• 締切済み

人生に落ち込んでます・・神さまにすがりたいです

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.12

はい。お答えします。 これ最も典型的な ビジョン喪失症候群ですね。 もっというと人生の5月病とでもいいましょうかねぇ あのですね。人間というのは、欲望という具体的な元気のモノサシを持って生まれてきているのですね。 まず、生まれたての赤ちゃんは「食欲」と「睡眠欲」の塊ですものね。 よく寝る子、よくオッパイ吸う子は元気な証拠ですよね。 同じなんです。 >毎日イライラして落ち込むばかりです。 なぜか教えましょうか。自分の欲望がはっきりつかめていないからです。 医学的にいうと抑圧されているんです。 あなたが、何を欲しているか具体的に欲しいものを頭に描いてください。 ハワイに家族で旅行に行きたい でもいいし、 週末、美味しいお店で外食したい でもいいです。 なるべく具体的な願望を言葉で表現してみてください。 小さなことでもいいですよ。 今度のPTAの役員会で、私はとってもすばらしい意見を言って みんなに注目されたい。とかね。 願望は具体的でなくちゃ叶わないとは、アリストテレスも 叶姉妹も口をそろえて言っています(本当か?) >人は日々落ち込んだりしますね。でも周りの人と >比べることはしたくないのですが、どうしても不幸せだと思います。 どういうことかというと、あなたの暮らしに具体的な喜びの目標が ないから、どうしても他と比べないと自分の進み具合が見えません。 でも人生なんて、ひとつの団地から一斉に出発する帰省ラッシュみたいな もんで、最初は押し合いへし合いの渋滞のなかで、最後には 別の目的地を目指すわけですよ。 長野に帰るあなたと、福島に帰省するお隣さんの位置を比べて どうするんですかね。 というか、あなた自身が、福島に向かう御家族や、九州に向かう 御家族の動きばかり気にされていて御自分を見失っておられる気が してなりません。 >子供のとき家族のごたごた、 ばっさり、 >唯一二人の子供の成長が私の生きがいです。 過去を振り返ってどうするんですかね。あなた履歴書書くわけでもないのだから 財産みたいに過去をふりかえっても、あなたが消費した膨大なトイレットペーパー 捨てた下着や肌着の山、ひとつひとつ振り返って数えるみたいなもんですよ。 仮に栄光の過去があったとしても、振り返ってばかりでは悲しくなる。 人生は積み木ではないですよ。 人生は帰省の車です。 あなたの心のふるさとへ帰る旅なんだから。 さて、環7過ぎた、中央高速乗ったなんて帰路懐かしんでどうするんですか。 過去に意味はないですよ。 過去にどんなに成功しても過去にどんなのいいことがあってもこれからも いいことがあり続ける保証はないですよ。 逆に過去がどんなにつまんなくてもこれからもつまんない保証はないですよ。 >決して人と比べながら生きてきたわけでないのです。 ○○でない。という言い方はもうやめませんか。それじゃどう生きてきたのか はっきりさせましょうよ。あなたは、目をつぶって生きてきたのです。 目をあけたら変なとこへきちゃっていた。それだけです。 >何も考えずただ過ぎて、今になって母親の冷たさに苛立ったり、 受身では何も得られないです。愛情は奪い取るくらいしないと 人が信じられないなら愛情も奪うしかないでしょう。 >身近な人と比べると色かな面で劣ること。 ですから、人のモノサシで自分の生活を測っても意味ないです。 >たとえば優しいご主人、日が当たる家、家庭環境。 それをあなたも欲しいと思ったら求めればいいのです。 