• 締切済み

人生に落ち込んでます・・神さまにすがりたいです

タイトルのとおり。 毎日イライラして落ち込むばかりです。 周りから見ると、普通の主婦です。夫は単身中です。 子供は二人います。 人は日々落ち込んだりしますね。でも周りの人と比べることはしたくないのですが、どうしても不幸せだと思います。 子供のとき家族のごたごた、小学生のときも夜九時過ぎみんなで自営を営む両親の店から眠りながらかえる日々。中学はなぜか私立へいき、孤立。夜10じまで一人で待つ日々・・食事も一人・・。 うまくいかなかった進学。 結婚して幸せになれると思ったのに、買った家が失敗で日々イライラしながら暮らす日々。夫にはわがままと言われ、思いやりもなく、愛情もなくなり、唯一二人の子供の成長が私の生きがいです。 決して人と比べながら生きてきたわけでないのです。何も考えずただ過ぎて、今になって母親の冷たさに苛立ったり、身近な人と比べると色かな面で劣ること。 たとえば優しいご主人、日が当たる家、家庭環境。 ママ友達と不和になったこともあったり、パート先ガ倒産など・・。 次から次と不幸の種があります。 人生変えたいと最近かなり思います。 しかし子供のため前向きに生きています。 がんばっているんですが、いいことがない! 神様は本当にいるのか?ならどういうことをすれば幸せになるのでしょうか? お墓参りやお宮参りなんでもします。 どなたか幸せになる方法を教えてください。

みんなの回答

noname#30727
noname#30727
回答No.11

子供だけが生き甲斐。いいじゃないですか。 この際だから、子供をどこまで伸ばせるかやってみるといいと思う。 どんな分野でも、本気でやるなら小学生から始めないとダメだから、それまでに才能を見つけ出してあげないといけない。 口だけの親では子供が可哀想だから、子供と一緒に苦労しなければならないと思う。 たぶん、質問者さんが子供の頃に望んでも得られなかったものって、そういう事なんじゃないかな。

