• ベストアンサー

数列の問題について。

数列{an}は a1=3、an+1=2an+3^n+1(n=1、2、3・・) を満たす。この時一般項anを求めよ。 これは漸化式であり、もしかしてΣを使うのかとは思いますが、全く分かりません。 ヒントで良いので教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは!ちょっと長くなってしまいました~すみません…(-_-;) 問題の式を a[n+1] = 2a[n] + 3^n + 1 として話を進めます。 ( a[n+1] = 2a[n] + 3^(n+1) ではない) 私なりの解き方です。漸化式の定番な解き方は 手順1…a[n]を使って表される別の数列b[n]をうまくとって、b[n]なら簡単に一般項が求められるようにする。 手順2…b[n]の一般項からa[n]の一般項を求める。 言葉にするとややこしいので、具体的には以下のようなやつです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 例) a[1] = -1、a[n+1] = 2a[n] + 3 二つ目の式を(特性方程式などを使って)変形すると a[n+1] + 3 = 2( a[n] + 3 )    …◎ となるので、b[n]=a[n]+3とおくと、 b[n+1] = 2b[n] となり、b[n]は公比2の等比数列となる。b[1] = a[1] + 3 = 2であるので、 b[n] = 2^n となり、b[n] = a[n] + 3より a[n]=b[n] - 3 = 2^n - 3 となる。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 私的には、この方法は結構いろいろな漸化式に使えます。(もちろんさっぱりうまくいかない漸化式もありますが)問題は上の例の◎のついた部分です。「どう置き換えれば簡単な形の漸化式を作れるか」と言う問題ですね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ まず、ひょっとしたらこんな形に変形できないかな…?と思われる形の式を考える。問題の式について言えば a[n+1] + α3^(n+1) = 2{ a[n] + α3^n } + 1 とか a[n+1] + α3^(n+1) + β = 2{ a[n] + α3^n + β } とかはどうか?以下では下の式について考えます。これを展開して問題の式と同じ形にします。つまり → a[n+1] + 3α*3^n + β = 2a[n] + 2α*3^n + 2β → a[n+1] = 2a[n] - α*3^n + β とします。ここで問題の式と係数比較する事で、 α = -1 β = 1 とすれば問題の式と同じ式になることが分かる。つまり、問題の式は次のように書き直せる a[n+1] - 3^(n+1) + 1 = 2{ a[n] - 3^n + 1 } ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ このように書き直せれば後は同じです。b[n] = a[n] - 3^n + 1 とおいてやると、 b[n+1] = 2b[n] となり公比が2の等比数列と分かり、b[1] = a[1] - 3^1 + 1 = 1 である事も合わせて b[n] = 2^(n-1) と分かります。よって a[n] = b[n] + 3^n - 1 = 2^(n-1)+ 3^n - 1 となります。 どうでしょうか?

okanoueniha12-21
質問者

お礼

回答が大変遅れてしまい、 大変申し訳ありません。 しかし、皆さんのおかげで無事解答にたどり着くことができました。 失礼な対応をしてしまいすみませんでした。

その他の回答 (3)

  • gones
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

a_(n+1)-k・3^(n+1)-h=2(a_n-k・3^n-h) となる k , h があれば、等比数列に帰着できます。 そして、この問題では k , h があります。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

とりあえず、こんな感じ? (1)まず、最初の5~6項ぐらいを求めてみる。 (2)一見、等比数列っぽいが、等比数列からすこしずれている。 (3)等比数列を仮定して、それと実際とのずれを求めてみる。 (4)ずれの階差をとってみると、なにやら規則性が…。 (5)その規則性を手がかりに式を作り、 (6)元の漸化式に代入してみると、ほら、ぴったり。 では、がんばってください。 もう一つの方法: b[n] = a[n] + c とおいて、cを適当な値にするとNo.1様の漸化式に変形できます。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

もし漸化式が   A[n+1]=2*A[n]+3^(n+1) なら 両辺を3^(n+1)で割って   A[n+1]/3^(n+1)=(2/3)*(A[n]/3^n)+1 として   B[n]=A[n]/3^n と置けば   B[n+1]=(2/3)*B[n]+1 となり特性方程式を解いて変形すれば 等比型に持ち込めます   A[n+1]=2*A[n]+(3^n)+1 なら、わかりません

関連するQ&A

  • 数列の問題です。

    数列の問題なのですが、わかりません。簡単でいいですので教えてください。それでも分からなければ、補足質問します。a1やanがちゃんと書けませんが、aが大きくて、1やnは小さいのです。よろしくお願いします。 問1. 初項がa1=1で、漸化式an+1=2(n+1)an(n=1,2,3・・・・)で定義される数列の一般項anを求めよ。 問2. a1=4, an+1=-2an-6(n=1,2,3・・・・)のように定義される数列{an}の一般項をもとめよ。

  • 漸化式と数列の問題です。お願いします。

    漸化式で定義される数列{an}の一般項anを求めよ。 a1=2, an+1=3an+2 (n=1,2,3,・・・・)

  • 数列です

    漸化式 a1=1, an+1=2an+2^n (n=1,2,3,……)で 定められる数列{an}がある。 (1) bn=an/2^n とおく。 数列{bn}の満たす漸化式を求めよ。 (2) 数列{an}の一般項を求めよ。 ↓の写真は(1)を解いてる途中です。 この先で困っています。 できる方は教えてくださると嬉しいです。

