• ベストアンサー

糖質のとりすぎ

教えて下さい! カロリーが低いけど糖質が多い食べ物を食べたとき、その糖質は体の中でどうなるのですか?

  • a1023
  • お礼率59% (49/83)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.8

>糖質のグラム数は特に気にしないで食事をしていいということか。健常者の場合は問題有りませんが、過剰な摂取には健常者といえども当然注意が必要です。I型を除くとエネルギーの過剰摂取や栄養の偏った食生活、運動不足 等のII型糖尿は日本人の90%を占めているそうです。例えば袋入りラーメンは83グラムですが、(我が家の買い置き)エネルギーは359キロカロリーです。内、炭水化物は52グラムですから、気にしないわけには行きませんが糖質(炭水化物)のグラム数より359キロカロリーが問題なのです。わずか83グラムでのこの高カロリーが要注意なのです。糖尿は糖質ばかりが問題でなく他にもいろいろ原因があり、私のドクターは大体なんでもまずいものを食べなさいといいます。考えてみるとおいしいものはみんなハイカロリーです

a1023
質問者

お礼

本当にたくさん質問してしまったのに丁寧な回答有難うございました!

その他の回答 (7)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.7

>でも糖質は便と一緒に排泄されてるのでしょうか? この点に関しては非常に複雑なのですが、セルロースなどの大きな糖質は便として排泄されますが、糖質の種類によっては腸内細菌によって消化されて大腸から一部が吸収されるものもありますし、エリスリトールなどの糖質は小腸から吸収されながらも全く利用されずに尿に排泄されたりもするようです。糖尿病患者向けの甘味料などもありますよ。 単純に糖質1g=4kcalとするのは昔の話で、上記したように糖質のカロリー計算は複雑であるため、厚生省でも計算方法を改訂して対処しているようです。 蒟蒻チップスのカロリーについては参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.di-hana.com/chip/cal.htm
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

#1です。>と言うことは結局カロリー計算が必要と言うことでしょうか 糖尿の疑があったりご心配であればカロりー計算が必要です。日常的には体重のチエック為さればおよろしいかと。若し糖尿であれば当然ドクターから食事制限の指示があります。>後は膵臓がきちんと働いているか・ご心配ならブドウ糖による精密な糖尿検査を為さればインシュリンの働きもはっきりします。

a1023
質問者

お礼

何度も有難うございます! たびたび聞いてすみませんが、糖質のグラム数は特に気にしないで食事をしていいということですか?

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.5

 すべての糖質が人体で消化されるわけではありません。デンプンはアミラーゼで消化されますが、同じブドウ糖からできていても、セルロースは消化しないでしょう?食物繊維として分類されています。こうした難消化性糖質は人工甘味料としても利用されていますし、天然ではコンニャクその他の植物性食品にも多く含まれています。よって、答えとしてはほとんど消化されずに便になるというのが最も近いでしょう。

a1023
質問者

お礼

じゃあ、糖尿病の心配はしないでも平気ということですね? よかったです!でも糖質は便と一緒に排泄されてるのでしょうか?

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.4

糖質は消化され、ブドウ糖や果糖になり、細胞のエネルギー生産部署で、分解されます。 エネルギー生産過程を、解糖系、クエン酸サイクル、電子伝達系といいますが、ここでは、また、体内代謝の原料や、ホルモンなど色々な成分が作られます。 勿論、糖から糖質、脂質、タンパク質が合成されます。 食べたカロリーが余れば、余分は、一部がグリコーゲンとして、肝臓、筋肉に貯蔵され、大部分は脂肪に変換され、脂肪組織に貯蔵されます。

a1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。糖から糖質、脂質、タンパク質が合成されるんですか?糖は脂肪とグリコーゲンだけかと思ってました!勉強になります! 有難うございます

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

#1です>ところでカロリーが低くても糖質が多ければ糖尿病になると言うことでしょうか?少しおさらいをして見ます。糖質が多い少ないでなく食物として取り込まれた糖質はブドウ糖に変換されて血液中に取り込まれ細胞を通してエネルギーに変換されます。ブドウ糖の一部は肝臓に行き残りは血液の中におかれ、適当な血糖値を保つため膵臓からインシュリンが分泌されて血液中のブドウ糖を処理しますが、このインシュリンの分泌が阻害されますと血液中のブドウ糖はそのまま取り残され血糖値が高くなり糖尿なります。糖質が多ければ糖尿病になると言うワケでなくインシュリン作用が正常であれば問題は無くたとえ糖質が少なくともインシュリン作用が異常であれば糖尿になります。カロリーとして消費しきれないブドウ糖が常に血液中に残ればやがてインシュリン作用に問題が出て(このブドウ糖はインシュリンに付着します。すると、インシュリンは血糖を下げるなどの作用が妨げられます。「インシュリン抵抗性」) 高血糖=糖尿となるわけですから糖質の多少でなく必要以上の糖質が取り込まれることが問題になるわけです。極端にいえばカロリーが低くても大量に取り込み常に過剰なブドウ糖を生じれば問題が出るワケです。 このシステムに最初から膵臓に問題がありインシュリン作用が異常な場合はカロリーの多少に拘わらず糖尿です。(1型糖尿病) 食物が取り込まれエネルギーとして過不足なく消費されていれば問題なく常に過剰カロリーが取り込まれることが問題とるわけです。摂取カロリー<消費カロリーを保てればベストなわけです。