noname#13082
質問者

お礼

確かに子供が成長するのに、親の手助けも今は必要と思います。 子供にたくさんのことを学んでほしいと思っています。 それは勉強だけでなく、心のある人になってもらいたいです。 人をののしることなく、敬い、やさしくできる心。 二人ともやさしく育ってくれています。 まだ小学四年生の男の子と四歳半の女の子です。 今が大切で、かわいいときなのでしっかり触れ合いたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。 非常にお悩みのご様子ですね。 私も30年ばかり同じように悩みました。 何かヒント、あるいは参考になればと思います。 私の場合、両親はそろってまじめです。 私と妹のために一生懸命働き、育ててくれました。 ずいぶん貧しかったはずなのに大学まで行かせてくれました。 しかし、私は35歳くらいまで、不幸で仕方ありませんでした。 勉強もスポーツも才能に恵まれず、思うようになりませんでした。 まじめに生きているのに、適当にやっている人より運が悪く、損ばかりしている、と思っていました。 社会に出てからも、必死でがんばりました。 ある程度まで認められましたが、心ない上司のために精神的なバランスを崩し、退職しました。 本当に必死でやっていたので、すべてを失ったかのような気持ちでした。 2年近く、無職でした。 それを救ってくれたのは子供でした。 ある時、一緒に散歩に行きました。 ちょうど今くらいの季節でした。 子供がじーっと一ヶ所を見つめていました。 近所の家の黄色いバラが咲いていました。 私は、「ハッ」としました。 その美しさに目を奪われてしまったのです。 恥ずかしいことですが、それまで生まれてから一度も花をきれいだと思ったことがなかったのです。 ああ、なんてきれいなんだろう。 と思いました。 私は、その場所に9年も住んでいたのに一度もバラが植えられていることに気づかずにいたのです。 毎年、バラは同じように咲いていました。 しかし、私には見えなかったのです。 毎日、出勤するとき、そのバラの前を必ず通るのに気づかなかったのです。 私の目は、大事なものが見えていなかったということです。 私の心の目を開かせてくれたのは子供でした。 わずか1歳の子供がじーっと見つめてくれたおかげで、初めてバラに気づいたのです。 もちろん、すぐにすべてが解決したわけではありません。 その後もメンタルクリニックに通い、自問自答を繰り返しました。 でも、行き着いたのは、 しあわせはいつもじぶんのこころがきめる という、相田みつを先生の言葉でした。 どんなに運命や周囲の人を恨んでも、憎んでも、自分の人生を生きるのは、自分なのです。 悩んでいる時間があるなら、何かをした方がずっとよいのです。 私は、今、マンション管理士という仕事をしていますが、それで生計を立てるまでにはなっていません。 駐車場の管理員をして、何とか食べつないでいます。 それでも、いわゆるサラリーマンの時よりずっとしあわせです。 自信も持てるようになりました。 自分で決めて、自分で行動し、自分で責任を持っているからです。 そして、最も大切なことは、ご相談者様はすでにいろいろとできることがあり、また、同時に幸せでありながら、それに気づいていないだけ、ということです。 幼いころ、寂しかったようですが、両親のいない子供もたくさんいます。 また、私もそうですが、近くにいても本当に愛してもらえなかった子供もたくさんいます。 それから、ご主人が充分な理解をしてくれない、ということですが、それも仕方のないことです。 自分のこころ以外は、自分の思う通りにはできないからです。 ちょっと油断すると、自分の心さえ、思うとおりにできません。 さらに、子供さんに恵まれていますが、子供のできない夫婦もたくさんいます。 もっと言うなら、大人になるまで生きることができない人もたくさんいるし、障害を持つ人もたくさんいます。 私は、耳の不自由な人に質問されました。 目が見えないのと、耳が聞こえないのと、どちらかを選択しなければならないとしたら、どうしますか? 私は、言葉に詰まり、少し時間をもらってから答えました。 目も耳も大事だから、どちらが不自由でもこまる。 だけど、こころが不自由なのはもっと困る。 答えになっていないのですが、その人は、私の言葉を受け入れてくれました。 ご相談者様は、長い間、苦しみ、悩み続けていらっしゃいます。 その経験はとても大切なものです。 同様に苦しむ人はたくさんいます。 悩み苦しんだからこそ、伝えられることがあるはずです。 もしかしたら、この相談をネット上に取り上げただけでも救われた人がいるかもしれません。 これはすごいことです。 ご相談者様は、知らぬ間に悩んだ人の自殺を思いとどまらせたのかもしれません。 大金を稼ぐより、ずっと有意義なことです。 いかがでしょうか? せっかくの人生です。 顔を上げ、胸を張り、バンバン前進してみませんか?

noname#13082
質問者

お礼

何か詩を読むようなとても深いお言葉ありがとうございます。 悪いことも最悪に考えていけばいいのですね。 私も耳と目どちらを選ぶかと言われたら困ってしまいますが、心がないほど悲しいこともないですね。 今できる、感じる幸せを感じて生きていくということがいかに大切か・・・実にしみました。 短くてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.9

寝不足だとイライラの原因に繋がるかもしれません。 早く寝ましょう。体だけは壊さないでくださいね。 健康第一です。 私も明日早いのでこの辺で失礼します。 おやすみなさい。

