• ベストアンサー

数年後に光回線以外は使えなくなる?(長文です)

hopehopeの回答

  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.8

(6) 今回は強制ではないが、最初に説明があったように、いずれは工事が必要でそのときはおそらく機器販売店による営業が多くなるので、工事代も発生し今よりも高くつくと予想される。  市場原理として、参入業者が増えれば価格競争が始まるので、値段は安くなります。決して値段が上がることはありません。  今よりも、通信費に掛かるお金が上がりますので、止めたほーがいいですよ

kobutoriman085
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 営業マンは工事代無料ばかり押してきて、最後の方にリース代は発生しますと流す程度に説明するんです。 聞き逃してたらそのまま工事頼むところでした。 もちろん通信費なども説明なしです。 ホントにややこしい業者が多いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電話機のメーカーは何ですか?と聞かれました。

    会社に、名前は忘れてしまいましたが「屋外の工事が終わったので次は室内で責任者と立会い、工事をします。電話機のメーカーは何ですか?」と電話が掛かってきました。うちは回線など工事の予定はなかったので、NTTか?電話機のメーカーは関係あるのか?と聞いたら「NTTとは関係ない、リースしてる機器で、配線の関係で電話機のメーカーが必要」としつこく言ってきました。リースしてる機器はモデムくらいしかありません。今は担当者がいないからわかないと言ったので来週又電話しますと言われましたが電話機のメーカーを言っても大丈夫ですか?

  • デジタル回線が使えなくなるって本当ですか?

    個人事業主です。今日電話会社の人が来て現在ISDNデジタル回線を使用していますが2010年にはデジタル回線が使えなくなるので、現在使用中のISDN電話機(リース)が使えなくなるので、2010年には新しい電話機を個人負担で購入しなければいけない(工事費がそのときはかかる)ので、残リース込みで新しい電話機+IP電話専用モデムをリースをしないかと話を持ちかけられ契約をしてしまいました。 質問としては 1.デジタル回線は使えなくなるのか 2.その際現在の電話機(ISDN用)は使えないのか 3.クーリングオフはできるか(今日契約の印鑑を押してしまいました) 4.NTTの回線には会社用家庭用があると聞きましたが本当ですか? 5.会社ではその辺の量販店にある電話機は使えないのですか? 長々と質問してスイマセン。 よろしくお願いします。

  • アナログ回線をデジタル回線に変換するという業者

    前からよく類似の電話がかかってきていたのですが、『お客様の電話回線はアナログ回線のままなのでデジタル回線に変換する工事が必要です』という業者が飛び込み営業で訪ねてきました。彼らの言っていることはこんな感じです。 ・過去ISDN回線を引く際に設置したアナログ変換器があるため、本来ならデジタル回線である電話回線がアナログ回線になってしまう。 ・そのためにはISDNのTAをはずしてデジタル対応の電話機に交換必要がある。 ・電話はその業者と提携しているリース会社と新規契約。短縮番号等の登録はリース会社がやってくれる。 ・工事にあたって費用の負担は一切ない。業者がNTTからのバックマージンを取るために行っているものである。 ・同じ地区に引っ越してくるクライアントがいて、その工事のついでに行うので、工事期間が限られている。その期間を越えると有料。10万円くらい。(←この辺が矛盾している) ウチのスタッフは業者の言うことをそのまま鵜呑みにして依頼しようとしているんですが、これって怪しくないですか? このような業者が訪ねてきた方、または依頼された方、いらっしゃいましたら教えてください。頼んじゃっていいものでしょうか? 電話線を見ず知らずの業者にさわらせることには大変不安があります。盗聴器を仕込まれたり、デジタルデータを盗まれたりしないんでしょうか…。

  • 事業用電話回線を引いたら、家庭用電話は使えない?

    私の家は自宅兼用の歯科医院です。5年前に電話会社の営業が来て、父が工事に同意した為、家の中に事業用デジタル回線を引く工事をして、以来6,000円のリース代を払っています。 後2年でリース期間が終ったら、電話機を返して市販の電話機を買って使おうと思っていました。 ところが、電話線の工事会社の人が「一度事業用の工事をしてしまったら、市販の電話機は使えない」というのです。 私はこの辺のシステムが良くわからないのですが、これは本当なのでしょうか? 事業用回線を引いた家庭では、市販の電話機は使えないのですか?

  • 光プレミアムから光ネクスト隼 回線は同じでも速度が

    光プレミアムファミリー からフレッツ 光ネクスト隼ファミリーへ変える場合 NTTの担当者に聞くと工事としては現ONUとCTUを 「ONU一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイ」に変えるだけで 電柱から引いてる光ケーブル回線は同じらしい これって機器を変えてる(ONU/CTU→ホームゲートウェイ)だけだけど  100M→1G(ネクスト)というのは機器の交換だけで 理論上1G出るらしい 私はてっきり 基地局から電柱までの回線が別物なのかと?(ー_ー)!! 機器を変えるだけで工事というのも??  それとも同じケーブル回線でも基地局からの出力?みたいなものが違うものなのか? どういう仕組みなのか良く分りません、教えてください。

