• ベストアンサー

航空業界の将来性について

親戚に来年就職活動に入る女子大生がいるのですが、本人の希望は何としてでも航空業界に入るのが夢らしいんです。 客室乗務員には興味がなくて、事務職が希望との事です。 それはいいのですが色々と相談にのっている内に、どうも面接や論文などで航空業界の将来についての質問が多いらしいのです。 どうやれば航空業界が発展するかとか、どうしたら乗客のニーズに応えられるか、という質問らしいのですが、ハッキリ言ってそんな抽象的で難しい質問はJALやANAの幹部でないと応えられない内容だと不愉快な印象を受けました。 でもそういうわけにもいかず、一応考えてみたのですが、鉄道会社と違って自分で線路を敷設して路線を延ばし、その沿線を宅地造成して儲けるとか、あるいは駅舎を改築してデパートを呼び込んで収益を上げるとか、航空会社では一切できないんですよね。 考えれば、決まった空港との間を往復するだけの役目しかなく、自分で空港を作ったり、空港ビルを勝手に改造する事なんか出来ませんよね? せいぜい関連のホテルを営業するとか、マーク入りの商品を販売するとか、航空業界の発展には全く影響のない企画しかできないと思うんですね、他の運輸業と違って ・・・ でもそんな事、就活の時に一言でも言ったら 「残念ですが ・・・」 という回答が来るのは必至ですので、この業界の発展に何がいいか、お知恵拝借できないでしょうか? 宜しくお願いします。 (でも本当は何だか応募してくる学生に、今後の会社の営業方針を訊いているというか、アイデアをパクルような印象があって不愉快なんですが ・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

>ハッキリ言ってそんな抽象的で難しい質問はJALやANAの幹部でないと応えられない内容だと不愉快な印象を受けました。 そうでしょうか? 私は旅行業界に何年か勤めていた経験がありますが、古株の幹部の発想なんてたかが知れてますよ。幹部は確かに経営のプロですが、幹部が就職した時代と今とでは旅行の形態が大幅に変わってしまいました。新しい発想を持った人をいかにして使うかが、経営陣の務めです。 実際、突飛といわれる方法で集客を伸ばした航空会社があるのは、ご親戚ならご承知かと思いますよ。また、ついでに言うと、女性にも決して不利ではない航空会社もたくさんあります。そもそも航空会社は世界中にありますし。 そして、航空会社は利用者がいてこそ成り立ちます。会社としては、利用者の立場でいいから、今の人たちが、どんなニーズを持っているか知りたいのではないでしょうか。少なくとも、今の利用者に近い感覚の人を採用したいのだと思います。ちなみに、素人からアイディアをパクるのは、どこの業界も同じです。 さて、私の身内には、航空会社ではありませんが、新卒の採用面接官を経験した人が何人かいます。そして、彼らが異口同音に言うのが、「今は、みんな、マニアルをよく研究していて、おりこうな答えをする人ばかり」だということです。しかし、その人たちが実際に会社に入ってから自分で創意工夫ができるかというと、そうとも限らないそうです。航空会社としては、おそらく、そこを見抜きたいのではないでしょうか。 また、採用面接をおこなった身内によると、中には、「私は、この会社に入ったら、こんなものを開発したい」などと積極策を打ち出す人が少なくないそうで、その身内はいたく感心していました。ついでにいうと、そういう創意工夫のある人は女子に多いらしく「男はだらしがない」とも言っていました(笑)。そういう前例があるからこそ、面接で質問するのだと思います。 ただ、余談ですが、ご親戚は、なぜ、どうしても航空会社の事務職を希望していらっしゃるんでしょうねえ。確かに、合理的で働きやすい面がありますが、スピード重視で体力勝負なところがありますよ(早口でない人は嫌われます-笑)。でも、好きだという思いが頑張りにつながるのは事実ですよね。私の女友達も育休をとりつつ、文句を言いながらも、勤めて20年近くになります。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

たしかに模範解答なんて期待していないんでしょうねえ。 最終的には本人の 「やる気」 が、どれだけアピールできるか、というところなんでしょうね。 貴重なアドバイスを頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#80187
noname#80187
回答No.8