noname#13082
質問者

お礼

フフ・・確かに疲れていました。 もう寝ようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.8

自分より上の人と比べてる限りどんなに生活が向上してもイライラはとれません。 比べてないと言いながら、比べてるのです。 一見恵まれてる人。そのように見えて本質って他人から見える訳ない。 みんな色んな苦労抱えてます。種類があなたと違うだけで。 自分だけが不幸でツイてないと思ってる限り本当に不幸のままです。 事故に合ったのは行こうとしていた所でもっと最悪な事体が起る予定だったからそこで足留めくったとか。 幸い、命に別状なかったようだし。 そうプラスに考えられません? 今引っ越せないのは引っ越さなくて良かったと後々思う事があるとか。 それと進学はうまく行かなかったのは自分のせいです。それから先をどうするか。 >結婚して幸せになれると思ったのに、 結婚に逃げたからってうまく行かないさ。 努力してみるって事大事です。 旦那の愛情?単身赴任で疲れてる旦那が帰ってきて優しい言葉かけてましたか? 普段の育児の不満をぶちまけてませんでしたか? 努力してるとあなたは言ってるけど足りないのかもよ。 他力本願な姿勢では幸せになれません。 人を羨んでばかりいても同じ、人に求めてばかりでも同じ。

noname#13082
質問者

お礼

とても厳しいご意見ありがとうございました。 努力ですね。 毎日子供を保育園に預けに自転車で30ぷん。 家事・育児は一人でやってきて、私なりには努力してきました! 主人も努力と言いますが、みんな私のこと偉いねと言うぐらいで、主人にも明るく接しています。 でも私の気持ちはわかってくれないのでむなしいです。訴えても反応ないし、けなされるが落ち。 墓参りをしないからと細木和子がよく言うので、霊感が強い人がいたら、教えていただきたかったぐらいで書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asatuki
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.7

mx54bz23さんが不幸せな人だとは私は思いません。 惨い母親の言動をただ肯定することでしか、愛情を表現出来ない人間もいるのですが、あなたは母親が冷たかったことに気がついている。 子共への愛がある。愛をくれる子供がいる。 その宝物が糧となって、 次々と不幸のタネが舞い降りてくるのに、前向きに生きている。 それを自分で断言出来る強さ、自信を持っている。 家の失敗は確かに、大きな打撃だったとは思いますが、 結局、あなた自信がそれより大切なものが何かをよく知っている。 以上の理由により、あなたを不幸な人だとは思えませんでした。 「私ってそんなに悪くない。大丈夫。」 お墓参りも、大切ですけどその前に、こんな小さな暗示を自分に毎日かけてみるっていうのはどうでしょ。 馬鹿にできないですよ。 こんな事が意外に効いてくるもんかもしれないですよ。 不幸のタネより、幸せのタネを数えてみるといいかも。 どんな小さな種だって、あなた次第で、いずれ大きく育つかもしれない。だからそれを大切にした方がいいです。 私もどちらかと言うと悲観的な方なので、 自分でも自分の事を棚に上げて 偉そうな事言ってるなーと思います。 でも、だからこそ、 お互いに笑顔で過ごせる日を増やそー。 そんな気持ちで投稿したいのです。

noname#13082
質問者

お礼

ありがとうございました。 読んでて涙が出てきました。 とてもあなたは心のきれいで相手のことを思いやれる やさしい人なのでしょうね。 確かに人と比較したら人生むなしいですね。わかっていて、他人の 悪口は言わないようにしていますが、陰で私だけでなく、悪口言い合うグループもいるので落ち込みました。 いいことだけ考えて子供と言う宝がいるだけで幸せと思います。 本当に励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotetu115
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.6

日々のイライラとストレスに、小さな幸せを見逃していませんか? 例えば、 今日は朝から凄く天気が良かった。とか、 今日の料理は皆から好評だった。とか…。 今日一日、家族全員が無事に床につけたってだけで幸せじゃないですか。 よその人の家庭をいくら羨んでも、その家庭にはその家庭なりの問題があるんですよ。 花を育てたり、何か気の紛れる事を始めてみてはいかがですか? 後、イライラはカルシウム不足から来ます!! イライラしてるな~って思ったら、牛乳を飲む。 空を仰ぐ!深呼吸する!!

noname#13082
質問者

お礼

たいへん前向きなご意見ありがとうございます。 牛乳のみます・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.5