a1023
質問者

お礼

・・と言うことは結局カロリー計算が必要と言うことでしょうか? 後は膵臓がきちんと働いているか・・・と

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.2

エネルギーに変換される栄養素(=カロリーのある栄養素)は次の3種類です。  糖質 1gあたり4kcal  タンパク質 1gあたり4kcal  脂質 1gあたり9kcal ですので、糖質が多ければカロリーも多くなります。カロリーが低いけれど糖質が多い食べ物とうものはないという事になります。具体的な食品がわからないので何とも言えませんが、糖質が多いのではなくて、糖質の比率が高いが絶対量は少ないということではないでしょうか?

a1023
質問者

補足

回答有難うございます。 こんにゃくチップが36kcalで糖質が15gほどなので。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

糖質「炭水化物」は体内に入って消化によって ブドウ糖やガラクトースなどの単糖類に分解されて 小腸から吸収されて肝臓に入り 多くはグリコーゲンとして肝臓に貯えられ 一部はブドウ糖として血液中に入ります。 ブドウ糖として血液中入りインスリンによって細胞に取り込まれ、エネルギーとして利用され ます。 しかし、さまざまな原因によってインスリンの働きが悪くなるとブドウ糖が細胞に取り込まれにくくなります。(膵臓不具合等)  その結果、エネルギーとして利用されなかったブドウ糖が血液の中に出て、血糖値が高くなっていきます。この高血糖の状態が続く病気が糖尿病です。高血糖は何故いけないのか?高血糖によって体の組織の変化や免疫力の低下が起こり、全身いたるところに障害が出て来ます。つまり、糖尿病の真の恐怖はこれによりき引起こす病気(合併症)に有ります。この状態で長期間放置しておくと、細い血管や神経がボロボロになり、「抹消神経障害(しびれ等)」「糖尿病性網膜症(失明の可能性)」「糖尿病性腎症(透析の可能性)」などの危険が迫ってきます。早い時期から、きちんと治療(食事療法・運動療法・薬物療法)し「血糖のコントロール」をしておけば、このような合併症を防ぎ快適な生活を送ることができるようになります。又大きい手術が難しいといはれています。

a1023
質問者

お礼

早速の回答有難うございます!! ところでカロリーが低くても糖質が多ければ糖尿病になると言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • 糖質 カロリー

    糖質を口にすると、4kcal/1gのエネルギーが得られるそうですが、糖質が高いけれどカロリーが低い食べ物もあるようです。 それは何故ですか?糖質が高いと必然的にカロリーも高くなるような気がするのですが、

  • 糖質について

    よく消費カロリー<摂取カロリーになると太ると聞きますが 消費カロリー>摂取カロリーで摂取カロリーのほとんどが糖質だと太るんでしょうか? あと市販の物に栄養成分表示で糖質が記されてないのは何故ですか? もし知っている方いましたら教えてください。

  • 糖質制限、ケトジェニックダイエットについて

    こんにちは、 糖質制限、ケトジェニックダイエットについて気になって調べていますが、わからないところがあるので教えて頂きたいと思っております。私の栄養や生化学的な知識はかなり限定されていますので、間違った知識を前提に質問してしまう可能性もありますが、ご容赦の上、ご指摘頂ければ幸いです。 さて、ケトジェニックダイエットを次のように大まかに私は理解しています。普段人間は解糖系を使って生活しているが、糖の摂取を制限すると、体は糖新生を行って糖を作る。この糖新生でも必要エネルギーが追いつかなくなると体は中性脂肪を分解した脂肪酸を使ってエネルギーを生み出す。脂肪酸はそのままでもエネルギーになるが、肝臓ではケトン体という物質となり、これを体がエネルギーとして使う。これをケトン体回路という。 と、この辺りまでは理解しました。しかし、ネットの色々な記述を読んでいると、わからない点が色々出てきましたので以下、質問致します。宜しくお願いいたします。 (1)糖質をある期間一気に制限しないとケトン体回路が回らない(2週間1日糖質20g以下)、とか、ゆるやかな糖質制限ならケトン体回路が回るまで時間がかかる、というような記述を見かける一方、早い人では次の日からでも効果が出る、というような記述もあり、混乱しています。理屈を読む限り、糖質が足りなくなるとすぐにでもケトン体回路を回さないとエネルギーは取れないと思うのですが・・・。このあたり説明頂ければと思います。 (2)(1)と少し重なる質問ですが、緩やかな糖質制限では、糖質が少し入ってきている時は解糖系、入ってこなければケトン体回路、と体は使い分けるのでしょうか?相対的にケトン体回路が回っている時間が長ければ効果が出やすい(脂肪が分解される)から糖質制限が大きいほど効果が高い、というような理屈でしょうか? (3)糖質さえとらなければ、よっぽど大幅に摂取カロリーが消費カロリーを超えない限り、摂取カロリーは気にしなくても良い、という説明と、摂取カロリーが消費カロリーを超えるとやはり太る(体脂肪が付く)という説明のどちらも見たのですが、実際はどうなのでしょうか?前者の説明は筋トレ(ボディビル)の説明で、筋肉を増やすには摂取カロリー>消費カロリーが必須だが、ダイエット(体脂肪減少)は消費カロリー>摂取カロリーなので一般的には同時進行はかなり難しいが、ケトジェニックダイエットなら摂取カロリー>消費カロリーでも体脂肪が減るから可能、という説明だったのですが、この説明は合っているのでしょうか?もしそうだとして、その場合も余剰カロリーは体脂肪になると思うのですが、エネルギーとして使った脂肪>新しくできた脂肪 で総量が減る、というような理屈でしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 発泡酒などのプリン体カットや糖質オフについて

