• ベストアンサー

相手の意見を尊重してくれない夫・妻

kagemaru55の回答

回答No.15

No.14です。 冷戦、疲れますね。 「しつけのなっていない子供」のような大人の生きなおしの後方支援をしつつ、 それでも夫婦としてひとつの生活を造っていかなければならないと思うので、 私が経験上得たひとつの考え方をお伝えすると、 要になるのは「感情を受け入れる」ということかな、と思います。 彼女が「いやだ!」と突っぱねることでも、 あなたには譲れないことがきっとあるはずです。 その時、全てを譲ると必ずあなたに破綻が生じます。 そういう時は、実際の行動や選択では彼女の要求を受け入れられなくても、 彼女の「いやだ」という感情だけは受け入れるのです。 「いやだね」と同意するだけでもいいのです。 最初は上っ面の同意になるかもしれませんが、 彼女がどうして「いや」と思うのか、 彼女のお嬢様ばかりの中でそだってきた育ちも含め 彼女の立場にたって、共感してみてください。 受け入れられる経験を積み重ねない限り、 受け入れるということを、子供は決してできるようにはならないものです。 やりとりしている中で、あなたは今、一時的な怒りをもってはいらっしゃるけれど、 基本的にちゃんと引いて自分や彼女を見る視点をお持ちのように見えます。 あなたならきっと大丈夫、と、ごめんなさい、勝手に思ってしまいました。

osagoe
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 昨日の夜は少し話をしました。話し合いではなく、ただの会話ですが。 先日押入れにしまう布団を干しておいたのですが、今朝になって私が干したのを知らずにまた干そうとしてたので「それ干したよ」って言ったら「じゃあ片付けときぃや!」と言われました。 「普通、ありがとうっていうもんだろ」って言いたくなったのですが、心の中でそう思い、何も言いませんでした。 うわべだけの同意、試してみることにします。 とにかく何か教えようとするとウザがられちゃうので、いろいろ他の方法で試してみたいと思います。 今ごろになって思い出したのですが、なぜ私がキレたのか、原因わかりました。 先週のことですが、妻に似合いそうなネックレスがあったので、安物ですが喜ぶかなと思って買ってきたのです。 その日妻は夜遅くまで帰ってきませんでしたので、「○○(妻)へ」と書いてテーブルの上に置いて、私は先に寝ました。 翌日そのプレゼントを見ると、包装はあけられているのですが、中から出した形跡がなくそのままテーブルにほうってあったので、 「これ見てないの?」って言ったら「見た。何これ?」「あげようと思って買ってきた」 「なんであげようと思ったん?」 「理由なんてないよ、プレゼントしようと思ったから。いらないの?」 「くれるんやったらもらっとく」 というかんじで冷めた言い方をされたので、 「お前そんな言い方はないやろ!人がモノあげてるのに!べつにありがとうって言ってほしくてプレゼントしてるわけじゃないけど、そういう言い方するんならもういい!」 てなかんじでキレて、あとはご存知のように「出てけ」といってしまいました。 今考えてもムカッときますけど、同時にすごく悲しいです。 今はなんだか1週間以上もムスっとしつづけている妻に半ばあきれてますが、とにかく売り言葉に買い言葉はしないように気をつけます。 大丈夫と思っていただいて、ありがとう。

関連するQ&A

  • 妻が突然泣き出して・・・

    昨日、妻が「もうイヤ!!」っと叫んで突然泣き出しました。最近、パート先に欠員が出たりで仕事も忙しいらしく、とても苛苛していたところに家事の手伝いや子供(小学生の娘と息子)の面倒を見ない私に嫌気がさしたのだと思います。実は、以前にも同じようなことが何回かありその度に妻が「離婚したい」と洩らす事もありました。私自身は反省しきりで「今後はもう少し協力する」と約束し一時的には気を使い出すのですが長続きしないのです。妻からすればこんなことの繰り返しで今回は本当に嫌気が差して離婚も考えているようなのです。妻にはとても感謝していますしなるべく負担を掛けないように心がけているのですが、ついつい妻に対し甘が出てしまって頼まれた事はするけど自ら率先して何かをしてあげることがないのです。そんなことを繰り返しているうちに私自身が妻に対して負い目を感じるようになってしまいました。負い目といえば、夜の夫婦関係も私が早漏気味であまり妻を満足させてあげることが出来ないようでその度、不満そうな妻の態度を見ているうちに私の方から避けるようになってしました。このことも夫婦間が冷え切ってしまった原因の一つなのだと思います。私も努力をしているつもりですし妻も以前に比べれば協力してくれるようにはなったっと言うのですが、妻の求めているレベルではないようなのです。妻とは20年の付き合いでお互いの性格も知り尽くしているとは思うのです。それだけに私は妻を最良の妻だと思っているし死ぬまで連れ添って生きたいと思っているのですが、逆に妻のほうは「何度言ってもこの人は直らない」といった思いもあると思います。昨日の一件から声を上げて詰め寄るといったこともなく変に割り切った様子で沈黙しています。おそらく離婚も視野に入れて考えているのだと思うのです。これまでだと「話し合おう」と私から水を向けるのですが、今回は私自身ナーバスになってしまってどうすればよいのか大変困っています。どなたか良きアドバイスがあれば是非お願いします。 長文すみません。