どうすれば幸せになれるのか? まずは「自分は不幸だ」という考えを捨てなければなりません。 不幸だと思う気持ちが不幸を招きます。 そういう風に自分で自分を縛っていることに気づいてください。 買った家が失敗なら自分でカバーできる方法でカバーして快適な日々を送れるようにすればいいことです。 今はDIYがブームですし、単身赴任から一時戻ってきた旦那様とお子さんたちと一緒に少しずつ改装するだけで気持ちが和らぐと思います。 子供は人の感情に敏感で、お母さんであるあなたがイライラしていると心配になっていると思います。 子供が生き甲斐というのなら、自分の幼少期と同じような状況を作らず愛情を注いで育てるべきじゃないですか? 今の状況だとご自身の幼少期と同じことをお子さんにしていることになっている気がします。 自分が周囲に劣っていると思うのなら、誰にも負けない特技を身に付けて自信を持ってください。 子供が精神的に頼れるのはお母さん、あなたしか居ないんですから。

noname#13082
質問者

お礼

力強いお言葉ありがとうございます。 あなたのような人たちがそばにいてくれたらとおもいます。 今近くにママ友達はいても、ママ友達の親友がいなく、(居たのですがけんか不和になり)イライラもしていました。その人たちグループを見ると。 がんばって生きていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.4

私が思うには、幸せは、絶対的なものではなく、相対的なものだと思います。いまの位置からもっと不幸になる可能性も否定出ませんが、しかし、人生には、いいこともあれば、悪いこともあります。もし、自分が不機嫌な人をみたら、いやーな気持ちになってしまいます。できるだけ、明るく、ちょっとした良いことにも感激できるよう心がけてはどうでしょうか。 人を幸せにすることによって、自分も幸せになれると思います。あまり、参考にならなかったかもしれませんね。

noname#13082
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 四人の方まとめさせてお礼を言いたいと思います。 決して他力本願でよくなるとは思いませんが、不幸が続くと神にもすがりたくなるものです。 明るく前向きに生きているつもりです。人からはいつも明るいと言われることも多いです。 いちいち落ち込んでいるわけでもないのですが、こうも続くのは前世で悪いことをしたのかと思います。 不幸な方はたくさんいるし、身体満足と言われればひとつおけばよいですし・・ 主人にもそんなに引越したいのなら、努力しろとかいろいろきついことを言われました。 引っ越すこともあきらめていますが、毎日むなしいです。 昨年からパートも始めたたのですが、変わりありません。 いろいろ不幸が襲ってくると言った感じです。 事故にもあうし・・ でも嫌なことは忘れようと日々楽しい事を考えるようにはしているんですが・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

幸せか不幸かは気の持ちよう。 5体満足で健康な子供がいるだけでも幸せだと思います。 幸せになる方法なんてあったら世の中みんなばら色だね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.2

お子さんが健康、これ以上の幸せはないですよ。 義務的にお墓参りしても幸せになれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の子供がいる37歳

    中学生の子供がいる37歳は どんな日常で どんなこと考えてて どんなイライラがあってどんな幸せが 日々あるのでしょうか 私は会社員で夫と二人10年ほど幸せに暮らしていますが子供はいない人生になりそうで、それはそれで平和で楽でいいのですが、同世代で子育てを既にほぼ終えている方々は日々どんなこと考えて過ごしてるのかな とか 親になってたくましくなってるのかなーとか そこは人によるのかなーとか。ふと興味が湧きました。

  • 人生は平等?

    くだらない質問ですみません。この頃気になってしまって。。。 私は幸せです(女性30半ば)。しかし、心配事の毎日。1日として不安でない(生活における心配)日を過ごした事がありません。 1ヶ月、いや1週間でいい、なんにも心配しなくてよいそんな日々を過ごしてみたいと思うのです。 そんな私も、正直結婚するまでは何も苦労の無い人生でした。まあ、恋愛の悩みとかその程度の人生でした。今思えばもっと幸せを満喫していれば良かったと思ったりします。 人は、年をおうごとに悩み苦しむものなのでしょうか?私の周りの友人を見てもみな苦しみながらも一生懸命がんばっている人ばかりです。自分だけではないそう思います。 しかし、バリバリバリュー(TV番組)見ていると、腹も立ちませんが、取りあえず生活の心配はないだろうなぁと羨ましくなり、なんだかなぁと言う気持ちになります。 お金があるという事と幸せは別物だと思いますが、お金持ち=心が不幸せというわけでもないと思うのです。 質問が分かりにくいと思いますが、人生の不平等さを感じた時どのように考えて乗り越えていますか?教えてください。

