• ベストアンサー

700円サーキットを走る人の気持ち。

becの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.3

・とりあえず、利用料金が安い。  1日中(一晩?)利用しても、せいぜい数千円。  周回数など気にする事無く、走行できる。 ・気軽に訪れられる。  そこに行くまでに、3時間も4時間もかからない。 ・細かいレギュレーションが決まってない  車体の規格や安全設備について、あれこれ言われない。  テーピングやヘルメットかぶらなくても走行できる。  いちいち安全講習を受ける必要もない。  着いて(自分なりの)準備が出来たらすぐ走れる。 その辺の公園やグラウンドで、身内でキャッチボールや草野球をするか、 ユニフォーム等そろえて、公的な試合・大会に参加するか。 そういった感覚だと思いますよ。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  サーキットだとレギュレーションの問題が発生することは見過ごしていました。  たしかにあれこれ言われたら行く気なくしますね(^_^;

関連するQ&A

  • サーッキットで走るようなレースのプロドライバーを目指している人は多額の

    サーッキットで走るようなレースのプロドライバーを目指している人は多額の借金を持っている人が多く、今プロの人でも昔は数百万~1000万の借金があったと聞きました。 とても厳しい世界だと思います。 しかし、ラリーに限って言うとどうなんですか? お金がかかるのは知っていますが、サーキットのレーサーほどじゃない気がします。 やっぱり、国外のラリーを目指している人は結構な借金をしているんですか? そうでもしないと、上には行けないものなんですか? よろしくお願いします。

  • 8耐の宿泊について

    8耐の宿泊について 今年初めて「鈴鹿8耐」に行こうと考えているのですが私は23日、24日(1泊2日)に行く予定なのですが困ったことに鈴鹿サーキット周辺の宿泊施設はどこも空きがありません。 少し調べてみるとどうやら早い人は1年前くらいから予約しているというこが・・・。 もし宿泊施設に空きがない場合みなさんどうしているのでしょうか? 近場で野宿したりするのでしょうか? ちなみに私は電車で鈴鹿まで行く予定です。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 開いている施設

    関東地方には開いている施設が結構ありますが、 東北の被災者の皆さんを一時的にでもご招待して 無料で住んでいただくことはできないんですか。 人員輸送に金がかかるから駄目なのでしょうか。 それとも施設を管理している人とか持ち主が使っちゃ駄目って言ってるんですか。 それともそんな簡単なことじゃないんですかね。 でも何もしなければ何も始まらないと思うんですけど。 もし僕が広大な敷地を持っていてお金も持っていたら即プレハブで建物たてて被災者にきてもらうと思うんですけど、お金持ちの人たちはやっぱり自分のためじゃなきゃお金は使いませんよね。 だったらやっぱり国とか地方公自治体が開いてる施設をどんどん開放した方が良いと思うんですけど。

  • リニアー壮大な無駄 信じられない

    いくら速いと言っても地下鉄でしょう。 景色の見えない乗り物って楽しくないと思いませんか。 今でも充分速いのに東海道新幹線に重複して莫大な費用を費やして作って両方の採算あうんでしょうか。 JR東海が民間会社だからと言っても採算が合わなくなったら国費投入とならないですか。 地下で事故が起こったらどうするのでしょうか JR東海が裕福なのは国鉄分割の手加減次第でしょう、JR四国って赤字では? 旧国鉄の巨額の借金は税金に負わせてるんですよね。 民間会社だから勝手というなら原発事故は東京電力という民間会社だけの責任でしょうか? リニアーを作るなんて冗談とか夢の世界の話と思ってたらまじめに考える人が居るみたいで呆れます どうみても技術者の暴走のように思えるのですが・・ 確かにH2Bロケットなど応援したいですが、リニアーほんとに作るのは・・いくら何でもという気がします 皆さんリニアー 賛成? 反対?

  • 裏読み

    「美味しんぼ」 話題になりましたね。 漫画家は、もう一生楽しくすごせるお金は、入ったかな。 この方たちは、お金じゃないでしょうけどね。 この影響で、「週刊ビッグコミックスピリッツ」は、売れたのでしょうか? 連載のネタもなくなってきて連載の終了が決まっていての、話題作りの小学館との出来レースのような気もしたのです。 「美味しんぼ」は休止になったみたいですが「週刊ビッグコミックスピリッツ」は、どういう影響が出ると思いますか? この機会に読んだ人が、継続購入の可能性もあるしね。

  • 移籍か退職か?

