました。ちょうどその頃に隣の部屋の人がばっさりと木の枝を切ってしまってました。隣がやってるから大丈夫かな?って思ったけど、承諾なくしてあとで言われても困るし、隣も承諾を得てるのかと思い今朝管理会社に問い合わせをして切るのはかまわないと言われました。家主さんも承諾してることとのことでした。 で、隣の家が昨日切ったばかりなのに管理会社はお隣さんもばっさり切ってるでしょう?って言ってたので知ってたようです。 1階に住むのが初めてだったので管理会社に問い合わせをしてからと思ったのですが、こういうことで問い合わせをするのは管理会社からしたらいちいち連絡して確認しなくてもいいのにって思う範囲のことなのでしょうか? それとも、やはり賃貸物件ごとに色々あるでしょうし、何かする時はきちんと確認してからにする方がいいのでしょうか? 入居してからトラブルや水道修理など色々電話してるので神経質な入居者だと思われてるのかな?って気になったのですが・・・。

  • 庭に発生した幼虫(コガネムシかな)の駆除について。

    いつもお世話になっています。 早速ですが、教えてください。 今年の春に家を購入しました。 小さいながらも、庭があり、そこに芝生を植え、小さな家庭菜園用の畑を作りました。 芝生は20m2程度、畑は2m2程度です。 【芝生】 5月頃に姫高麗芝を敷きました。 その準備として、庭土の表面に腐葉土、芝用目土を2~3cmほど敷きました。 特に目立った問題もなく、すくすくと育ち、根を張りました。 途中、猫害はありましたが・・・。 一度、芝生全体に元気がなくなってきたので、害虫の影響かと思い、オルトランを散布しました。 散布後は、なんとなく芝生が元気になったような気がします。 オルトランの散布は今シーズンで2回行っています。 この時期になり、徐々に枯れてきています。 【畑】 庭に穴を掘り(深さ30cmくらいかな)野菜用の培養土と入れ替えました。 トマト・きゅうり・なす・ピーマンを植えました。 きゅうりとなすは、非常によく育ち、収穫もできましたが、 トマトとピーマンはほとんど収穫できませんでした。 その後、9月下旬にすべて抜きました。 今後、来春にむけて、畑にチューリップの球根を植えようと耕したところ、幼虫さんがでるでる。 スコップで耕しながら、幼虫を数十匹捕獲し、向かいの空き地に捨てました。 芝生は大丈夫かなと、一部はがしてみると、同じように幼虫さんがたくさんいました。 今後のチューリップ栽培と、来シーズンの芝生への影響を考えると、ゾッとします。 そこで、今のうちにできる事があれば教えていただきたいのです。 知識の有る方、ぜひご教授ください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • コロナ関連で3日だけ休んだ人の理由について知りたいです。なぜ3日だけ休む必要があるのか、理由を教えてください。
  • 3日だけ休むことは私には考えられない行動ですが、コロナ関連で3日だけ休む理由について興味があります。なぜ3日だけなのか、理由を教えていただけますか。
  • コロナ関連で3日だけ休んだ人がいるようですが、なぜ3日だけ休んだのか、驚きです。3日だけ休む理由について詳しく教えていただけますか。
回答を見る