  • 人生を空しく感じてしまいます

    初めまして。 私は27歳、既婚の♀です。 結婚して5年、子どもはいません。 共働きです。 現在の私の人生は幸せなんだと思っています。 夫は優しくて真面目で申し分なくいい人で、恐らくこの人といれば一生大切にされて生きて行けるのだろうと思っています。 けれど、毎日空しいです。 私は過干渉な母親に人生の大切な決断を全て決められ、抑圧されながら生きてきました。 母親の機嫌を損ねないように、いい子どもでいることが人生の全てでした。 産んでもらった、というだけで感謝しなくてはならず、夢や希望など口にすることも許されませんでした。 家もとても貧しかったので物質的にも満たされることはなく、自我が育っていないために自分に自信が持てずオドオドしていたせいか虐めにもよく合いました。現在も信頼出来る友人なんて1人もいません。 10代の頃は特に精神的にボロボロで、夫と結婚するまでに誰かと付き合ったこともありませんでした。 夫でさえも母親が気に入って連れてきた知り合いです。 結婚するときも正直なところ何の覚悟もなく、母親から逃れたい為に決めたのだと思います。とはいえ決めたのは私ですし、夫はいい人でしたのでそれなりにやってこれました。 (夫が色々と我慢してくれていました) 結婚して5年経ち、子どもを産むことも考えるのですが、私はどうしても夫の子どもを欲しいと思えないのです。 自分の生い立ちの惨めさから子どもに嫉妬してしまうのではないかという不安と、何より私は夫のことを愛していないのだと思ってしまいます。 夫には親にもらえなかった優しさと肯定だけを求めていて、人生の伴侶としては愛せていないのではないかと。 実際結婚前からときめくことなどはありませんでしたし、気持ちが高ぶることもなかったです。 出来れば自立して自分の足で生きて行けたらと思うのですが、何の落ち度もない夫に離婚を切り出すのも躊躇います。 夫は私の母親との問題も、子どもが欲しいと思えない心情も知っていますが一応受け入れてくれてはいます(本当は子どもを望んでいる人です) きっと私が子どもを産んだら、内心で何を思っていようとキレイに収まるんだろうなとも思っています。そしてそれが幸せというもので結婚というものなのだとも思います。 そうするべきなのだとも思っています。 でも、その引き返せない流れに乗ってしまうのが怖いのです。 やはりこの空しさはただのワガママで、思うこと自体間違いなのでしょうか? 自分でも自分が何を求めているのか分からなくなっています。

  • 人生について

    最近何か人生なんてどうでも良くなってきました。周りにイチャイチャしているカップルをみているとイライラするし、幸せそうな人の会話を聞くとストレスたまるし、彼女作ろうと努力しても全然うまくいかないし、信頼できる友達もいないし、自分が何のために生きているかわからなくなりました。自分のために生きていたって虚しいだけですしね。どうしたらいいですか?