    首都圏の工場に勤務してる40代初頭の者です. 残念なことに現職は不採算部門であり近々事業譲渡が予定されてます. 現職の会社(以下A社)は本社も工場も首都圏ですが,譲渡先の新会社(以下B社)は本社は首都圏ですが,工場は雪国のど田舎(しかもJRすらろくすっぽ通ってない)に数箇所か海外しかありません.(しばらくは現A社の敷地でB社が借りて操業しますが.) 私は西日本出身(一時東海地方で一人暮らしの経験あり),家内も首都圏出身であり,B社の国内工場はいずれも,私も家内も見ず知らずの場所です.子供はいませんが移住は不可能です. B社はA社と比べ物にならないくらい業績は良く,事業拡大も今後も続けるようですが,首都圏や西日本(関東-北部九州間/小学校の地理にあった「太平洋ベルト地帯」)への工場進出は今のところありません.(あるんだったら喜んで行きますが.) 職場内の一般社員の間では,うわさですが,地方飛ばしが有力であり,B社の待遇如何では退職したい人の方が多いようです.一方の現A社の会社側は,役職含めた全社員にB社移籍を強く望んでます. 移籍せずに退職を選んだ場合でも,従来のリストラと同様会社都合の希望退職扱いにはなるそうです.しかし従来のリストラでは「退職します.」「はいどうぞ!」ですんでましたが,今回はいくら会社都合の希望退職とはいえ,何故移籍を拒否するのか突っ込まれそうです. 皆さんだったらどうしますか? 尚,まだシークレットな情報が多いため,これ以上詳しくは書けませんのであしからず.

  • 弟の知り合いにメールを無視されてしまったんですけど、弟とその人の関係までまずくなったらどうしようかと不安です。

    二十代後半の女子です。弟は私と一つ違いで趣味でモータースポーツをやってます。弟がよく行くサーキットで同じスポーツをやっていて、プロを目指してる男の子と知り合いました。その子は二十歳くらいで年下ですが、実力のある子なので弟にとっては憧れの人です。たまにしかこないので、二三度、弟を交えて立ち話をした程度です。でも、その子はブログやmixiをやっているので、私や弟もたまに書き込みします。その子のレースのある前に、頑張ってくださいメールをしたりで、数回メールのやりとりをしたことがあります。とても礼儀正しくて、いつもこちらが送る以上に丁寧なメールを、すぐ返してくれる子です。ブログのコメントも、いつも丁寧に返してくれます。ちなみに、弟はその子のマイミクです。私はmixiはやってなくてブログのカキコのみです。 先日、その子のブログに、地元のお祭りの話題が書かれていたのですが、たまたま、私たちの住んでいる市内のことだったんです。同じ県内の在住だというのは今までブログを読めばわかりますけれど、まさか同じ市内だとは知らなかったんです。なのでメールで、同じ市内在住とは知りませんでしたというのと、お祭りには私と弟もちょっと行ったとか、話題に出ていた商店街の話題とか。最近怪我をしたと前に書いていたのでそれはいかがということと、復帰レース頑張ってください、と送りました。その後一週間たち、ブログを書いたり他の人のコメントに答えたりしてますが返事は来ません。これって無視されたということですよね。 コメントでなくメールにしたのは、町内の内輪ネタみたいな話になっちゃうし、大勢が見るところで私もそこに住んでますって書くのもなんだしと思ったからです。そのこともちゃんと書きました。二三日前に別な話題でブログにコメントしたときはしたときはちゃんと丁寧なお返事くれたのですがメールはまずかったのかな。今までは、レース頑張ってくださいというのとか、レースに出れなくなりそうだという話題の時に大丈夫ですかとか、そういう内容のメールのやりとりで、今回のように雑談みたいな内容のは初めてでした。内容がそうなので、今までよりちょっとフレンドリーな書き方になっていたかもしれません。 考えられるのは、その子はすごくイケメンで、女の子には人気がある子なので、私のこと何か勘違いしたのかな。私はかなり年上なので、それで引いちゃったのかなとか。 弟にさりげなく聞いたら、応援してます!!ファンです!って感じでいつも言ってるから、家まで近いというのは逆にうざいかもしれないと思ってコメントしなかったって言ってました。それなら、同じ市内ですっていうのがすごく嫌だったりしたのかしら? 礼儀正しくて、メールやコメントの返信は必ずする子なので、無視するということはよっぽど嫌だったのかなとも思えて、すごくつらいです。 弟にはとても言えません。 私、何がいけなかったのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。もう泣きそうです。。。

  • リニア新幹線は儲かるはずがないのになぜ作る?

