• ベストアンサー

こんな本があったら教えて下さい。

goohanakotaroの回答

回答No.2

お好みとはジャンルが少し違うかも知れませんが、 漱石の『虞美人草』。甲野藤尾の心理描写は、すごいと思います。 太宰治『女生徒』。思春期の少女の心理ですが、きっと「太宰はどうして私のことを知っているの?」と思ってしまいますよ。

chulip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 漱石さん・太宰さんはあまりにも有名すぎて私のジャンルには入っていませんでした。 今度、是非読んでみたいと思います。 お勧めありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近読んで面白かった本は何ですか?

    私が次に読むべきお勧めの本を教えて下さい。 全体の構成がしっかりしていて、読み応え十分。何とも言えない読後感をもたらしてくれる1冊の本を教えて欲しい。私が最近読んだ作品でよかったものを数冊挙げておきます。基本的に雑読というか面白ければ何でもいいんです。 「針の目」 ケン・フォレット 「寒い国から帰って来たスパイ」 ジョン・ル・カレ 「おろしや国酔夢譚」 井上靖 「アラスカ物語」 新田次郎 「あなたに不利な証拠として」 ローリー・リン・ドラモンド 「苦駅列車」 西村賢太 「海賊と呼ばれた男」 百田尚樹 「空白の五マイル」 角幡唯介 「鯨人」 石川梵 「悪女について」 有吉佐和子 「祖父たちの零戦」 神立尚紀 「神戸」 西東三鬼

  • “悪女”についての本を探しています

    悪女について研究(?)中です。 おすすめの悪女についての小説や文献がありましたら、是非ぜひ教えてください☆ わたしが今まで読んだ悪女の本は 有吉佐和子の『悪女について』…題がそのままですが。 鹿島茂の『悪女入門』…フランス文学大好きになりました。 姫野カオルコの『ツ、イ、ラ、ク』…ある意味早熟な悪女の物語です。 瀬戸内寂潮の『花芯』…無意識の悪女。とっても魅力的です。 などです。あとはcyoucyoの小悪魔ハウツー本です。 ちなみに私が思う悪女とは、一般的に小悪魔やファンファンタルといわれる、人をひきつけてやまない魅力的な女性です。 ぜひ、あなたの悪女を教えてください☆

  • おすすめの小説を・・・

    女性の生き方を主とする小説を探しています。 内館まきこさんや、唯川恵さん、林真理子さんの本が個人的には大好きで、たくさん読みました。 その方たち以外で お勧めの作家さんはい

  • 仕事に生きる女性を描いた書籍

    仕事に生きる、というか 仕事を中心に生活を回している女性 が主人公の本をご存知ないでしょうか? 私が今までに読んで「まさにそうだな」と思ったのは ・女たちのジハード/篠田節子 ・コスメティック/林真理子 です。 この2つに近いものでも良いですし、 もっと違うタイプのものでも構いません。 何かありましたら教えてください。

  • 読みたい文庫がない…

    本が大好きで、鞄に必ず文庫を入れておきたいのですが、 最近読みたい文庫がありません。 本屋の文庫棚をいくらうろついても、心魅かれるものがありません。 どうしましょう。 今までかなり幅広く読んできたと思います。 男性作家・女性作家、古今も問いません。 あまりぶ厚くないお勧め文庫教えてください。 たまには恋愛ものが読みたいです。 が、村山ユカ、唯川恵、林真理子、江国香織などは避けたいです。 外文も苦手です。 何卒よろしくお願いします。

  • やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。

    やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。 日本人の女性(多分)作家が書いた、ちょっと昔の短編でした。 主人公(女性)の知人に、比較癖のある女性がいる、たとえば友人達が集まって手料理を披露してくれたような時、「このサラダ美味しいね」という話をすると「サラダといえばこの間●●で食べたサラダはもっと美味しかった、あれこそサラダの最高峰というものだと思うわ」というように話を持っていく人間である、いい加減ウンザリする。 ところでこの女性、学生時分からそういう癖があったらしい、同級であった人が 「それが、自分とどっこいそっこいとか、自分よりうんと上の人と比べるというのならまだしも、そんな人と比べてどうするのというレベルと比べるのよ、その人より自分は上だ、だから自分は優れているんだと主張するの」。 どうもその人の親に比較癖があったらしい、たしかに比べるということ自体は悪ではない、だが人と己を比べて常に奮起し、琢磨できる人間がどれほどいるだろうか、よほどできた、自分に恐ろしく厳しい人間でなければ劣位の者を比較対象に選んで慢心や優越に浸ってしまうのではないだろうか… と思った。 というような内容なのですが、ここまであらすじをはっきり覚えているというのに作者名・題名などはさっぱり…。 最初は山崎豊子作品かと思い、次に幸田文かと思い、いいや有吉佐和子だったかもしれぬ…と図書館へ行って心当たりを片っ端から当たってみましたが、自力では見つけられず…。 じゃあ林真理子?宮尾登美子?いっそ田辺聖子??←もう知っている女性作家の名前を羅列しているだけ状態に… 樋口一葉ほど古い人ではない。 けど、恩田陸や有川浩ほど新しくもない。 文庫本に収蔵されていたような気がする。 …とまあ、これくらいしか思い出せないのです。 お心当たりの方、いらっしゃいましたらー…