神様にきちんとお願いしてください。 あなたは、最初からそういうお願いをしていないから、神様適当に かなえてやったら、出来上がったところでブツクサ文句いわれている わけで、いやー我がままな信者だなぁと思っていますよ(^^) あなた、求めながら自分の願望そのものの実現を疑うわけですよ そうは言っても・・・とかね それやめなさい。 神様からみたら失礼千万。小ざかしい。 >ママ友達と不和になったこともあったり、パート先ガ倒産など・・。 >次から次と不幸の種があります。 そうっすか。 >人生変えたいと最近かなり思います。 あのですね。新幹線に乗ってます。 どうも私行く先間違えたみたい 人生変えたいのですが 車掌さんつかまえて言ってみてもらちがあきません >しかし子供のため前向きに生きています。 海の方角にむかって前向きに進みたい それじゃ車掌も切符を売れないですよ。 神様は幸福の切符をあなたに売りたがっている でもあなたが行き先をはっきり決めてないのです。 おわかりですね。 >がんばっているんですが、いいことがない! あなた行き先確かめずに乗った列車のなかで海が見えると 窓辺にかけよる子供のようです。 馬鹿にして申し上げているのではないです。 >神様は本当にいるのか? 神様完全に寝てますね。起こさないとだめです。 神様はつねにあなたの心の中に潜在意識としてあるのです。 >ならどういうことをすれば幸せになるのでしょうか? >お墓参りやお宮参りなんでもします。 自分の意思を強くもつこと。英語でいえばアファーメーション。 自分がこうしたいと願ったことをむやみに疑わない 実現させる力はあなたの内にあるのです あなたは、キャンバスに絵をかきながら、しょっちゅうそれを 消して書き直しているのです あなたは絵を描いていません。絵を描くまねをしていて 傍でみているもう一人の自分に笑われると恥ずかしくなってすぐ 消してしまうのです。 そのうち時間が来て先生が出しなさーい。というので、あなたは おもいきってそそくさと筆をはしらせて終わりにします。 それをみて、自分に絵の才能がないと嘆いています。 >どなたか幸せになる方法を教えてください。 簡単です。 自分が本当に欲しいもの、本当にしたいこと、本当に得たいもの を真剣に研究しそれを好きになりそれを現実と思い込めるまで熱心に 自分と一体化すればいいのです。 やさしくいうと、いろんなものに惚れなさい。 金がない。金に惚れないといけない。 それは落とし穴。 人の願望が抽象的で曖昧になる原因は金のせいですよ。 世の中金がなかったら、もっと素直に人は夢を描けます 自分の夢を金に換算するな それは、実現する手段を限定し可能性を狭めることだから。 家を買い換える。それにいくらかかるか計算するのはいいけど 今後10年地価が下落するかもしれないし、遺産がころがりこむかも しれないし、予期せぬ出来事というのは いいですか ここが今日のお値打ち発言です。 そういう真摯な願望のおまけとしてついてくるものなんですよ。 もういいですね。 あ、それから人をうらやんだり蔑んだりすると、だめですよ。 自分の物差し見失います。 東北縦貫道の混雑状況を聞きながら関越自動車道を走るようなもの さあもういちど質問者さまの 心のふるさとがどこだったのか思い出してください。 わからない? わからないから自分は悩んでいるのだって? わからないから不幸せなんだって? ちがうってば。そんな高尚な夢でなくていいんです。 しゃぶしゃぶを食べたいとか、エルメスのバッグが欲しいとか いいですか、若さというのは欲望の量です。 やりたいことがみつからなくなると人間元気がなくなるんだって そういうことですよ。