  • 妄想性障害の妻とは別れるべきか

    妻には私に愛人がいるという妄想があり、長年そのために夫婦関係が悪化しておりました。 3年前から別居していますが、電話や手紙で、私を罵倒することが頻繁にあります。 離婚すると言ったり、あなたが改心すればやり直してもいいといったりしますが、いつも言うことがコロコロと変わります。 私は妻の病気を治すために医者をはじめ色々なひとの協力を得てきましたが、妻には自分が病気であるという意識は全くなく、そういうと激怒しましす。 そんな妻でもいつかは病気が良くなるtろ信じてやり直す努力をすべきか、離婚すべきかずっと悩み続けています。 病気が出ていない時は普通の主婦ですので余計に迷います。 お互いにもう60歳を過ぎた人間ですので静かに暮らしたいと思うのですが、妻には同居の意思はありません。(病気のせいです) もう病気は治らぬものと考えてさっぱりと分かれたほうがいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 唐突ですが、妻の発言について、女性の意見をお聞かせ下さい。

    唐突ですが、妻の発言について、女性の意見をお聞かせ下さい。 1、干渉しないで欲しい。 2、私は何も言わないから、私にも何も言わないで。 3、私とあなたは同居人。 もう夫婦として終わっていますよね? それなのに、私が友人と電話しているだけなのに浮気を疑ってきます。 私は妻が上記のことを言うから「ほっといてくれや」って言うと、疑ったことを後悔するようなことを言います。 意味が分かりません。 夫婦としては本当に冷め切っています。

  • 大きな買い物のとき、夫と妻どちらの意見が強いですか?

    お世話になります。30代前半の夫婦です。夫が3歳年上です。子供がひとりいます。 我が家は車や家の購入にあたって、夫婦で意見が微妙に分かれたのですが、最終的に、夫の意見をとっています。 私はA,夫がBを主張したとすると、私は、「Aのほうがいいけど、Bにもこういういいところがあるよね」と思い直し、夫の意見をとりいれてしまうんです。 夫は一度決めると絶対に動きません。無理にねじまげると、あとで不機嫌になってすごく面倒です。 家具など小さい買い物は、私の意見を無理に通したこともありますが、不機嫌でした。 私は、夫の意見をとりいれても、「こういう見方もできるから、こっちでいいや」と自分なりに納得して受け入れるため、後で不機嫌になることはあまりないです。後悔もあまりないです。 ほかのご夫婦はどうなのかなと思い、きいてみました。 モデルルームや車やさんなんかにいくと、営業さんは私の意見も尊重してくれて気をつかってくれるのですが、「私はどうとでもなるから夫を説得したほうがいいよ」と心の中で思ってます。。。 ちなみに夫はひとりっこ、私は長女です。これも関係あるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • きつい性格の妻とうまくやっていくには?

    こんにちは。妻とは結婚して3年目に入りますが、妻の自己中心的態度、頑固さ、物言いのきつさ、人の話を利かないことなど、そのきつい性格にとまどうことが多くなりました。機嫌のいいときは恋人のように仲は良いのですが、自分の気に入らないことがあると、相手が誰であろうとすぐカッとなり、文句を言うので周囲から嫌われることも多いです。私に対して怒るときは、2、3日の間は何を話しかけてもほとんど無視で、原因さえつかめないことがあります。私は逆におっとりした性格で、言い争いなどはあまり得意ではないこともあり、いつもは私が折れてきています。今でも妻のことは愛しているので、これからもずっと一緒にいたいのですが、最近、徐々にお互いストレスが溜まってきています。つい先日もこの問題について話し合ったのですが、妻には自分には非はないと頑として譲らない状況です。昨日は、妻のきつい物言いに耐え切れず逆切れしてしまい、ちょっと強い口調で反論してしまいました。それからだんまりが続いています。 おそらく妻の強い性格は一生変わらないと思います。このような状況なのですが、今後も夫婦としてうまくやっていくために、夫の私としてどのような点を心がけたらよいと思いますか?

