• ベストアンサー

ペットボトルを綺麗にする方法は?

doonzaの回答

  • doonza
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.5

うちはあら塩しかおいてないので食卓塩はしたことなかったです。塩がざらざらだからいいのかな?書き忘れですが水は少しですが塩多めです。 アドバイスになってないですが、他に簡単に落とせる方法がみつかるといいですね。

Rotorua
質問者

お礼

再びありがとうございます。 私がシャカシャカ振る時間が短すぎたのかもしれません。 汚れているペットボトルがなくなってしまったので、また洗う必要が生じた時に再挑戦してみますね。

関連するQ&A

  • 500mlペットボトルの洗い方

    500mlペットボトルを洗って 作った紅茶やお茶を入れたりして、再利用しているのですが 毎回、洗剤をいれて、振るぐらいの洗い方しかしていません。 この洗い方で衛生面は大丈夫でしょうか? (ちょっと不安に思います。) みなさんは、細いところでも洗えるような柄のついたような スポンジ(?)とかを、使っていたりするのでしょうか?

  • ペットボトルの乾かし方

    ペットボトルの乾かし方 最近ペットボトルの空き容器をエコ利用しています。 ですが、内側がなかなか思うように乾きません。 すばやく簡単に乾かせる方法を教えてください。

  • ペットボトルの使えるフタ

     以前、韓国旅行に言った際、500ml入りのペットボトルのキャップが、普通のキャップみたいにまわして開けて、取り外して飲むタイプではなくて、キャップの上部分を引き伸ばすと、中のドリンクが出るようになり、そのまま飲むことができるキャップが見たことがあるのです。  しかし、こんなキャップのペットボトルを見たことがありません。  なかなか上手に説明することができなかったのですが、このようなペットボトルを入手するにはどうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • ペットボトル。∪はできるのに、∩はできない?

    ペットボトルについて質問します。 ペットボトルのキャップは、 ペットボトルと同じ素材では作れないのでしょうか? 私の住む地域のごみの分別のきまりでは、 ペットボトルを廃棄する際、 ボトル(資源ゴミ)と、キャップ(そうでないもの)は 分けて出す決まりなのですが、 ゴミの容量が若干増えるように思います。 この疑問を一番痛感するのは、 ペットボトルの中でも、ペコットボトルの場合です。 ペコットボトルというのは、 一部メーカーのミネラルウォーターなどに使われている 手で簡単につぶせてゴミの容量を減らせる軟らかいペットボトルです。 ボトルをつぶした後、キャップを閉めて密閉すると、 内圧でボトルはつぶれたままの形を保っているのですが、 キャップをしないとボトル素材の反発力がはたらいて 八割がた復元してしてしまい、 せっかくのアイディア商品も、あまり意味をなさないのです。 コンビニ前などに設置してあるペットボトル用のゴミ箱も、 ボトルとキャップを別々に分けて出すようになっていますが、 もしキャップもボトルと同じ素材なら、中身を飲んだ後、 そのまま一緒にポンと捨てられるのではないかと思います。 商品表示や売り文句はボトル側面のラベルに書いてあるし、 もともとキャップは面積が狭いので、たいした商品表示はできません。 商品棚に並べても、消費者が見るのはボトルの側面だと思います。 あとは、販売側の商品取り扱いの際の利便性の問題ですが、 (たとえばケースに梱包されたボトルを上から目視で確認できるなど) サンプル一本手にとれば確認できますし、 万が一ほかの商品が混じって流通しても、 商品陳列の際、小売店ではじかれると思うのですが。 質問を確認しますが、 ペットボトルのキャップは、ペットボトルと同じ素材で作ることは、 技術的に無理があるのでしょうか? それともできないことはないけどあえてしない深い理由があるのでしょうか? (※ペットボトルのキャップの熱心なコレクターさんがいらっしゃることは、 承知していますが、ここでは例外にしてください。)

  • ペットボトルの洗浄&乾燥

    500mL のペットボトルを再利用されている方に聞きたいんですが どうやって洗浄してますか? 1.台所洗剤を数滴入れて、水でシャッフル? 2. ペットボトル用洗浄ブラシ http://www.kenko.com/product/item/itm_8041232072.html 3. ペットボトル洗いキャンディ http://www.kenko.com/product/item/itm_8041044072.html 4.その他 私は、3のそら豆タイプの物を使っています。(もう、スポンジの部分は、汚れてしまって外した状態です) でも、これって毎日使ってて本当にきれいに洗えているのか分からないんです。 みなさんは、どんな方法で洗っていますか? 週に一度など、漂白してますか? 洗いカゴにいれているだけではしっかり乾かないので、いい乾燥の仕方があったら教えてください。 あと、どのくらい使ったら捨ててますか? こんな質問をしたのも、知り合いがペットボトルを家から持っていたら ペットボトルの内側に、こけみたいのが生えていたという話を聞いたからなんです(-。-;) 宜しくお願いします。

  • ペットボトルのカビ

    空になったペットボトルを洗い、飲み物を入れるのに使っています。 入れた飲み物が無くなった後、放置しておくと黒カビが内部に生え、そのペットボトルは使うことが出来なくなってしまい、捨てて(再利用ですが)ます。 内部にカビの生えたペットボトルを、安全に清潔にカビを除去して使う方法はありますか?

  • ペットボトルのキャップで質問です。

    かなりしょうもない質問で申し訳ないのですが、 よくあるお茶やジュースのペットボトルのキャップで、 全体が白色で、内側の底部分だけが青色のキャップを 探しています。 使用している商品名をご存じないですか?

  • ペットボトルを使って3倍に薄める方法。

    ペットボトルを使って3倍に薄める方法。 2リットルのペットボトルが3本あります。 1本には原液が2リットル分入っており、あとの2本は空です。 このペットボトル3本だけを使って、原液を正確に水で3倍に薄めたいと思います。 3本に原液を均一に注いでから水を入れて薄める方法ではなく、別の方法がないかと探しています。 どなたか知恵をお貸し下さい。

  • ペットボトルの水を消す!?方法

    忘年会でやる芸で、透明なペットボトルに入った水を普通の青いバケツの中に入れるシーンがあります。 ただし、本当に水を入れる訳にはいかないので、観客側から見て入っているように見えればいいという状態です。 注ぎ口の部分はバケツの中に入れてやるつもりで、注ぎ口から水が出ているところは見えなくてもよいのですが、最初ペットボトルに入っていた水を空に見せるうまい方法ってないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ペットボトルのキャップの線が1本短いのは?

    ペットボトルのキャップを良く見ると縦に何本も線が入っていますが、その中の1本が短く、キャップの上の方まで届いていないのですが、これはなぜですか?