noname#13082
質問者

お礼

ありがたいお言葉をいただきました。 どなたも共通して言えますが、私の悩みに真剣にお答えくださる方々がいて、人生捨てたモンじゃないですね。 あなた様は精神科の先生のように感じました。いい意味で・・・ 欲望が多すぎると言うのもいけないんですよね。 他人と比較している以上手に入れないことはわかっていますが・・ 何度も読み返してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学生の子供がいる37歳

    中学生の子供がいる37歳は どんな日常で どんなこと考えてて どんなイライラがあってどんな幸せが 日々あるのでしょうか 私は会社員で夫と二人10年ほど幸せに暮らしていますが子供はいない人生になりそうで、それはそれで平和で楽でいいのですが、同世代で子育てを既にほぼ終えている方々は日々どんなこと考えて過ごしてるのかな とか 親になってたくましくなってるのかなーとか そこは人によるのかなーとか。ふと興味が湧きました。

  • 人生は平等?

    くだらない質問ですみません。この頃気になってしまって。。。 私は幸せです(女性30半ば)。しかし、心配事の毎日。1日として不安でない(生活における心配)日を過ごした事がありません。 1ヶ月、いや1週間でいい、なんにも心配しなくてよいそんな日々を過ごしてみたいと思うのです。 そんな私も、正直結婚するまでは何も苦労の無い人生でした。まあ、恋愛の悩みとかその程度の人生でした。今思えばもっと幸せを満喫していれば良かったと思ったりします。 人は、年をおうごとに悩み苦しむものなのでしょうか?私の周りの友人を見てもみな苦しみながらも一生懸命がんばっている人ばかりです。自分だけではないそう思います。 しかし、バリバリバリュー(TV番組)見ていると、腹も立ちませんが、取りあえず生活の心配はないだろうなぁと羨ましくなり、なんだかなぁと言う気持ちになります。 お金があるという事と幸せは別物だと思いますが、お金持ち=心が不幸せというわけでもないと思うのです。 質問が分かりにくいと思いますが、人生の不平等さを感じた時どのように考えて乗り越えていますか?教えてください。

  • 人生を空しく感じてしまいます

    初めまして。 私は27歳、既婚の♀です。 結婚して5年、子どもはいません。 共働きです。 現在の私の人生は幸せなんだと思っています。 夫は優しくて真面目で申し分なくいい人で、恐らくこの人といれば一生大切にされて生きて行けるのだろうと思っています。 けれど、毎日空しいです。 私は過干渉な母親に人生の大切な決断を全て決められ、抑圧されながら生きてきました。 母親の機嫌を損ねないように、いい子どもでいることが人生の全てでした。 産んでもらった、というだけで感謝しなくてはならず、夢や希望など口にすることも許されませんでした。 家もとても貧しかったので物質的にも満たされることはなく、自我が育っていないために自分に自信が持てずオドオドしていたせいか虐めにもよく合いました。現在も信頼出来る友人なんて1人もいません。 10代の頃は特に精神的にボロボロで、夫と結婚するまでに誰かと付き合ったこともありませんでした。 夫でさえも母親が気に入って連れてきた知り合いです。 結婚するときも正直なところ何の覚悟もなく、母親から逃れたい為に決めたのだと思います。とはいえ決めたのは私ですし、夫はいい人でしたのでそれなりにやってこれました。 (夫が色々と我慢してくれていました) 結婚して5年経ち、子どもを産むことも考えるのですが、私はどうしても夫の子どもを欲しいと思えないのです。 自分の生い立ちの惨めさから子どもに嫉妬してしまうのではないかという不安と、何より私は夫のことを愛していないのだと思ってしまいます。 夫には親にもらえなかった優しさと肯定だけを求めていて、人生の伴侶としては愛せていないのではないかと。 実際結婚前からときめくことなどはありませんでしたし、気持ちが高ぶることもなかったです。 出来れば自立して自分の足で生きて行けたらと思うのですが、何の落ち度もない夫に離婚を切り出すのも躊躇います。 夫は私の母親との問題も、子どもが欲しいと思えない心情も知っていますが一応受け入れてくれてはいます(本当は子どもを望んでいる人です) きっと私が子どもを産んだら、内心で何を思っていようとキレイに収まるんだろうなとも思っています。そしてそれが幸せというもので結婚というものなのだとも思います。 そうするべきなのだとも思っています。 でも、その引き返せない流れに乗ってしまうのが怖いのです。 やはりこの空しさはただのワガママで、思うこと自体間違いなのでしょうか? 自分でも自分が何を求めているのか分からなくなっています。

  • 人生について

    最近何か人生なんてどうでも良くなってきました。周りにイチャイチャしているカップルをみているとイライラするし、幸せそうな人の会話を聞くとストレスたまるし、彼女作ろうと努力しても全然うまくいかないし、信頼できる友達もいないし、自分が何のために生きているかわからなくなりました。自分のために生きていたって虚しいだけですしね。どうしたらいいですか?