  • 妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

    妻は一生懸命働きます。 うまい具合に私のことを使いますが。 子供の面倒を、夫婦でよく見ます。子供もいい子に育っています。 世間から見ても、とてもいい夫婦のようです。 しかし、妻を想う自分の気持ちに納得がいかないのです。 性格が合わないことは、結婚前からわかっていました。 お互いに。 なんとか直そうと努力し、妻が許容できる範囲になるよう、行動も考えも変えてきました。 何度も離婚の危機がありましたが、 何とかしのぎきってきました。 子供が産まれたことで、妻の性格が変わり、妻とうまく話しをできるようになりました。 しかし、「妻が好きか」と聞かれたら、自身を持って「好き」と言えない自分がいます。 違う環境の元で育ってきたわけなので、性格の不一致はあるのでしょうが、それ以上に妻を好きになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 不倫した夫とされた妻。どっちが悪いですか?

    ある夫婦の夫が不倫をしていたとします。 不倫してしまった理由は「妻に女としての魅力を感じなくなった」で、 妻よりもずっと若くて綺麗な女の子に惹かれて不倫をしてしまい、 お金もその女の子に注ぎ込み、家にもほとんど帰らなくなります。 実際に妻は美容やファッションなど女性としての努力を怠っており、 女性としての魅力はほぼゼロ。 どんどん見た目がオバちゃん化してしまっていますが、家事や育児はしっかりこなします。 この場合、この夫婦はどっちが悪いのでしょうか? 言い訳をして不倫してしまった夫? それとも努力を放棄して魅力が無くなり夫を満足させられなくなった妻ですか? 実は私の叔母夫婦に実際に起こったことなのですが、 どっちが悪いかという意見は親戚中で真っ二つに割れました。 結局離婚してしまいそれから10年経ちますが、いまだにモヤモヤしてしまいます。

  • 妻を女性として扱うには・・

    アラフォーの共働き夫婦です。子育て中心と互いの多忙により、妻を母親としてのみ扱っていたようです。もう一度、妻を口説くにはどうしたらいいですか?今は何をやってもわざとらしくなって躊躇しちゃいます。 ※結果として妻は不倫しました。でもその部分はおいておいてご意見をお願いします。

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 妻の自己中な考え方に疲れます・・。

    長年付き合った彼女と今年結婚したのですが、 昔から彼女は世間で言うB型そのものの性格で、 結婚してから更にひどくなりました。 とにかく何でも自分を中心に物事を考えている感じです。 まあ、その辺りは彼女からしてみればお互い様と思うかもしれないので、なるべく我慢するようにいしていますが、 たまに切れそうになります。 例えば休日に彼女の病院に朝から付き合います、その後に美容室まで送り、二時間位かかるとの事でしたので他の場所で時間を潰していました。 二時間経っても連絡が無いのでメールすると一時間後にまだ終わらないとの返事。 結局終わったのは5時間後。それであれば最初から家に帰って待っていれば良かったし、二時間で終わらないのは途中でわかったはずだと言うと、待たせたのは悪かったがそんな事言われたら気分悪いと言われました。 嫌々謝っていましたが、全く反省してる様子はありません。なんで逆切れされなきゃいけないのかととても嫌な気分になります。 自分は喧嘩とかしたくないので、家事もやって協力して円満な家庭を作ろうと努力しているつもりですが、 ちょっとのミスを責めたてられ、不機嫌な顔をされるので なんだかいつも妻の顔色を伺っている気がします。 こんな事が度々あるので正直疲れます。 結婚した以上は嫌な部分も受け入れようと思っていますし、妻からしたら自分の気にいらない部分もあると思いますが、どうしたら自己中的な考えを治せるのかと毎日考えています。 今まで何度も言い合いになっていますが、このままこの性格が治らないのであれば、離婚も考えてしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。 アドバイスお願いします。