    私企業であるJR東海が新規に鉄道を引く、走らせる列車は実績のないリニアーという空中浮遊だといいます。 どう考えても暴挙であり経済的にも成り立つはずがないと思います。 高速道路でさえ費用がかかりすぎ採算が取れないと言われます。 マンションの土地取得も都市部では巨額なのに、連続して東京から大阪まで土地を買うのですよ。 土地を地主から購入しリニアー線を施設し、その上に海のものとも山のものとも判らない未来列車を作るのです。 トヨタや松下のような大企業でもトンネルを一つ実際に自社で作るとなると大変な決断が要ります。 それがトンネル一つどころか鉄橋、高架線、地下線、駅舎・・・ しかもJR東海の収入は乗車料金が主ですよ。 一人何千円の商売をしている会社が、一国の公共事業以上の事をやろうとしている。 かって東海道新幹線を作る時世界銀行から国が借金をしたそうです。 その規模と比べてもどう考えても一企業が採算の取れる事業ではないし、アニメでもない限り考える事自体狂っていると思います。 それが、なんと、本当にやっているらしい・・・ これって どうなってるんでしょう。 そんなにJR東海が儲かるなら税金で吸い上げればいいし、仮に実質的に国がやっているなら壮大な無駄遣い。 日本中新幹線を走らせ、これ以上不要と言われた高速道路を作り、おまけに東海道新幹線があるのにダブってリニアーを作る。 外国から見たら日本の金持ちぶり湯水のように使う公共事業と見えると思います 一方で金がないから増税させろ!! なんかおかしいのでは?? どういう理屈というか仕組み? ウソみたいな話に思えるのですが? 誰か解説してください

  • リーガルサービスを行う政府系機関の認知度向上の為に

    国民消費生活センターのような、犯罪被害者の対応や国選弁護人を選定するリーガルサービスを行う政府系機関の認知度を上げるために、少ない費用で大きな効果をあげる広報のあり方を提案するにはどのようなものが考えられるでしょうか? 私が考えるのは、(1)CMは高いので除外する。もしやるとしても金がかからないように控えたりする。(2)この機関のスタッフを採用することで認知度を上げる。(3)市役所や駅、公共施設や人の多く集まる場に張り紙やパンフレットを置く。(4)DM(ダイレクトメール)を送る 等ですが他に考えられるでしょうか?何でもいいのでお答え願います。

  • 脱原発とかいってるんですが

    巷では、脱原発とかいってますよね。 原発稼働したくてしたくてたまらない民主党さんでさえ、 枝野さん曰く、 「将来的には、原発依存度を減らしていく」 そうですけど、 出来るんですかね。 静岡県御前崎市長選。 現職市長が三選を果たしましたね。 対立候補が新人でしたから、 この結果を原発容認という民意だとすぐにいえるわけではありませんけど、 地方の都市で、 産業にめぼしいものがないようなところは、 どうしても原発なりなんなりに依存せざるを得ないところもあるじゃないですか。 今まで湯水のように金をいただいてきたのに、 原発が無くなったら困るじゃないですか。 脱原発って、 原発が近くに無いような都会の人はいってはいけないんじゃありませんか。 危険を地方に分散させて、 電気だけいただいている都会の人は、 やっぱりいくら脱原発っていっても言葉に重みがありません。 それに地方の人だって、 一度原発でお金をたんまりもらって得た暮らしを捨てるのはやっぱり難しいですよね。 暮らしを逆行させるなんて変ですよ。 やっぱりどんどん原発稼働して、 電気料金をどんどん値下げした方がいいんじゃありませんか。 どうしてこんな事を考えたかというと、 最近パソコンを買い換えたんですけど、 予算の関係上、 SSDモデルじゃなくて、HDDモデルにしたんですよ。 この前まで使っていたパソコンは、自分でSSD載せて使っていたんですけど、 やっぱりHDDなんてもう糞だなって思ったもので。 やっぱり一度便利を知ったら逆行するなんて無理ですよ。 ですから地方に原発予算に変わるようなものをあげないと、 脱原発って言う地方の人はたぶん多くなってはいかないと思います。