  • 数IIBの数列の漸化式の問題です。

    数IIBの数列の漸化式の問題です。 本当に分からないので、基礎の知識から詳しく教えてもらえるとありがたいです・・・ 1. 数列1,1,4,1,4,9,1,4,9,16,1,4,9,16,25,・・・・・・がある。 この数列の第100項および初項から第100項までの和を求めよ。 2 数列1,2,3,・・・・・,nにおいて次の積の和を求めよ。 (1)異なる2つの項の積の和(n≧2) (2)互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和(n≧3) 3 次の条件によって定められる数列{An}の一般項を求めよ。 (1)A1=1 An+1=9-2An (2)A1=1 An+1=4An+3 4 数列{An}の初項から第n項までの和SnがSn=n-Anであるとき、a1,a2,a3および{An}の一般項を求めよ。

  • 数列の問題

    次の数列の問題の解答をお願い致します。 2つの数列{an},{bn}は、a1=5,b1=2で、 漸化式(n=1,2,3,…) an+1=4an-3bn bn+1=2an-bn  をみたす。 a1=アイ,b1=ウ である。 数列{cn}をcn=an-bn(n=1,2,3,…)を定めると、 数列{cn}は cn+1=エcn をみたす。 よって、数列{cn}の一般項は cn=オ・カ^n-1 である。 また、pを定数とし、数列{bn}をdn=an-pbn(n=1,2,3,…)と定める。 すべての自然数nについて、dn+1=dnが成り立つのは p=キ/ク のときであり、このとき数列{dn}の一般項は dn=ケ である。 以上より、数列{an},{bn}の一般項は、それぞれ an=コ・サ^n-1-シ bn=ス・セ^n-ソ  である。 さらに、数列{anbn}の初項から第n項までの和∑akbkは タ・チ^2n+1-ツテ・ト^n+2+ナニn+ヌネ となる。 アイ=14、ウ=8、エ=2までは解けたのですが、 以降、行き詰っています。

  • 数列の問題です。

    数列の問題です。 数列{an}に対して、 sn=a1+a2+……+an tn=s1+s2+……+sn (n=1、2、3……) とおく。 (1) an=2^2n-1|の時、数列{sn}の一般項を求めよ。 (2) an=3の時、数列{tn}の一般項を求めよ。 (3) t1=tn+1|=3tn+(n+1)(n+2)を満たす時、数列{an}の一般項を求めよ。 以上(1)~(3) 解答お願いします。

  • 数列

    数列{An}の初項A1から第n項Anまでの和をSnと表す。 この数列がA1=0、A2=1、(n-1)^2=Sn(n≧1)を満たすとき、一般項Anを求めよ。 n≧2のとき An=Sn-Sn-1=… とやっていったのですが、An=0 と変なことになってしまいました。 解答のヒントでもよいので、よろしくお願いします。

  • 数列の漸化式質問

    教科書で漸化式の記述です。 an+1=pan+qで与えられている数列の求め方 例 a1=3 an+1=3an-4 で定義されている数列を{an}とする 数列{an}は 3 , 5 , 11 , 29 , 83 ,・・・となりますよね。 この数列{an}の各項から2を引くとできる 数列を{an -2}は 1 , 3 , 9 , 27 , 81 , ・・・ となる。数列{an -2}は、初項1 公比3 の等差数列になっている。 数列{an}に対して、数列{an -2}の一般項は an -2=1×3^n-1となっています。 ここが何でn-1なのですか? {an}はn項あると思うのですが・・・ できるだけ詳しい解答お願いします。

  • 数列の問題です

    数列{an}の初項から第n項までの和をsnとする。 sn=3an-n (n≧1)が成り立つとき(1)an+1をanで表せ(2)anを求めよ という問題が分かりません(パソコンでの表記が間違っていたらすみません;) (1)は(sn+1)-snで二項間漸化式の形にすることができたので そこから特性方程式を使って(2)のanを求めようと思ったのですが 初項a1が書いてなかったので途中で止まってしまいました。 これは初項が分からなくても{an}を求められるのでしょうか。 もし求められるのであれば、何かヒントをいただけたら幸いです。 ちなみにこの問題は先生が作られたオリジナルの課題で 同時に出された課題のどれを見てもどれもa1が与えられているので 私の板書ミスの可能性も大いにありえます(前科ありです;) ので、その場合は・・・申し訳ないですm(_)m

  • 数学B、数列についての質問です

    数列の一般項を求めるパターン、例えば特性方程式やズラして引くなど いろいろありますが、このような問題もパターンでしょうか? 【問題】 数列{An}は A1=6 A(n+1)=2An-3n+1 (n=1,2,3…) (1)Bn=An-3n-2(n=1,2,3…)で定められる数列{Bn}が等比数列であることを示せ (2){An}の一般項をもとめよ An=2^(n-1)+3n+2 となりますが A(n+1)=2An-3n+1 のように 漸化式に『数列』と『n』が混在している時 この問題では Bn=An-3n-2 として考える誘導がついていましたが どうしてこのような数列を考えたのでしょうか? これはたまたま上手くいくからなのでしょうか? それとも何か理由があるのでしょうか?