• ベストアンサー

海外在中時の帰国費用

今年の春から、海外勤務をしている友人がいるのですが、 お盆休みに帰国したいと費用の相談をした所、 私用での帰国は実費で(会社負担無し)と言われたそうです。 社内規定には、その辺りの取決めは一切無く、 海外勤務にあたり、特別に取決めを交わした事も無いそうです。 最低限、盆と正月の帰国費用は会社で負担してもらいたいのが、 彼の言い分なのですが、 社会一般的に見て、どのような物なのでしょうか?

  • TOYOT
  • お礼率38% (23/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちの会社は2年に一度 一時帰国ができます。<エコノミー もっと頻度を多くしたい人は実費ですが、日本国内勤務と違って有休はほとんど取れないので、難しいです。 親兄弟に不幸があったときは休みをもらって費用もでますが、その後の一時帰国はできなくなります。 近辺の日本企業はほとんど同じ状況です。 たまに15年とか駐在期間が長い人で毎年帰国されている方も居ます。 社内規定に無いというのは、今まで文句を言った人が居なかったのか、それともまだ駐在させる歴史が浅いのかはわかりませんが、誰かが言い出さないと会社側も変わらないと思います。 でも 年2回帰国は多すぎだと感じますが。 ただでさえ、1人駐在させるのにかかる費用は相当なものだと聞いております。

TOYOT
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 規定が無いのは、一般社員の在中は、彼が初めてのケ-スです。 今までは、幹部役員(社長の親族社員を含め)3人だけでした。 彼らは、年に2~3回は帰国しているのですが、 その費用の出所が不明瞭である点も友人が費用を要求する 原因の一つだと思います

その他の回答 (2)

  • Hiro1966
  • ベストアンサー率43% (61/139)
回答No.3

海外駐在しております。 当社の場合(メーカー)は以下の規定があります。 【帰国費用会社負担規定】 (1)既婚単身赴任者:毎年1回 (2)未婚赴任者:隔年1回 (3)既婚家族帯同者:隔年1回(家族分含む) 他社様と比較しますと平均的な規定だと思います。 銀行、商社、政府機関などの駐在の方は複数回/年 というところもあるようです。

  • snowater
  • ベストアンサー率68% (40/58)
回答No.2

1)私用でも年に1往復分は負担してもらえる 2)私用では出ない が多いと思います。 まわりの知人を見ていると、 海外赴任が多い仕事(商社、メーカーなど)は1)が比較的多い気がします。 家族の例を話しますと、 父の海外赴任の際は毎年の帰国分が会社負担、 夫は海外赴任は3年間で一度も家族分の帰国費用はでませんでした。 いとこは1年に一度国外に行っても良いが日本帰国はだめ、という変なルールがありました。 3人の仕事内容は公務員や輸出入業務、 赴任先は香港、中国、オーストラリア、アラブ首長国連邦などです(順不同)。 会社によってかなり対応がかわりますし、 また赴任先にもよると思います。 日本人にとって生活が不自由な国では手当ても良いようです。

関連するQ&A

  • 海外勤務空の帰国

    海外勤務からの帰任に際しての引っ越し費用についてご相談したいことがあります。 現在アメリカの子会社に転籍という形で勤務しています。本社からの赴任に際しては帯同する家族の旅費、手当を含めて本社負担にて引っ越しを行いました。 帰任にあたって日本への引っ越し代について会社と少々もめています。と言いますのも昨今の経済状況から本社の倒産と言う可能性も考えられなくもない状況下ですので、万が一に備えて事前に引っ越し費用の取り決めをしておきたいと思っています。 ちなみに私のビザはE-2であり、会社がスポンサードしてくれています。会社倒産となると私のビザも失効し、帰国せざるを得ません。事前に費用相当額を請求する事は可能でしょうか?

  • あり得ない?海外赴任時の費用負担について

    海外赴任時に会社で負担してもらえなかった費用についてお聞き かせください。 私は現在転職活動をしているのですが、転職先の採用条件として 数ヶ月後に海外赴任を予定されています。 海外赴任に際し、引越し費用や各種補助など会社側で負担してもらう 費用は会社の規定によって各社様々だとは思いますが、私の転職先 の会社では、前例がないために会社の規定がまだない様子で、条件 をハッキリ明示してもらえません。 そこでお聞きしたいのですが、海外赴任されて 「会社側で負担してくれなくて困った費用・こと」 などございましたら教えていただけませんでしょうか。 至急額面の条件提示はあったものの、どこまで自己負担するか試算 できずに困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 帰国費用をもらえません。

    本年4月に東京の会社に就職し、関西支店に3ケ月勤務したあと東南アジアの支店に赴任しました。 赴任後、仕事への失望、環境に馴染めないストレスから体も壊した為退職し帰国する決心をしました。 今週初めにこちらの責任者に退職の意思を伝え、了解してもらった為、チケットを予約しその費用を会社に請求したところ、自己都合の退職なので費用は出せないと言われました・・・。(東京までの片道650$くらいです。) こんなことあるのでしょうか?帰国後に公的機関に相談しようと思っていますがどこに行けばいいのでしょうか?