  • 中絶後の人生について。

    中絶した後の人生についてです。 もし、中絶した彼と結婚して子どもができたとします。 1人目はおろしてしまいダメだったけど 2人目は1人目を中絶してしまったこともあり お互いとても喜ぶだろうし2人にとっては2人目ですよね? もし違う男性と結婚し子どもができた場合 これは同じくお互い喜ぶと思います。 ですが女の人にとっては2人目 彼にとっては1人目。 それを知った彼は純粋に喜べるのでしょうか。 どうでも良い疑問なのかもしれませんが 実際私は最低な行為、人殺しをしてしまいました。 私の中では中絶した彼との子を産みたいです。 もしかしたら似てたかもしれない…と変なことを考えてしまうのです。 子どもを選ぶ権利はないのはわかりますが もしも…を考えるとやはり前者の彼です。 人殺しが普通の人並みの幸せを得られるとは思いません。 死ぬまで一生背負って行くつもりですし 忘れるつもりもありません。 人殺しが幸せを求めてはいけないのもわかってますが もしもこうなったら…ってことをつい考えてしまいます。 前者の方の彼はもし2度目の妊娠があった場合 中絶し別れて一生会わないと言われ傷つきました。 まだ私たちは20歳なので仕方のないことなのかもしれませんが 逃げるのはおかしいなと思いました。 きっと彼は親にも言わず2人目のことは誰にも言わないのだろうと思います。 20歳でも働けるのになあ…と思いました。 私もそうはわかっていながらも1人目を中絶した馬鹿野郎です。 そのことに失望し彼との関係は最近終わってしまいましたが…

  • 人生プラマイゼロ?

    私の知人は苦労人です、とても優しくていい方です、母子家庭ですが、一生懸命子供を育て仕事もがんばっています。この度支えてくれていた彼女の母親が急逝し彼女は父親の世話もするようになりました。まだ若いのに次から次へといろいろ起こりますが一生懸命やっていてえらいなと感心しています。周りをみると、苦労ばかりを与えられる人と気楽になにも苦労しないでノー天気でいる人といます。この違いはなんだろう?今楽ばかりしてる人は年とってから苦労する、一生なにもなくのんきでいられるほど人生は甘くない。なにかしら苦労を背負うことになるから人生プラマイゼロだと思うとよく言う人がいますが私はやはり人生は不公平だと思います。豊かな人生は物質的なものではないと思いますが、まわりに迷惑をかけても自分勝手に生きる人は周りから嫌われても自分が幸せならそれはそれで幸せな人生なのかと。苦労しない人生ってあると思いますか?

  • 彼の人生が、狂ってしまいました。

    私との結婚で、彼の人生を狂わせてしまいました。 離婚するべきか、それともすべてを許して結婚生活を続けるか、悩んでいます。 彼とは、できちゃった結婚でしたが、2人の子供に恵まれ、 双方の実家や親戚、友人に囲まれて、毎日平和に暮らしていました。 問題は、彼は、結婚前に真剣に付き合っていた元カノさんをずっと愛しているのです。今でも。 彼にとって私は、元カノさんと結婚できない寂しさを紛らわせようと、 ぬくもりを求めていた存在でした。 彼は私と結婚するつもりはなかったのですが、妊娠が分かり、 責任をとり結婚してくれました。 けれど、彼の中では、ずっと「何か違う」「このまま、この生活で いいのか」と、感じていたらしく、1人目の子供が生まれた直後に、 後輩の女の子と浮気をしていました。 そのときは、ショックだったのですが、許しました。 けれど、2人目が生まれた先月。彼がまた浮気しました。 その相手が、元カノさんでした。 彼は、元カノさん以外の人とは、幸せになれない。 愛しているのは、彼女しかいない。 今は無理でも、いつか彼女と一緒になりたい。 おまえ(私)と結婚して、人生狂った。。。 と、言われ、さすがに凹みました。 元はといえば、無理に結婚したのが間違いだったのかもしれません。 しかし、離婚となると、子供のこと、親のこと、周りの支えてくれている人を、傷つけてしまいます。 かと言って、このままでは、彼はどんどん不幸になっていきます。 どちらも選べずです。 何を優先させるべきなのでしょうか?