  • 同じような趣味の方!おすすめの作家さんと代表作を教えて下さい。

    タイトルのとうりです。 他の回答を見ていると、自分の好みの押し付けだったりがおおいので…。 わがままを言いますが、読書は、相性があるので、私と同じ趣味の方で回答願います。 大好きな作家は、東野圭吾、林真理子、オースティン。 好きな作家は、宮尾登美子、有吉佐和子、群ようこ、藤本ひとみ、氷室冴子、宮部みゆき、中村うさぎ、唯川恵、篠田節子、五木寛之など 苦手作家は、赤川次郎、西村京太郎、浅田次郎、山崎豊子、宮本輝、渡辺淳一、瀬戸内晴海など、他にはワンパターンもの、勧善懲悪オンリーものは嫌いです。 ドラマは、「ER」「ダークエンジェル」「アリー」「ビバヒル」など好きです。 漫画は、「いたKISS」「なにわ金融道」「世界で一番…」「動物の…」が好きです。 全て、一致する人はいないと思うます。けれど、なんとなく、感性が同じっぽいと思ったかた!!作家さんと作品をおすすめしてください。

  • 女性同士の愛憎を描いた小説or魅力的な女性キャラが登場する小説

    上記の、質問文のような小説をご存知でしたら、教えてください。 女同士の絡みがあるような本が読みたいのです。同性愛的な描写があるのも大変好みです。 ドロドロしていて、愛と憎が絡み合うような小説を教えてください。 または、”ワルイ女””強烈な女”が出てくるような小説でも結構ですので、ぜひ教えてください。 今までに読んだ中で、 ・「蝶々の纏足」、「卍」は同性愛のテイスト漂う小説として読み、嵌まりました。 ・「虞美人草(藤尾がお気に入りです)」「三四郎(美禰子が最高でした)」「TUGUMI」、「ぼくは勉強が出来ない」、有吉佐和子の作品などは、出てくる女性人物が魅力的で面白かったです。 和書、洋書、時代など一切気にしないので、どうぞお気軽に貴方様のおすすめの本をたくさん教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 本を読まないのは、本が面白くないから?

    本を読まない人が多いのは、本を読ませない人がいるからです。 昔、本を読みたくない人は読むな。 と、作家たちは、読まない人を軽視した。 本を読まない人は、ばか、だと。 時代は、変わりインターネットが進んで出版元は、焦った。 しかし、今さらどうしていいのかわからないのが現状。 その間、漫画、アニメの方がわかりやすいし、面白い。 さて、本を読ませる方法は?

  • 借りるべき本と買うべき本

    自分の専門とする分野の本を全て買えればそれがいいのでしょうが、お金と保管スペースの問題でそうもいかないのが現実です。 大学時代よりあれこれ試行錯誤してきましたが、図書館で借りて済ませるべき本と、購入すべき本に自分なりの明確なガイドラインが引けず、何となくもどかしいです。 特に古書店やアマゾン、オークションなどの中古出品などで、それなりに値段が下がっているのを見た時は、毎回悩みます。 今のところの自分なりの線引きとしては、 1.リファレンスブック(○○事典の類など)は、多少高くても持っておいたほうが、すぐに参照できて便利なので、購入。 2.専門分野の定番古典とされているもの(岩波文庫などから出ているような)は、購入。 3.小説などあくまで娯楽としての読書は図書館で済ませ、本当に気に入ったものは購入。 4.何かの勉強に必要な本は、図書館で借りてみて、書き込みが必要と判断したら購入。 ・・・こんな感じですが、みなさんはどうされているでしょうか?