• ベストアンサー

アルバイトの再挑戦

春から大学に入り、アルバイトに就こうと数件の企業を受けたのですが、面接の段階で落とされてしまいました。 その後、別分野のアルバイトを探索していたのですが、どうしても諦め切れません。 面接を受けたのは本屋・古書店・CDレンタル店などで、いずれも大手全国チェーンです。 そのうち数件は、現在も店舗に「人員募集」の広告を掲示しています。 読書だ漫画だが好きなので、ぜひ書籍関係のアルバイトをしたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、一度面接で落ちたアルバイトに再挑戦する場合、どれくらいのブランクを置くものなんでしょうか? 例えばブランクを置かず二度目の挑戦をした場合、「熱意がある」と思われるのでしょうか? あるいは、単に「しつこい」と捉えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、質問者さんが何故に不採用になったのか、しっかり自己分析が必要です。 なにも対策も踏まず再度応募しても結果は言わずもがなです。 「そんな事ない質疑応答は完璧だった」って場合も土日祝日が出れないとか、身だしなみ、言葉遣い、などで落とされる事もよくあります。接客業なので。 身近な友達と面接のシュミレーション等を行い悪い箇所を指摘してもらってもいいかもしれないですね。 >どれくらいのブランクを置くものなんでしょうか? 出来れば店長が変わってからの方がいいでしょう。 店長により店の指針等が変わって行きますから、 仮に同じ店長のもとで再度面接するのであれば、「何故、不採用になったか」の結論が出ないまま2回3回受けても結果は一緒ですよ。 NO.1さんのおっしゃるとおり自宅から遠くても違う店舗で挑戦した場合の方が採用になる確率は全然高いでしょう。

FoxyWolf
質問者

お礼

アルバイトへの就業ばかりを急ぎすぎて、確かに自己分析を怠っていた気がします。 今一度、自分のことを見直してみようと思いました。 今後は、別支店への応募も視野にがんばっていきたいと思います。 御回答ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

アルバイト募集に応募した人を採用するには採用するだけの理由があります。 その理由は企業、店長によりまちまちだと思いますがその理由を持ち合わせていないと判断されたのですから再挑戦はお勧めしません。 少なくても同じ企業でも違う店舗に行くべきです。 違う店舗なら採用理由が変わってくるからです。

FoxyWolf
質問者

お礼

なるほど…そうですか… バイト経験が今まで無かったため、多少甘く考えていたところがあった気がします。 今後は隣接駅にも視野を広げて、探していこうと思います。 御回答、ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本屋のアルバイト

    私は今大学3年生の者です。 3週間ほど前に本屋のアルバイトの面接を受けたのですが、結果は不採用でした。その後、その本屋の募集 は締め切られたようだったのですが、今週になって、 また募集の紙が店に貼られてたので応募した所、 5月1日にまた面接を受けることになりました。 この前の面接で不採用とわかってからまだ2週間ほど しか経ってないのですが、こういう場合は採用の可能性は低いのでしょうか? ちなみに不採用になった理由は自分がアルバイト未経験だったからではないかと考えています。 このような経験がある方がいらっしゃったらご意見 よろしくお願いします。

  • フリーター アルバイト

    初めまして。20歳のギリギリ専門学生です。 もうすぐ卒業ですが就職活動が上手いかなかったので、これからはアルバイトをしながら資格の勉強をしたいと思っています。 そこでアルバイト何をするかなのですが、私は恥ずかしながらアルバイトも受かった事がなく、一度もアルバイトを経験した事がありません。(高校卒業してから受けたアルバイトは、本屋、セルフのうどん屋、CDショップ、CDレンタル屋、ケンタッキー、スーパー、回転寿司などです。) 当時は学校の都合上、土日しか入れなかったので、それも関係して受からなかったのかなぁ…と思っていたのですが、本屋の面接の時に「本屋でも接客はあるので…」と言われた言葉が凄く心に残っています。 私はどっちかと言うと大人しい方で人と元気よく話す事や目を合わすのが苦手です。(慣れた友達とかには平気なのですが) それを本屋の面接では見抜かれたと思いました。 新たな挑戦として接客業にチャレンジしようと思っていたのですが、客側でもオドオドしてしまう私にはやはりお店側になる事は難しいのかなと思いました。 そこで接客業ではないアルバイトを考えたのですが、私の住んでいる所は田舎なのでタウンワークなどを見ると接客業が主でした…。 軽作業やパン製造などもあるにはあったのですが、派遣と書いてあり、派遣のシステムはよく分かっていないので不安な所があります。 そのほか、私が見つけられていない接客業以外のアルバイトがあれば教えて下さい。 個人営業のパン屋やスーパーの品だしや飲食店のキッチンなども接客業ではないですよね? 長文で文がおかしく読みづらいかもしれません。スイマセン。

  • アルバイトの面接 履歴書の書き方について

    アルバイトの履歴書の書き方なんですけど・・・ 結構硬めの仕事なんです・・・ 普通の仕事の職歴が少なくて(夜の仕事が長いので)正直に書くことができなくて 職歴を書いててどうしてもブランクがあいてるようになります。 この場合どのように書いたらいいのでしょうか? そして正直に書かず面接でもし聞かれた場合どのように答えたら印象がよく見えるでしょうか? たかだかアルバイトですがよろしければどなたかご指南ください

  • 初めてのアルバイトについて。

    今高1の者なんですが、暇をもてあましているので、社会勉強の為にもアルバイトに挑戦しようと思っています。 友達に勧められたのがコンビニなので、何度も下見に行き地元のコンビニで面接をすることにしました。 もし、これで通ればとても嬉しいんですけれど不安なことがあるんです。 私は商業科に通っていて、検定の試験が多いんです。特に9~12月の間。 しかも受からなければ上の学年にはあがれません。 それで、入りたてて試験休みというのはいただけるものなのでしょうか? もちろん面接の時には事情を説明するつもりです。 それか、このようなことがある場合はバイトをしないほうが良いのでしょうか?