    発泡酒などでよくプリン体何%カットとか、糖質何%カットとか書いてあるもので、プリン体と、糖質って違うんですか? どちらもダイエットとかカロリーに関係しているように思ってるんですけど、プリン体や糖質はカロリーとも関係ありますか??

  • 糖質制限しても量を食べたら太りますか?

    糖尿病ではありませんが、減量のため糖質制限中です。今糖質を、一日10g~15g位に抑えています。 どんなに食べ過ぎたとしても15gを超えることはありませんが、量を多めに食べると次の日1kg増えたりします。これは食べ物の重みと塩分による浮腫みのせいなのでしょうか?または、糖質をいくら制限してもカロリーを気にしないで量を食べたらやはり駄目なのでしょうか? いまいちよく理解ができないのですが、例えば極端な話、糖質0におさえても、たくさん食べたら太ってしまうのでしょうか?もしそうであれば、糖質なしで太ってしまう理由というか、メカニズム(?!)みたいなのがあればおしえていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 糖質制限の母について

    60歳の母が糖質制限中です。ただでさえ痩せ型ですが、制限を始めてからさらに痩せてしまい、現在、173センチ、49キロとかなりの痩せ型です。糖尿病ではないですが血糖値が高めのため食事に気をつけるように医者にいわれました。 心配なのは、カロリーです。糖質オフをはじめたことで、カロリーは1日の摂取カロリーが減っています。平均で1400カロリーを摂取している感じです。 糖質オフの炭水化物を食べ、野菜を中心の生活です。タンパク質も撮りますが、カロリーを気にしてあまり量は食べません。私的にはもっと肉類をとるべきかな、と思うのですが。 母は骨もあまり強くないため、このままだと痩せて、体が弱くなるのではと心配です。 痩せないで、かつ糖質制限ができる食事とはどのような食生活が理想なのでしょうか。栄養に詳しい方、糖質制限の正しいやり方をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 糖質制限について質問です。

    糖質制限ダイエットをした際、カロリーやタンパク質を十分にとっていれば糖新生は起きないのでしょうか?? 絶食などをして体の中の栄養がなくなった後に筋肉を分解して糖を作るのでしょうか??

  • 糖質カット炊飯器について

    糖質カット炊飯器について サンコーというメーカーから糖質カット炊飯器(糖質33パーセントカット)がででいますが 1、まだ発売されているかわかりませんが、評価はどんな感じですか? 2、200カロリーのご飯が糖質33パーセントカットの場合、カロリーは何カロリーになりますか? また、糖質1グラム、だいたい何カロリーあるのですか?

  • 糖質0の発泡酒と焼酎ならどっち?

    糖質制限ダイエットをしています。が、お酒が好きで毎晩飲んでいます。最近は糖質0の発泡酒や日本酒まで出ていますのでそういうお酒を選んで飲むようにしています。主に糖質0の発泡酒や焼酎(ウーロン茶割り)です。 ただ、実は焼酎の方がカロリーは高いです。100mlあたりアサヒのスタイルフリーだと24カロリーに対して焼酎は194カロリーなのです。そうなると糖質0の発泡酒の方がダイエットには良いでしょうか?それともお酒のカロリーはあまり太らないと聞いたこともあるのでどちらも糖質0なのだから関係ないのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 糖質制限で、糖質の高い食べ物少量は?

    糖質制限についてですが、 たとえば、糖質の少ない食べ物(葉野菜など)をたくさん食べるのと、糖質の高い食べ物(米やくだものや芋類など)少量食べて、どちらも合計の糖質量は同じなら変わらないのでしょうか? GI値の事などもあるかと思いますが、、

専門家に質問してみよう