• ベストアンサー

万が一、自分の管理するサイトがウイルスにやられてしまったら・・・?

こんにちは。 個人で趣味のサイトを作っています。 アンチウイルスソフトのおかげで今まではパソコンもウイルスにやられる事無くサイトの更新を出来ていました。 ですがもしも、自分のサイトがウイルスに感染してしまったら・・・まず真っ先にするべきことは何だろうと急に気になりだしました。 (他のサイトで時々「先日サイトがウイルスに感染してしまいまして・・・」と見かけますがどうやって復活してるのかなと) まずサイトそのものを一旦閉鎖したりそのページだけを削除したりするのでしょうか? サイトが感染しているという事は自分のPCが感染源なのですよね? そんなことも考えずに管理しているとは何事かと反省しています。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。 ADSLで繋げています。HPのスペースは無料で借りています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26171
noname#26171
回答No.3

お恥ずかしい話ですが、まだインターネットを初めてそれほど間がない頃、作っていたサイトが感染しました。 正確に言いますと、自分のパソコンが感染していたのに気づかず、サイト更新してそのままアップロードしたのです。 アップロードした瞬間、更新していないページまで、すべてアップロードされました。 数日後、加入しているプロバイダから連絡があり、 「あなたのサイトが感染している事が判明しましたので、感染拡大を防ぐため、アクセスできないようにする」 という事になりました。 **月**日の**時から**時までアクセスできるようにするので、その間に感染したファイルを削除するようにという指示が来ました。 というわけで、サーバーにあったサイトのファイルはすべて削除。 パソコンの方にもアンチウイルスソフトをインストールして駆除したのですが、そのころパソコンの速度や性能に不満を感じていたので、ちょうどいい機会と、えいとばかりに買い換えました。 サイトの方は、改めて1から作り直して、アップロードしました。 かくして現在に至っています。 今はもう、アンチウイルスソフトはマメにアップデートしています。 今だからこそ「いい勉強になった」と言えますが、もうあんな経験はこりごりです。

noname#235311
質問者

お礼

体験談、ありがとうございます。 PCが感染しているとアップロードの時から違和感があるのですね。 サイトの場所をプロバイダからでは無く他から無料で借りているので、サイトアクセスできなくするという連絡は来ないで削除されてしまうのかな?と思いました。(問題があった場合は予告無しに削除すると規約にあった気がします) お話聞いただけで心拍数が・・・頑張ります。 本当にありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • supakko
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.4

No2です。 ノートンを使ってるのなら 保護者機能(ウィルスバスターのURLフィルタ)を 使っていればだいたいは大丈夫だと思います。 たまにはトレンドマイクロの オンラインスキャンもしてみましょう。 以下はトレンドマイクロの セキュリティの情報のページです。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
noname#235311
質問者

お礼

2度も回答ありがたいです。 アンチウイルスソフトも、1社のみに頼りすぎない方がいいのですね。 オンラインスキャン試してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supakko
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

感染しているページをサーバーから 削除しましょう。 yo-chan-koさんの使ってる ウィルスソフトがわからないので どうアドバイスできるかわかりませんが 以下はウィルスバスターの場合です。 ウィルス駆除できれば問題ないです。 隔離ができた場合放置しときましょう。 (トロイの木馬の場合レジストリの修正が  必要です。) 手動削除の場合は自分で隔離する ウィルスファイルを選択します。

noname#235311
質問者

お礼

まずサーバから削除、ですね。 その後の手順まで説明ありがとうございます (こちらはノートンアンチウイルスソフトです)。 なるほど・・・そのページから駆除できれば安心なのですね。 感染を出来る限りしない方法も勉強しようと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko3
  • ベストアンサー率30% (60/198)
回答No.1

まず被害の拡大を防ぐためにサイトを一時閉鎖する必要があります。 この場合、外からのウィルスに感染したと思われるサイトの関連ページは全てアクセスができないよう対策がとれるまでの間、サーバ上から削除べきだと思います。 最近の事件で「価格.com」が被害に遭いましたが、直後は完全に閉鎖しましたね。 現在は以前のような検索機能を付けずに再開しています。 このようにサイトの一部機能を後退させてでも、安全を第一に万全の対策を講じてから再開されるべきでしょう。

noname#235311
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。「価格.com」でそんな事が・・・。 サーバ上からの削除・・・第一にすべきですよね。 感染しないようするのと、してしまった後被害を出さないよう、両方きちんと勉強しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のサイトをウイルススキャンしたい

    自分のサイトを持ってるのですが、閲覧者からメールで「サイトでウイルスに感染しました」というメールが届きました。私はavast!とというアンチウイルスソフトを使っているのですが、自分のサイトからはウイルス認識されないみたいなので他の、サイトをウイルススキャンするようなフリーソフトなどがあったら教えてください。というかアンチウイルスソフトではサイトもウイルススキャンされないのですかね?よくわからないのでそこら辺も詳しく教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 自分のホームページがウィルスに感染したら?

