• ベストアンサー

資格なし・・・

石油があと、40年くらいで無くなると聞いて、私「風力発電所とか設立しよぅ。」って考えたんだけど、発電所を設立するだけでも電気関係の資格とか必要なんでしょうか?でもその資格って難しいらしいし・・・でも、発電所はつくりたいんです・・・どうなんでしょう?別に私がそこ(発電所)で働くのではなくて、私は、発電所をつくるための金をあつめて(株式を発行して)、そのお金で建築(?)会社に頼んで発電所を設立・・・ってことなんだけど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.5

電気設備の構築、ならびに保守運用については、資格のある専門家を雇えば良いのです。請負会社も存在します。 しかしながら、発電所を建設して事業としてやっていこうとするなら、電気事業法により国の認可を受けなくてはなりませんし、それ以後も国の監督の下におかれます。 しかも電気供給という観点から、風力発電の出力は不安定でありますので、電力会社の予備電力契約などが必要となります。 何を言いたいのかといいますと、風力発電は採算上非常に厳しいものがあり、これが良いものであればとっくに先発の電力会社が普及に力を入れているはずなのです。 燃料不要の理想的な発電という言葉に惑わされてはなりません。

west1000
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます!!!

その他の回答 (4)

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.4

風力発電設備で出力20kW未満なら資格は要りません。 第三種電気主任技術者の資格で出力5000kW未満の発電所運用ができます。 5000kW以上なら第一種または第二種電気主任技術の資格が必要です。 電気事業法施行規則第56条 第三種電気主任技術者免状:電圧五万ボルト未満の事業用電気工作物(出力五千キロワット以上の発電所を除く。)の工事、維持及び運用(ダム水路主任技術者免状によるものを除く。) 第三種の試験レベルは工業高校電気科卒業くらいです。

west1000
質問者

お礼

いろ(2)、守らなぃといけない規則が ぁるんですね・・・(°∀°;)ちなみに私は工業高校デザイン科です・・・^^;

  • mr_s
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.3

#1さんのおっしゃるように、その資格を持っている人を雇えばwest1000さんは資格を取らなくてもいいです。 しかし、風力発電所を作るには、まず安定した風が吹く場所を探すところから始まって、出来上がればお終いではなく、発電所の保守、管理などもしていかなければなりません。 風力発電所建設はそんなに簡単なことではないし、莫大なお金がかかります。 資源の枯渇に危機感を持たれることは、とても大切なことです。電気の節約など、資源を大切に使う方法はいろいろありますが、発電したい!ということであれば、自宅の屋根に太陽光発電を設置するなどの方法も考えてみてはいかがでしょうか?

west1000
質問者

お礼

よく考えてみたら、お金がかかるということや、設立した後のことが大変ですよね^^;まずは自分の身近な所から気をつかいます^^

  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.2

たぶん 電気工事士の資格がいると思う       なぜなら建設するときではなく 配線を電線につなぐ作業は資格がいりますし 小出力発電設備でないのとなおかつ高圧のために資格なしでは無理でしょう  

west1000
質問者

お礼

回答、有り難うございます^^

noname#144753
noname#144753
回答No.1

お金さえあればできるでしょうね。 資格と技術のある人を雇えばいいのですから。 ちなみに発電所の保守、管理をするための資格は、電気主任技術者第一種(電験一種)です。 難しいですよ。

west1000
質問者

お礼

やっぱり資格は難しいんですね・・・^^;

関連するQ&A

  • 悩んでます・・・

    発電所設立のことで(前もちょっと質問したけど)、電気関係の資格をもってなくても、20kWまでの電気の出力なら運用可能と聞いたんですが、もし150万kWくらいの発電所を、資格のなぃ私が設立したとしても、資格をもっている人を雇えば、私がそこ(自分が設立した発電所)で、働く必要はありません・・・って、いうことも聞いたんですが本当ですか?簡単に言えば、150万kWの発電所の持ち主は資格をもってない人だとしても、そこで働いている人は資格あり。って、いうことです。発電所設立とかにも色々と規則があるから、これは違法にならないのか気になってます。って事です。石油もあと40年で無くなるっていうし・・・だから、たとえ資格もってないとしても、私、資金(?)を集めて、大きな発電所を設立したいんですが・・・どうなんでしょ^^;これって可能・・・?無理だとしても、可能にする方法、あれば教えてください 迷惑じゃなければ

  • クリーンエネルギーって何ですか?

    クリーンエネルギーって何ですか? 太陽光発電はパネルを作るのに石油を使って、しかも電気製品なので持って15年。普通に使って10年で壊れると言われています。 電気自動車もバッテリーが古くなるとガソリン車と違って発展途上国に輸出できないので、ガソリン車やディーゼル車は発展途上に輸出されて使われるので2回使えるわけですが、電気自動車はバッテリーの効果やら数十万円掛けてオーバーホールしてしかもまた10年、15年でオーバーホールでバッテリーを買ってまた数十万円掛かるのでトータルで見たら全然エコロジーじゃないと言われています。 原子力発電も地震大国の日本にとって全然エコじゃないことが東日本大地震で分かった。 もう原子力も電気自動車も太陽光発電も風車の風力発電も羽が高額で雷で破損すると利益が一瞬で消えるので全然エコじゃないことが分かった。 原子力、電気、風力やら太陽光発電もクリーンエネルギーじゃないとしたら何がクリーンエネルギーなのでしょうか? 水力発電はいっぱい作れない。 クリーンなエネルギーってないのでは? クリーンエネルギーって何がありますか?