  • 中絶後の人生について。

    中絶した後の人生についてです。 もし、中絶した彼と結婚して子どもができたとします。 1人目はおろしてしまいダメだったけど 2人目は1人目を中絶してしまったこともあり お互いとても喜ぶだろうし2人にとっては2人目ですよね? もし違う男性と結婚し子どもができた場合 これは同じくお互い喜ぶと思います。 ですが女の人にとっては2人目 彼にとっては1人目。 それを知った彼は純粋に喜べるのでしょうか。 どうでも良い疑問なのかもしれませんが 実際私は最低な行為、人殺しをしてしまいました。 私の中では中絶した彼との子を産みたいです。 もしかしたら似てたかもしれない…と変なことを考えてしまうのです。 子どもを選ぶ権利はないのはわかりますが もしも…を考えるとやはり前者の彼です。 人殺しが普通の人並みの幸せを得られるとは思いません。 死ぬまで一生背負って行くつもりですし 忘れるつもりもありません。 人殺しが幸せを求めてはいけないのもわかってますが もしもこうなったら…ってことをつい考えてしまいます。 前者の方の彼はもし2度目の妊娠があった場合 中絶し別れて一生会わないと言われ傷つきました。 まだ私たちは20歳なので仕方のないことなのかもしれませんが 逃げるのはおかしいなと思いました。 きっと彼は親にも言わず2人目のことは誰にも言わないのだろうと思います。 20歳でも働けるのになあ…と思いました。 私もそうはわかっていながらも1人目を中絶した馬鹿野郎です。 そのことに失望し彼との関係は最近終わってしまいましたが…

  • 人生プラマイゼロ?

    私の知人は苦労人です、とても優しくていい方です、母子家庭ですが、一生懸命子供を育て仕事もがんばっています。この度支えてくれていた彼女の母親が急逝し彼女は父親の世話もするようになりました。まだ若いのに次から次へといろいろ起こりますが一生懸命やっていてえらいなと感心しています。周りをみると、苦労ばかりを与えられる人と気楽になにも苦労しないでノー天気でいる人といます。この違いはなんだろう?今楽ばかりしてる人は年とってから苦労する、一生なにもなくのんきでいられるほど人生は甘くない。なにかしら苦労を背負うことになるから人生プラマイゼロだと思うとよく言う人がいますが私はやはり人生は不公平だと思います。豊かな人生は物質的なものではないと思いますが、まわりに迷惑をかけても自分勝手に生きる人は周りから嫌われても自分が幸せならそれはそれで幸せな人生なのかと。苦労しない人生ってあると思いますか?

  • 彼の人生が、狂ってしまいました。

    私との結婚で、彼の人生を狂わせてしまいました。 離婚するべきか、それともすべてを許して結婚生活を続けるか、悩んでいます。 彼とは、できちゃった結婚でしたが、2人の子供に恵まれ、 双方の実家や親戚、友人に囲まれて、毎日平和に暮らしていました。 問題は、彼は、結婚前に真剣に付き合っていた元カノさんをずっと愛しているのです。今でも。 彼にとって私は、元カノさんと結婚できない寂しさを紛らわせようと、 ぬくもりを求めていた存在でした。 彼は私と結婚するつもりはなかったのですが、妊娠が分かり、 責任をとり結婚してくれました。 けれど、彼の中では、ずっと「何か違う」「このまま、この生活で いいのか」と、感じていたらしく、1人目の子供が生まれた直後に、 後輩の女の子と浮気をしていました。 そのときは、ショックだったのですが、許しました。 けれど、2人目が生まれた先月。彼がまた浮気しました。 その相手が、元カノさんでした。 彼は、元カノさん以外の人とは、幸せになれない。 愛しているのは、彼女しかいない。 今は無理でも、いつか彼女と一緒になりたい。 おまえ(私)と結婚して、人生狂った。。。 と、言われ、さすがに凹みました。 元はといえば、無理に結婚したのが間違いだったのかもしれません。 しかし、離婚となると、子供のこと、親のこと、周りの支えてくれている人を、傷つけてしまいます。 かと言って、このままでは、彼はどんどん不幸になっていきます。 どちらも選べずです。 何を優先させるべきなのでしょうか?