  • 二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます

    現在2歳の子どもが居る主婦です。 夫は子どもをとても可愛がり、育児、家事ともに積極的に手伝ってくれます。ひとつある不満は前から薄々気づいていましたが、夏頃に思い切って尋ねたところ、やはり二人目は望んでないとの事でした。 理由として (1)私が初めての子育てでイライラしたり、ヒステリックになってしまった事 (2)給料が低く、今も趣味など我慢してるのに、これ以上は生活レベルを落としたくない事 (3)一人で十分満足しているから、次の子が障害をもっていたら等マイナス面しかない事(夫は姉が居ますが兄弟仲は悪く、兄弟の良さはない、一人っ子でも十分幸せ) 将来、私も働いて金銭的に助ける事やその際に子どもが家で一人で留守番するよりは二人の方が心強い事など話ましたが、意見は全く合いません。 周りから「二人目は?」と聞かれるたびに悲しくなり、友達の二人目妊娠の報告も素直に喜べず、最近では子ども二人連れの家族を見ることさえ嫌で嫌で、友達とも会わず、児童センターなどにも行けなくなりました。 子どもを授かれない夫婦も居るんだからと夫は言いますが、実際、私はまだ産める身体ですし、私は当たり前のように子ども二人は欲しいとずっと思ってきました。 決して夫が嫌いな訳ではないのですが、もう二人目が望めないと思うと、夫婦生活が受け入れられません。夫はそれはおかしいと言うのです。 私の中で二人目という思いは一生消えないと思います。その思いを抱えて、自分の気持ちを殺して夫婦生活をこなし生きていくよりは、子どもには申し訳ないのですが離婚して別の生活をしたほうが良いのでは?と 考えています。 私が二人目を諦め、3人で暮らす道が一番良いとは思うのですが、どうしてもそう思えず、離婚は私のわがままですよね?

  • 自分の人生を恨んでます

    自分の人生を恨んでます 転勤族の夫と子供が一人います 数年おきに転勤があることは分かっていましたが、子供を連れての異動は思っていた以上に自分には過酷で辛いです。 夫も頻繁に不在にする、朝早く夜遅い帰宅の上、育児を慣れない環境でしなければなりません。子育てセンター等での他のお母さんとの交流も試みましたがどうしても苦手です。 実家に戻ることを考えましたが、住んだら両親から子供に勉強させろ、保育園に預けるな等と言われ気が滅入りそうです。ただ慣れた場所なので地元にいる時は落ち着きます。慣れた病院にもかかることができ安心です。子供を連れて地元(実家でなく)に住もうかとも思いましたが、経済面や結局子供と二人でいなければならないことから難しいのではと思っています。 夫は家にいる時は育児に協力的ですし、離れるのは寂しい気持ちもあります。自分一人で育てる自信もないですし、子供から父親を私の都合で切り離したくないと思い転勤についてきましたが、辛いです。 もうどうしたらいいか分かりません。 最近結婚なんかしなければ良かったと思うばかりです 転勤があるのは分かっていた事では?等のご回答はご遠慮ください。自分でも重々承知しています。

  • 人生

    長く付き合っていた彼女と別れました。高校の頃から付き合いはじめ今大学4年なのですが、今でも大好きです。結婚まで考えていましたがうまくはいきませんでした。本当に一生忘れられないと思います。あんな頃もあったな、なんて笑ってすごす日々がくるのでしょうか。今の環境は出会いがまったくありません。もしあったとしてもどんなに可愛い子だとしても無理な気がします。最近は昔のことばかり考えています。高校に戻りたいと思ったりします。歳を重ねるごとに毎日がつまらなくなっていくのでしょうか。二人の恋が終わっても僕の嫉妬は残ったままです。時間が忘れさせるとはいいますけどその間つらすぎます。もう半年近く経つのに毎日考えてしまうし、本気で笑えません。彼女のいる友達とかといても憂鬱になり今は1人でいることがなによりも楽です。 このままじゃダメだとわかっています。変わらなきゃってわかっていますが、人は変われるのでしょうか? これから就職して毎日仕事でそんな日々がはじまったら今よりつらいだろうし、その子のことを考えない日々がくるのでしょうか。みんな経験してることと言いますけどそんなにつらい思いをしてる人は周りにはいない感じがします。なんで僕だけってすごくおもいます。みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。