  • アルバイトの面接

    こんにちは。 知人の高校生についてです。 どこかでアルバイトしたいようですが、なかなか決まらないそうです。 私にはそういった経験が無く、アドバイス出来かねる状況で困っています。 具体的状況として、コンビニ、書店、ネットカフェ、ガソリンスタンド、飲食店、スーパー等に面接に行ったが、全滅だったそうです。 人間性に特に問題は無いように思え、最低限のマナーや常識は持っていそうですが、何故それほど採用されないのか不思議に思っています。 不景気の影響で企業側が人員整理を進めている事も影響してるのでしょうが、アルバイトとして採用されるのは、そこまで苦労するものなのでしょうか。 面接での採用率というのはどれくらいですか。 又、比較的採用されやすい業種やチェーンがあれば教えてください。 経験者の方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

  • コンビニでのアルバイト

    コンビニでのアルバイトに応募したいと思っています。 前に、同じチェーンの別の店舗でアルバイトをしていたことがあるのですが、 オーナーとの折り合いが悪く、一方的に辞めてしまいました。 今回別の店舗で面接する場合には、前の店舗のことなども調べられたりするのでしょうか? また採用になる率も低いのでしょうか?

  • アルバイトの面接に来ない…

    アルバイトを面接・採用する側からの質問です。 私はとあるサービス業にて働いていまして、アルバイトの求人、教育担当をしているのですが そこの職場はアルバイトがなかなか集まりにくく、 求人・募集に四苦八苦している状態です。 よくフリーペーパーでの求人を利用していますが (コンビニや本屋などに置いてある無料の求人誌です)一回の募集で3件~7件程度の応募があります。 しかし困ったことに応募のTELをいただき、面接に来ていただくように日時を決めても当日に来ない方が非常に多いのです(いわゆる”バックレ”です)。 はっきり言ってこちらとしても電話を頂いた時点で期待はしますし、バックレられるとかなりへこみます。 もちろんバックレる人の常識を疑ってしまいますが、もしかしたらこちらの職場にも問題があるのかもしれません。 事前にこっそり見学に来て何かしらの理由で 「やっぱりや~めた」 となってしまうのかもしれません。 しかしあまりにもバックレが多いのです。 特に女性の方がほとんどです(四人応募があれば三人は来ない、くらいの確率です)。 そこで皆様に質問したいのですが ・アルバイトの面接をバックレたことはありますか? ・もしあるとしたらどのような理由ですか? とても困っています。 もし当方に問題があるとしたら改善のきっかけになるかもしれないのでご意見が欲しいのです。 バックレ経験のある方以外のご意見も頂戴したく思います。 よろしくお願い致します。

  • 2度目の挑戦

    アパレルショップ(地元で何店舗か展開中。)に応募しようと思って電話したのですが、 担当者からの面接のお知らせを受ける前に、辞退してしまいました(∋_∈)面接はしていません。 辞退してしまったのは、私の諸事情でした。 何週間か経ち、何度かその店に寄ったりしてるうちに、スタッフさんの和気あいあいとアットホームな職場での雰囲気が良いなぁ…… と思い、 再度応募しようかなと思ってました。 諸事情で面接の前に辞退してるのに、こんな場合、再度応募するのは、やはり優柔不断で勝手なのでしょうか…。 私がもし採用担当者なら……? 熱意は伝わるのかなと。 人にもよりますが。 どうしても気になって、良い雰囲気が伝わってるショップなので、一度辞したものの、ずーっと気になってました(┳◇┳) (今はそのお店と、雑貨屋、スーパーを検討中…です。)

  • 合格したアルバイトの面接を断りたい

    こんばんは。 先日、某チェーン店のアルバイトの面接を受け、その場で採用をもらいました。 面接の最中に「売上ノルマがある」、「売れなかった場合、買い取りの可能性もある」という説明を受けました。 それを聞き、渋ったのですが、社員さんの「売上が0でなければ良い」という言葉を受けて、最終的に「わかりました、頑張ります」と言い、採用になりました。 面接から一日経過して、周囲の意見や、インターネットでの某チェーン店の評判を見て考えた結果、アルバイトなのにノルマがあって、買い取りがあるお店で働くのが嫌になってきました。 とても勝手な言い分なのですが、採用を断りたいと思っています。 採用担当者には、不快な思いをさせてしまうと思うのですが、どのような断り方をすれば良いでしょうか? それとも、そのままアルバイトをするのが社会の常識なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください、お願いします。

  • アルバイトの志望動機、働きやすいジャンル、アドバイスetc...

    私は、短大1年生でバイト未経験です。 アルバイトをするにあたって疑問があるので教えて下さい。 Q1:志望動機はどのような感じにすれば良いでしょう?バイトをしようと思った理由を伝えるのと、志望先で働きたいという熱意を伝えるのとではどちらの方が良いのですか? Q2:志望先に1度も行ったことがない場合は志望動機はどうすればよいでしょうか?偵察に行くのは行きにくいのですが・・・。 Q3:アルバイト面接に関するアドバイスを下さい。 Q4:アルバイトに関するアドバイスを下さい。働きやすいジャンルなど・・・。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG3530を使用しているが、もう1台のPCからの接続ができない。家庭のWIFIを使用している。
  • MG3530の接続方法を教えてください。1台のPCには接続済みだが、もう1台のPCからも印刷できるようにしたい。
  • MG3530の2台目のPCへの接続方法を教えてください。家庭のWIFI環境での接続を希望。
回答を見る