  • 二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます

    現在2歳の子どもが居る主婦です。 夫は子どもをとても可愛がり、育児、家事ともに積極的に手伝ってくれます。ひとつある不満は前から薄々気づいていましたが、夏頃に思い切って尋ねたところ、やはり二人目は望んでないとの事でした。 理由として (1)私が初めての子育てでイライラしたり、ヒステリックになってしまった事 (2)給料が低く、今も趣味など我慢してるのに、これ以上は生活レベルを落としたくない事 (3)一人で十分満足しているから、次の子が障害をもっていたら等マイナス面しかない事(夫は姉が居ますが兄弟仲は悪く、兄弟の良さはない、一人っ子でも十分幸せ) 将来、私も働いて金銭的に助ける事やその際に子どもが家で一人で留守番するよりは二人の方が心強い事など話ましたが、意見は全く合いません。 周りから「二人目は?」と聞かれるたびに悲しくなり、友達の二人目妊娠の報告も素直に喜べず、最近では子ども二人連れの家族を見ることさえ嫌で嫌で、友達とも会わず、児童センターなどにも行けなくなりました。 子どもを授かれない夫婦も居るんだからと夫は言いますが、実際、私はまだ産める身体ですし、私は当たり前のように子ども二人は欲しいとずっと思ってきました。 決して夫が嫌いな訳ではないのですが、もう二人目が望めないと思うと、夫婦生活が受け入れられません。夫はそれはおかしいと言うのです。 私の中で二人目という思いは一生消えないと思います。その思いを抱えて、自分の気持ちを殺して夫婦生活をこなし生きていくよりは、子どもには申し訳ないのですが離婚して別の生活をしたほうが良いのでは?と 考えています。 私が二人目を諦め、3人で暮らす道が一番良いとは思うのですが、どうしてもそう思えず、離婚は私のわがままですよね?

  • 自分の人生を恨んでます

    自分の人生を恨んでます 転勤族の夫と子供が一人います 数年おきに転勤があることは分かっていましたが、子供を連れての異動は思っていた以上に自分には過酷で辛いです。 夫も頻繁に不在にする、朝早く夜遅い帰宅の上、育児を慣れない環境でしなければなりません。子育てセンター等での他のお母さんとの交流も試みましたがどうしても苦手です。 実家に戻ることを考えましたが、住んだら両親から子供に勉強させろ、保育園に預けるな等と言われ気が滅入りそうです。ただ慣れた場所なので地元にいる時は落ち着きます。慣れた病院にもかかることができ安心です。子供を連れて地元(実家でなく)に住もうかとも思いましたが、経済面や結局子供と二人でいなければならないことから難しいのではと思っています。 夫は家にいる時は育児に協力的ですし、離れるのは寂しい気持ちもあります。自分一人で育てる自信もないですし、子供から父親を私の都合で切り離したくないと思い転勤についてきましたが、辛いです。 もうどうしたらいいか分かりません。 最近結婚なんかしなければ良かったと思うばかりです 転勤があるのは分かっていた事では?等のご回答はご遠慮ください。自分でも重々承知しています。

  • 人生

    長く付き合っていた彼女と別れました。高校の頃から付き合いはじめ今大学4年なのですが、今でも大好きです。結婚まで考えていましたがうまくはいきませんでした。本当に一生忘れられないと思います。あんな頃もあったな、なんて笑ってすごす日々がくるのでしょうか。今の環境は出会いがまったくありません。もしあったとしてもどんなに可愛い子だとしても無理な気がします。最近は昔のことばかり考えています。高校に戻りたいと思ったりします。歳を重ねるごとに毎日がつまらなくなっていくのでしょうか。二人の恋が終わっても僕の嫉妬は残ったままです。時間が忘れさせるとはいいますけどその間つらすぎます。もう半年近く経つのに毎日考えてしまうし、本気で笑えません。彼女のいる友達とかといても憂鬱になり今は1人でいることがなによりも楽です。 このままじゃダメだとわかっています。変わらなきゃってわかっていますが、人は変われるのでしょうか? これから就職して毎日仕事でそんな日々がはじまったら今よりつらいだろうし、その子のことを考えない日々がくるのでしょうか。みんな経験してることと言いますけどそんなにつらい思いをしてる人は周りにはいない感じがします。なんで僕だけってすごくおもいます。みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。