  • 2級建築士の“受験資格”を取りたい

    現在建設関係の会社に勤めているのですが、社内では2級建築士の資格を 取得することが推奨されています。 私も受けたいと思っているのですが、卒業した大学が建築・土木と関係ないところなので、受験資格が無い状況です。 実務経験では7年必要だったと思うのですが、7年待つのも辛いので何か手は無いか考えています。 もし、通信教育などで建築学科を卒業したことになるようなものがあればと思っているのですが、そのようなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 また、他に何か良い手が無いかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エネルギーって結局なんなんでしょう?

    エネルギーと一言にいいますが、この定義は何なのでしょう?? 石油はエネルギーです。 風はエネルギーです。 例として風力発電を考えてみますが、この作用を行った結果 私たちは「電気」を手にすることができますが、この電気はどこから発生したのでしょう? 単純に考えて風のエネルギーが発電装置を動かして、それが 電気(電子?電子の流れ?)を作り出す。 では、その電気はどこから出てきたのでしょう? 風の「動き」が発生元ですか? わからなくなってきました。 誰か僕を混乱から救ってください。 よろしくお願いします。

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 電気取扱者の資格について

    電気取扱者資格(特別教育)をもつと何ができるのでしょうか?ちなみに、発電機を動かす場合にも必要なのですか?分電盤は必要と聞きましたが・・・。どなたか教えてください。

  • 建設などの関係資格について教えてください。

    施工管理の資格というのは、どのようにして取得するものなのでしょうか? 建築、設備、電気、空調などいろいろあると思いますが、やはり現場経験何年とか、年齢とか、いろいろクリアしなければならない事は多いのでしょうか? 試験自体は難しいものでしょうか?ちなみに建築など上記の関係はまったく仕事をした経験がりません。このようなものでも資格は取れるでしょうか?

  • 資格証を返してくれない退職した企業

    私は会社を退職しました。その会社に在職中に会社のお金で取得した免許関係の返却を申し出ましたが、断られました。その資格は会社で持っていても、もちろん何の意味もありません。 ただし、小さな会社ですが電力会社の工事を請け負っています。それには有資格者の絶対数条件があり、これを利用するために退職した私の資格証を使用する可能性はあります。 つまり、一応ですが○○電力認定の工事店です。 そして、なぜ返してくれないのですか?と聞いたところ、これは会社の金でとらせた資格なので頭を下げて返してくださいといえ・・とこういう感じです。 (事実と返却してほしい資格)・・・第2種電気工事士・ゼネコン主催の職長講習など 私はその会社に7年程度勤めました。その資格を取得したのは平成18年です。 会社の負担は実費2万弱とその実技練習で使用した会社での練習や勉強時間です。 私は労働監督署のしかるべき部署で相談した結果簡単な解決方法として実費を払い再発行の手続きを勧められて、そのようにしました。 そして、監督署の結論は最終的にはやはり裁判でした。 ですが、私としては釈然としません。持って意味のない個人の資格証を返さない企業というか社長個人の考え方も分かりません。その資格を取り5年以上その会社で資格を活かし労働しました。そして、その資格を取得する時に一定期間内の退職に関する費用の実費の清算などの話は一切ありませんでした。(もちろんこれに関する書面も一切ありません) これについて、皆さんはどのような考えますか?また私はおとなしく実費で再発行のままで良いのでしょうか?相談に乗って頂ければ幸いです。

  • 株式会社の資本金

    株式会社を設立するとき、資本金が1000万以上必要ですよね。また、株式会社を設立するには授権株式数の4分の1以上を割り当てないといけないそうですが、授権株式数の4分の1の株式を引き受けてもらって、その合計が1000万以上になれば良いってことですか?それとも、資本金1000万とは別に、授権株式数の4分の1の株を発行しないといけないのですか?そのばあい、授権株式数はどうやって決めるの?上限・下限が定められているのでしょうか?

  • 実務経験なしで転職する際にあると有利な資格

    デザイン系の建築コースを卒業しました。 新卒で就職したのは建築とはまったく関係ない会社です。 この会社は昨日退職し、今は失業保険生活中です。 住まう事に関するデザインの会社で働きたい、と思っています。 しかし婚約者が1~2年の内に(早ければ半年後とか)転勤するためその際には私も引っ越すことになります。 1~2年のうちにやめなければならないことがわかっている状態では正社員で就職が決まるとは思えませんし、 このような状態で正社員で就職先を探すことは無責任に思えるので、 今すぐに転職しようとは思っていません。 (生活のために何かアルバイトはしますが・・・) ハローワークなどで求人情報をみると、 建築やリフォーム、インテリア等に関する会社の求人には 実務経験有・経験がない場合は資格があること、というのがほとんどです。 転居先が決まるまでの間に何か資格を取ろうと思っています。 色々調べましたが、パンフレットにはいいことしか書いていません。 インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・CAD設計・建築士(2級・1級)などなど、 勉強しておくと役立つ資格でオススメのものは何でしょう? 建築士(2級)の受験資格は大学卒業時にあるのですが、デザイン重視の授業だったので建築のあれこれの難しいことは何一つわかりません・・・・とほほ。