  • ビジネスホンの光化

    この度 NTTより 光電話に変更により  今の 電話料金が コストダウンできるとの話で 色々聞いてみたのですが、 実際毎月の通話料基本料金等は、大幅にコストダウンできます(1万円ぐらいダウン) ですが、光に変更するには 今の電話機も基盤も対応していないので、 その為に、リースで必要なものを毎月8000円ぐらいを7年 (+保守は3000円弱) で、大体、今払ってる金額ぐらいになります。 でも、リースに利息が10万ぐらいは乗っているのと、NTTのこの 自社の商品、工事でないと~のような、 体制が気に要らず・・・ 一括で電話機等、高額な金額の物を、購入する気もないのですが、 NTTの人に、電気に精通している人なら、光に基盤を交換できるが・・・ 外の工事はNTTがするので・・・ っと言われました。 その場合工事費は 膨大にとられるのでしょうか? 同じように、NTTの工事等リースに以外で、光(ビジネスホン)に された方はいらっしゃいますか? 電話機は、いま良く中古のビジネスホンを売ってるので  そこで購入したいと思っています。 わかりにくい説明ですが、NTTの光に変えれば 毎月の金額は安くなるのだが、 それに伴う、リース代が安くなった金額ぐらいかかってくる 7年でペイ出来るのだけど、リース代に利息がかかってるのが 気に入らず、その利息分+αぐらいで 中古の電話機2台かって、 基盤・引込工事まで出来ないのかな?! リースが嫌いなので 余計に 毎月少額ですが、悩んでいます。

  • リース会社への物件売却額について

    分りにくいタイトルで恐縮です。 私が現在直面している問題です。どなたか良いアドバイスをお願いします。 電話機販売会社Aは、企業Bに対して物件費30万円でリース料月額6000円(7年リース)の見積を提示しました。工事完了後、電話機販売会社Aは、リース会社Cに対して物件を40万円で売却しました。 リース会社Cは、企業Bとの間で月額6000円の7年リース契約を締結しました。 電話機販売会社Aは、企業Bに対しては30万円と説明して、リース会社へは40万円で物件を売却しているので、電話機販売会社Aは差額分の10万円を不正に取得していると思います。その差額分はリース料に跳ね返り、結果的には企業Bが負担することになります。 このような取引を法的にやめさせることはできないのでしょうか?

  • 電話取り付けに関する事

    最近、電話機の会社の子会社の人が来て言うには、 新しく電話機を取り付け換えすると、リース代が高すぎるというクレームがメーカーに来て困っているので、光りとか、色々な新しい電話の回線に対応できる外付けの機械を付けさせてほしい、次回の新電話機に取り替える時、その対応機器分がすごく安くなるからお得。順番にやっていて、現在この地区がいっせいにやるから、今は工事費無料。後で個人的にするとなるとすごい高い工事費を取られるから今取り付けたら機械の料金だけでよい。その機械の値段は毎月6800円を7年間支払うことになります。それくらい支払っても新しい電話機に取り替えるときはすごく安いリース料で済むからずいぶんお得だそうです。すぐ契約して下さい!とねばるのをことわってしまいました。なお、我が家の電話機は違う会社からのリースで2年前に新しくなったばかりです。この機械を付けたほうがよいのか何を信じてよいやら分かりません。教えてください。

  • 電話回線の契約とリース代・・・

    会社での電話使用についてものすごい疑問があります。 私の会社は小さい会社で、社内も私一人ですし電話もほっとんど使用していない情況です。今はNTT特約店?の某有名会社(TM)に現在回線なり何なりを任せております。電話とFAXはリースです。しかしどう考えても損をしているようでなりません。大きな主装置を着けられて、毎月の高額なリース代を数年間払い続けております。そろそろ新しいFAXなども新たにリースしはじめるような事をすすめられました。要はリースなので今の電話機とFAX機をそのまま使うことができないようです。当社に必要なのは電話番号1個、FAX番号1個、光回線インターネットだけです。しかも電話とFAXはほとんど使わない情況です。。家庭用の電話機1台子機1台と家庭用FAXだけでも十二分に間に合う環境なのですが、やはりこのようにFAX番号をえとくするにはこのような企業用の主装置をつけてリースするしかないのでしょうか?素人の私が考えてるのは単純に、量販店でメーカー品の電話(子機付)とFAXを購入して、インタ0ネットはOCNかどっかに依頼すれば毎月の負担がインターネット代だけでリース代がなくなるんじゃないかと・・・・。もちろん電話基本料金などはあると思いますが、リース代がなくなれば初期費用入れても全然やすくなると思うのですが、間違っておりますでしょうか? 1)電話1日に0回~3回程度使用。 2)FAX1日に0回~2回程度使用。 3)インターネットは毎日みています。 ↑このような会社に果たして今のような契約が適切なのか・・・詳しい方いましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • これって正規販売店のすること?

    自営業で会社と社長の自宅が法人契約になっています。 10月頃なのですが某NTT販売店が営業にきて、社長の自宅の電話機のみ交換していきました。 ところが、その電話というのが機器工事合計で54万円(84ヶ月リースで支払い総額78.5万円)もしているのです。 もともとジャックの抜き差しだけで交換できる子機付の電話を使っていたので、誰が見てもそこまで高いものが必要ない事は分かるはずです。 田舎者でNTTと聞くと100%信用してしまう社長は、会社の電話機と合計して月々のリース料が安くなると解釈して契約書の内容もそこそこに契約をしてしまった様です。 経理担当が、いまだに電話機リース料が2件引き落としになっている!という事から今回の事が分かったのですが、契約してから4ヶ月程経っています。 NTTの相談センターに相談はしているのですが、なかなか返事が返ってきません。 今回の契約を無効にする事は無理なのでしょうか?