>決まった空港との間を往復するだけの役目しかなく では、これだけの間にとれだけの人が何を日々がんばっていますか? 信頼性の向上、安さの値下げ、ビジネスマンなどの時間がない人のために高速旅客機の開発、 また、機内の窓を大きくして、外の景色をもっとゆっくり楽しめるようにするとか、飛行機好きのために、操縦席の見学をするとか、考えられると思います。 >どうしたら乗客のニーズに応えられるか とか、あるなら、考えられるだけニーズを考えてみればどうでしょうか?そこから発展に繋がると思いますよ。 「入れば、幸せ」より、「何を成す為に入るか」に考え方をシフトした方が良いと思います。 >でも本当は何だか応募してくる学生に、今後の会社の営業方針を訊いているというか、アイデアをパクルような印象があって不愉快なんですが ・・・ パクッて発展したら、自分の考えは正しかったと思えるから良いと思いますけど。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

たしかに 「パクられたら本望」 という気持ちでいた方がよさそうですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

#6ですが、長々と書いた上にしつこくもうひとつ。 昔、受けた就職試験で論文のテストが出たのですが、採用後、出題側に聞いたところによると、それは「日本語がきちんと書けるか」を見るためだけにやったそうで、中身はわりとどうでもよかったそうです。 とにかく、自分の意見を持っていて、それをいかにアピールできるかがポイントだと思います。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

再度のご回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27120
noname#27120
回答No.5

確かにアイデアを募集っていうのは一理あると思います。今航空会社はいろいろ大変だから・・・。でもあなたが事務職を希望であるならばこれくらいのアイデアは持っていないと入社してから頼めない&勤まらないというのが会社側の本音ではないでしょうか。 会社側が「この人は今までにないアイデアをつけてくれた、もしかしたらもっと他のアイデアを出してくれるかもしれない」=採用!となる場合があるかもしれないし。 お行儀よく書いたって落ちるもんは落ちるんだし、本音で語っていけば良いんじゃないですか?!逆に「試験なのにこういうポイントをついてくる奴が気に入った」ってなる場合もありますしね。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

なるほど、貴重なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12250
noname#12250
回答No.4

仕事の関係で航空会社の採用担当と話したことがあります。 事務職というのは総合職のことでしょうか。 総合職はかなり厳しいですね。 聞くところでは残念ながら採用は男性有利になっています。 グラウンドの接客などであれば女性の採用ということですが。 まあ総合職といってもたくさんあります。 営業から整備、財務、運航管理、乗員管理。 とりあえず会社案内のパンフレットで理解を深める必要があるかと思います。 >そんな抽象的で難しい質問はJALやANAの幹部でないと >応えられない内容だと不愉快な印象を受けました。 正解は求められていません。航空業界にどれだけ興味を持ってどれだけ考えているかが問われているだけだそうです。 業界研究など当たり前の話で、答えられないのではなくて考えようとしない人は 人気の高い航空会社にはいらないといった感じです。 法律も財務も知らない学生にアイデアを募っても実現可能だとは思ってないでしょうね。 学生の発想でできるくらいなら、会社が既にやっていると思います。 ネットや本には色々あります。 どの業界でもそうですが本当に働きたいなら色々と調べれば結論は出ると思いますが。 それができないなら入社しても使えないもしくお互いに不幸だということではないでしょうか。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

> 学生の発想でできるくらいなら、会社が既にやっている ・・・ そうなんですよね。 考えすぎました。 突飛なアイデアでもいいから正解にこだわらず自分で研究するようにいいます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GYAGMAN
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.3

航空業界も現在競争が激しく、おまけに原油高で経営は非常に厳しい状態です、一方エアバスA380やボ-イング7E7等新機体の開発競争も盛んです、エア-ライン(JAL,ANA,等)ではこれらの新機体の導入も必要ですし、何と言っても乗客の確保が第一です、(カラッポで飛んでも燃料代、人件費等はいりますので)、各社では顧客満足度を指標において、乗客の確保にとりくんでいます。 乗務員も事務職も目的は一緒とおもいます。 結局のところ、どうやって客を集めるが、リピ-タ-を増やすが??ここを聞かれると思います。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

つまり集客力というか営業力の事ですよね。 どうやって強化するか ・・・ 本当に難しいですよね。 たとえば運賃を下げれば客が増えるか、これも限度があるでしょうし、たとえば新幹線と競合して便数を増やし利便性を高めれば乗客が増えるか、と考えても、実際にはどの程度のコストパフォーマンスが期待できるか ・・・ この辺をどう考えるかアドバイスしてあげる事にします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

普通将来性があるからそこに就職したいと思うものですよ。 将来性がないと思うのになぜそこに就職するのでしょう? 「この業界に将来性はありません!でもこの会社に就職したいんです!」そんなバカいます? なぜそのような質問をするかは、どれだけ業界を研究しているか聞いてるだけでしょう・・・。どこの会社でも聞きますよ。 学生ごときのアイディアなどたかが知れていますよ。すごいこといえば採用でしょう。 ココでアイディアを聞かなければ思い浮びもしないのではダメです。これに答えても、他でぼろが出て結局ダメです。 調査が足りないのです。もっとよく業界のことを調べてください。 さすれば、おのずと何かが見えてくるでしょう。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

そうですね、自分でよく調べるようアドバイスしておきます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

新卒の人間に対する質問というのは、 その人の熱意や能力を量るものであり、 答えが現実的であるかどうかなんて関係ないですよ。 実際に採用するアイデアなんて期待してませんから、 自由かつ奇抜な発想で、 他の受験生との差別化を図ったほうが良いでしょう。 誰にでも思いつくような内容では、 没個性になってしまいますよ(^^;                

Nihao-Annyon
質問者

お礼

なるほど、模範的な答えなど考えない方がいいかも知れませんね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディベート : 航空業界の将来

    友人たちと 「航空業界の将来」 というテーマでディベートをする事になりました。 ちょうど日本航空のダメぶりが報道されていたので、面白いテーマだと思います。 実は私とすれば 「航空業界には将来性がない」 という立場です。  というのが、たとえば鉄道業界の場合でしたら沿線の土地を開発して自ら不動産事業を展開するとか、たとえば駅デパートを誘致して駅建物を有効的に活用するとか色々な方法で複合的に戦略を立てる事が可能ですよね。 最近のJRや私鉄ではどこでも行なっていると思います。 ところが航空会社の場合はそうはいきません。 空を飛ぶので鉄道のような 「沿線開発」 が出来ない、空港ターミナルビルも大体において国や自治体の所有・運営になっていて、勝手にビルを活用して事業を展開する事が出来ない ・・・ つまり空港と空港を結ぶだけの 「線」 であって、「面」 になるのは不可能。 たとえ儲かる路線があって増便したくても発着枠に余裕がなければこれもダメ。 せいぜいどこの空港からどこの空港へ飛ばすかとか、あるいはホテルを経営するとか、この程度の選択範囲しかありません。 せっかくのブランド力も有効利用できないのが現状だと思います。 しかも人件費や機材の維持管理費に膨大なコストが毎年発生し、節約をしようものなら即安全性に直結する宿命がある。 おまけに運賃市場にも競争原理が働き、利用者に負担してもらうのも限度があります。 そもそも鉄道会社にしても、「鉄道単体」 で採算が取れている会社はほとんどないはずです。 運輸業界というのはとても難しいと思っています。 という自説があるのですが、クジ引きで 「明るい未来はある」 とするグループになってしまいました。 どなたか航空会社の明るい未来についてご教授願えないでしょうか? こういう事をすれば収益が上がる、そんな内容でも結構です。

  • 格安航空の成り立ち

    近年、格安航空会社が増えました。あっという間の出来事で、そんなにたやすく営業できるのが不思議です。 大手航空会社の子会社だそうですが、それにしても、飛行機そのももの製造確保、就業員の養成などそんなに簡単にできるものでしょうか。 それに、既存の空港が混み合うはめになると思うのですが、拡張して使っているのですか。

  • 航空業界に詳しい方

    お世話になります。 航空業界に詳しい方、現職の方がいればいくつか質問があります。 機体は空港の所有物ではなく各航空会社が保有していますよね? 機体は使っていないときはどこで保管しているのですか? タクシーやバスなら会社の営業所、鉄道なら車両基地等がありますよね 航空機もそのような場所があるのですか? 国際線など海外でもし機体トラブルが発生した場合誰が修理するのですか? 現地の他の会社の整備士に委託しているのですか? ランディングギアが出ない等で胴体着陸した飛行機はその後どうやって滑走路から撤去しているのですか? 質問文ばっかりですみません よろしくお願いします。

  • 格安航空券の受け取り方

    代理店を通して格安航空券を購入しました。 当日空港で受け取るか、送料を払い郵送してもらうのが いいのか、アドバイスお願いします。 今回利用する航空会社では事前に座席のリクエストは 出来ないので、当日カウンターでリクエストしてください と言うことなのですが、こちらの希望を伝えるのには どちらがいいのか、またそれ程違いはないのでしょうか? そもそも座席はいつ決まるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • お勧め航空会社は?

    たびたびすいません。ついさっき「アメリカでの喫煙」の質問をした者です。 今度は航空会社なのですが、日本からの往復で、希望の航空会社を選べるという事で、何社か代理店から聞かれています。 ここがいいんじゃないか・・と言うのかありましたらアドバイス下さい。候補は下記の通りです。 大韓航空・ユナイテッド航空・アメリカン航空・ノースウエスト航空・シンガポール航空・タイ国際航空・ブラジル航空

  • コンチネンタル航空かデルタ航空か?

    5月末にアメリカのバージニア州に行くのに、コンチネンタル航空とデルタ航空のどちらを利用するか迷っています。 条件はどちらもあまり変わりません。 ・金額、出発到着時刻はほぼ同じ(ただしコンチは4月からサーチャージが値上がりするので3月内発券が金額の条件)(あえて言うならデルタのほうが成田出発が1時間早い) ・ちなみに乗り換えはコンチネンタルがニューアーク空港、デルタはアトランタ空港 個人的な状況は、こんな感じです。 ・60代後半の母が一緒(これまでは帰国がバラバラだった) ・安いのと帰りの母の不安を考えて、これ以前の3回はすべてコンチ ・コンチはいかにもアメリカ的なサービス、という印象 今回は母も一緒に帰ってくるので、 今後のことも考えてたまにはデルタを利用するか、慣れたコンチにするか迷っています。 できれば両航空会社に搭乗経験のある方に感想などお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ★格安 航空券★

    はじめましてo(〃^▽^〃)o 今、格安で航空券が変えるサイト(会社)を探しています。 皆さんが実際利用してよかった所や友達・知り合いに勧められた所など、よい所があったら教えて下さい。 ちなみに・・・ 羽田空港⇔金浦空港の往復の安い航空券を探しています。 検索すると羽田空港発のばかり見つかって、羽田発がなかなか見当たらなくて・・・ また、よくTVなどで「早割り」と聞いたりしますが、出発が1月弱先になるとまだ、早割りは適用されないのでしょうか? 通常料金で表示されたりするもので・・・ 自分で航空券を取った事がないので、何もわからなくて。すみませんm(__)m

  • 大韓航空について教えて下さい!

    大韓航空について教えて下さい! ハワイ旅行に行く事になりました。なるべく安くで!!という事で大韓航空を利用しようと思っています。チケットを取ったのですが・・・知人が大韓航空で怖い体験をしたようで・・・大韓航空利用を勧めません。旅行会社の人は心配しなくても良いですよ。とは言ってくれているのですが、知人の話を聞いて少し不安になってしまっています。。大丈夫でしょうか? また、イチョン空港発ホノルル着の便に乗ります。機内で見れる映画などは日本語で見れるのでしょうか??教えて下さい!お願いします。

  • 彼女航空業界ばかりに夢中なのですが、彼氏としては

    こんにちは、 僕の彼女が航空業界で働きたいとかねてより希望しております。 今そのための専門学校に通っております。 そこで就職について質問なのですが、 航空会社で将来働きたい彼女は、航空会社の他にどのような業種に応募すればよろしいでしょうか・ 若いためか、航空業界ばかりに夢中で、そのほかのことに関心がない様子で心配しております。 私としては、航空業界の就職がだめでも、一応他で経験を積みながら転職すればいいとか考えてます。彼女の希望通り第一志望が受からないことも十分にあると思いますので。 私自身もそのあたり詳しくないので、経験者さんのご意見を参考に彼女に勧めてみようと思います。 コメントの方よろしくおねがいいたします。

  • 全日空と日本航空の事故率、事件率

    私は航空事故や事件が多いのは日本航空のような気がするのですが、実際の所どうなんでしょう? 私は空港に行く事が結構あるのですが、日本航空より全日空の方が機体を多く就航している印象を受け、確率的に全日空の方が事故や事件を起こす可能性が高いと思うのですが、実際の私の印象では日本航空の方が事故や事件が多いような・・・・ 皆さんは どう思われます?

このQ&Aのポイント
  • 液晶タッチパネルが反応しない問題について相談です。
  • 製品名【DCP-J952N】の液晶画面が触れても反応しないトラブルが発生しました。凹みや埃はなく、電源の入り切りでも状況が変わりません。
  • お使いの環境はスマートホンOSでBluetooth接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る