    「ウィルスに感染したため、仮閉鎖します」というページを見かけます。 もし、自分のホームページがウィルスに感染した場合、どういった対処をすればよいでしょうか? 初心者なので、具体的に教えて頂けると嬉しいです。

  • ウィルス感染!とサイトが立ち上がる

    たまにですが通常のサイトをいつも通り立ち上げると 「ウィルスに感染しています。下のダウンロードをクリックして除去してください」 そんなサイトが突然出ます。怪しいサイトとかではなく例えば普段から使用しているサイトとかです。昨日は出なかったのに今開いたらウィルス感染していますとなったり一度それを閉じて改めて開きなおすと何事もなくです 一応こんな形です。↓ あなたのWindows 7は(2)ウィルスに感染しています! 9 February 2019 あなたのWindows 7は(2)ウィルスに感染しています!. 事前スキャンでは(2)マルウェアと(1)フィッシング/スパイウェアの痕跡が見つかりました。システムのダメージは28.1%です。すぐに対処が必要です。 さらなるシステムへのダメージ、ファイルの削除を防ぐためには(2)ウィルスを早急に排除する必要があります。 (1)ウィルスの痕跡が見つかりました。個人情報と口座情報が危険に晒されています。 ダウンロードして修復する >> マイクロソフトのマークがあったのですがとはいっても相手は色々やってだまそうとしていると言うのは聞いていたんで無視はしています 自分が使用しているウィルスバスターでチェックをしたところ「感染はありません」 でしたので一応大丈夫かと思うんですが・・・。 同じような方いらっしゃいますでしょうか? いきなり「ウィルスに感染しています」と言ったサイトが開くこともよくある詐欺系の奴でしょうか?

  • 自分のサイトのウィルス感染について

    自分のサイトのウィルス感染について 名前変換小説(もしくは夢小説)と呼ばれるものを扱う二次創作サイトを運営しています。サイトに設置してあるメールフォームから、「avast!を使っていて、そちらのサイトがウィルスに感染していると出た」という報告メールを頂きました。 もし感染しているのなら勿論対処したいし、確認の結果感染していなかったとしても、きちんと調べてブログなどで閲覧者さんに報告したいと考えています。 現在使っているのが買ったばかりのパソコン、他にサイトとの接続を行ったことがあるパソコンが二台あるのですが、三台とも入れてあるウィルスソフトでスキャンしているところです。また、サイトのHTMLが改竄されていないか自分の目ですがチェックするつもりでいます。 また、ネット上で見かけたマカフィー社のサイトでURLを入力し、安全だという表示が出ました。 こういったこと以外に、なにかチェックしたほうが良いところはありますでしょうか?他にどういった確認作業をすれば、閲覧者の方に大丈夫だとご報告出来るでしょうか。同じようにサイトを運営していて自サイトのウィルス感染についてチェックした経験のある方、そうでなくてもウィルス感染についての知識のある方、ご意見頂ければ幸いです。

  • ウイルス感染するサイトの報告はどこにするの?

    ウイルス感染へと導くサイトの報告はどこにするのですか。 どのように対応すればよいか教えてください。 ただしここにサイトのURLを書くと、問題ありそうなので書きません。 またアンチウイルスで防げたので何かのANTVIRUSをインストールしていれば、 問題ないので放っておいても思いのかななど思いますが、 どうなのでしょうか。

  • ウィルス感染サイトを報告したい

    「どらく」というasahi.comのサイトで、ウィルスに感染した写真画像を発見したので、報告メールをしたのですが、感染が確認できないと返信があり、詳しく感染を確認したアンチウィルス・ソフトと感染ウィルス名をメールで教えましたが、未だにウィルスに感染した写真画像が閲覧されている状況です。どこかに、ウィルス感染サイトを報告できる大手のWEBサイトはありませんか?感染しているページは http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/070910.html 感染している写真画像は http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/img/070910_img_01.jpg です。

  • 自分のWEBサイトにウイルス

    自分のWEBサイトがハッキングされたり、ウイルスに感染しないように対策するには、どうすれば良いでしょうか? 因みに、私の使うサーバーは、 ValueDomainの「XREA+(PLUS)」になります。

  • 「サイトがウイルスに感染する」というのはどういう状況?

    「私のサイトがウイルスに感染したという通知が来ました。これ以上迷惑を掛けられないので、リンクを外して下さい」 というメールを、相互リンクして頂いているサイト管理人さんから頂きました。 この、「サイトがウイルスに感染」というのは、どういう状態のコトをいうのかがよく分かりません。 サイトが感染した…という事は、HPのファイルを置いているサーバー自体が感染しているという事(?)だと思っていました。 その「通知」というのもどこから頂いたものなのか知りません。 「サイトがウイルスに感染」というのはよく聞く言葉なのですが、そもそもどういう状態のコトなのですか?

  • MACで感染するウイルス?

     私はMACのOS9.0を使用している者ですが、ウイルスソフトはまだいれていません。MACで感染動作するウイルスにはどんなものがありますか?  またそれらを知る事の出来るサイトをご存じでしたら教えて下さい。  またMAC用のアンチウイルスソフトは出ているのでしょうか?

  • ウイルス駆除について

    ウイルス駆除について聞きたいことがあります。 先日某巨大掲示板でブラクラ(というかは分かりませんが)に引っかかり 、開くとウイルスに感染するアドレスを踏んでしまいました。 そしてトロイの木馬など複数のウイルスに引っかかってしまいました。 しかし私のPCにはアンチウイルスソフトのavastが入っているので それでウイルス検索をして感染していたものは削除しました。 私が行った手順は ウイルス検索 ↓ 感染したものは削除 ↓ もう1度ウイルス検索して削除できているか確認 ↓ ウイルス感染なし というものなんですが、その直後に『再起動するとウイルスが復活する』という話を聞き、それを防ぐためには『システムの復元を無効にして削除すればいい』ということを知ったんですが、既にウイルス感染ファイルを削除してしまったので、一応上の手順のあとにシステムの復元を無効にして再起動してウイルス検索を行ったら、何も引っかからなかったんですが、このあと『システムの復元』を有効にして再起動しても、ウイルスは復活しませんか? 長文&分かりにくい文章かも知れませんが、回答おねがいします。

筆まめ住所録が出てこない
このQ&Aのポイント
  • 以前使った筆まめ住所録が表示されません。
  • ご利用の製品は筆まめVer.33で、パソコンのOSはWindows8.1です。
  • お問い合わせは、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関するものです。
回答を見る