  • 海外赴任を経験された方へ質問です(主に待遇面)

    海外赴任を経験された方に質問です。 今度海外赴任する可能性があるのですが、赴任中の待遇等について、教えてください。(ちなみに独身です) また、現地の家賃・光熱費、渡航費・出発準備費用・盆/正月等の長期休暇時の帰国費用など、これら諸費用は全て会社が負担するのが一般的でしょうか? 場所はベトナムなので、ベトナム、東南アジアの情報を頂ければ助かります。 もちろん、欧米等他地域でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 海外赴任から帰国する際の会社負担について

    現在海外赴任中で、この度帰国の辞令を受け帰国準備に入る所です。赴任前から賃貸住居で持ち家ではなかったので、帰国に際し改めて賃貸で探すことになるのですが、この場合発生する敷金・礼金は一般的に会社が負担してくれるものなのでしょうか?返却されない礼金だけでも支払って頂きたいと思うのですが‥。 また、電化製品など赴任地とは電圧が異なる為赴任時に全て処分しており、洗濯機や冷蔵庫など必要な家電も買い揃えなければなりません。 帰国に際しての支度金(?)はどこまで会社に負担してもらえるものなのでしょう? 海外赴任の事例が今回初だった為、帰国に関する規定がありません。出発時に確認しておくべきだったのですが、自分も経験がなくわからずこの期に来て‥なのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 柔道谷選手帰国について??

    柔道銅メダルの谷選手が子供の発熱のため早期帰国するそうです。 さて、この帰国にかかる費用はどこから出るのでしょうかねぇ・・・ 帰国の理由が理由だけに実費なのか? オリンピック協会が通常の選手同様に出すのか・・・・ どうでもいいかもしれませんが気になるところです。 谷選手お疲れ様です。

  • 海外駐在員の海外手当てはどういうものがある

    海外駐在となった場合、日本の給与と別に現地給与、また住居(マンション)が日本の給与と別に会社から支給されるケースが多いですよね。 それ以外の手当てはどうですか? 所得税…会社負担     海外で税金を払っている場合は、日本では税金を払わなくてもよいという規定があります。 この海外での税金は、会社負担が多いとも聞きましたが、貴方の会社はどうですか? 厚生年金、社会保険。 又通常日本で支払うべき厚生年金、社会保険ですが、これも海外勤務の手当てとして海外勤務となった場合、会社が負担するという会社も見たことがあります。これは、まれなケースでしょうか。 海外勤務で現地給与、住居以外で、海外勤務者に与えられる特別手当はどういうものがあげられるでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 海外勤務で、お盆やお正月も含めて3年間日本に帰ってきてはならない仕事と

    海外勤務で、お盆やお正月も含めて3年間日本に帰ってきてはならない仕事とは、どんな職業ですか?

  • 海外ウエディングについて

    今つきあっている彼氏と来年の6月くらいに海外で挙式しようという ことになりました。彼の両親が海外に住んでいるので正式に両親への挨拶は 今年のお正月にすることになっています。(帰国されるため) お互いの希望としてはハワイか、オーストラリアでしたいと思っているのですが、お勧めはありますか?海外でされた方いろんなご意見お聞かせください。 それに両親への挨拶がお正月ということなんで、それから式場探しになる と思いますが、お正月からで6月までに式場を探したり、準備したり 間に合うでしょうか? 後、費用はどれくらいかかるのでしょうか?

  • 海外から帰国時の住民税について

    海外駐在を終えて日本に帰国予定ですが、住民税の課税範囲についてご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いでございます。 今の状況は以下の通りです。 ・住民票を抜いてから出国した ・2023年12月中旬に帰国(帰国後、日本国で勤務&給与が数日分ある) ・駐在中、毎月15万円ほど日本の会社から給与あり 2024年1月1日は日本の居住者ですので、前年の2023年分の住民税の請求が2024年6月あるという認識です。 この時の住民税の課税範囲は、①と②どちらのパターンになるのでしょうか? ①居住者となる帰国日(12月中旬)以降の日本国内給与のみ ②非居住者の時に受け取っていた15万円×12か月と帰国後の国内給与の合計 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう