• ベストアンサー

I busted whichever hand it is I write with.について

こんばんは。今回もよろしくお願いいたします。 アメリカのアニメの一節なのですが、 "Please excuse my handwriting. I busted whichever it is I write with."  日本語の訳は「乱筆をお許し下さい。利き手を怪我してしまいまして」となっています。僕がわからないのは、whichever it is I write with の部分で、特に whichever it is をどう解釈してよいものか迷っています。  ご回答はお時間のある時で結構です。どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18526
noname#18526
回答No.1

>I busted whichever it is I write with. >利き手を怪我してしまいまして すばらしい訳ですね。 直訳は、「左右どちらであれ、書く手を怪我して・・・」 I busted my right hand I write with. I busted my left hand I write with. のどちらかだったのですが、話題と関係ないからぼかしたのか、言いたくなかったのか、それとも前後の文脈からぼかした方がよかったのか、・・そんな理由でしょう。

popcorn_cinema
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。なるほど whichever it is は左右どちらかの手、という意味だったのですね。直訳をして下さったおかげで意訳の素晴らしさがよくわかります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • it is what it is

    My family has never been particularly close, emotionally. I have only one sibling, an older sister, who lived nearby until she retired elsewhere about four years ago. (I found out she was moving because my daughter read about it on Facebook -- but it is what it is.) it is what it isの意味をよろしくお願いします

  • なぜ It is ~ to と言う構文を使うのか

    英語の文法で疑問があり、投稿させていただきました。 It is ~ to と言う文を 覚えますが、何故、覚える必要があるのでしょうか? 例で It is my task to write a report の場合 my task write a report とは何が違うのでしょうか? お教え頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ここのit isは、省けるのですか?

    I have never heard of ○ but if you know where it is we should go. I cannot find △ in my book but if you know where we can go. 上の文はit isがあって下の分はit is が無いのには理由があるんですか?上と下ではさらにshouldとcanで、ちがってるんですが、it isとこれは関係ないですよね? 上はそこに行こっか 下は行こう こんな感じだと思いますが・・・ お願いします

  • I'm withの使い方

    If that's all fuckin' education is about I'm with drawing my teaching application. この文章はどう訳せばいいのでしょうか? I'm with ~ という文を前にもみたことがあります。 ニュアンスがつかめません。 どなたか教えてください。

  • with is の訳を教えて下さい。

    And if you are a foreigner married to a Japanese, there's a 99 percent chance that the person you love and have decided to spend the rest of your life with is a product of the state education system, so it can't be all bad, right? 『そしてもしあなたが外国人で日本人と結婚していたら、そこには99パーセントのチャンスがあります。それはあなたが愛するその人と決めなければなりません、残りの人生の過ごし方を。・・・』 with 以下はどう訳せばよいでしょうか? with is a product of the state education system, so it can't be all bad, right? それでその全てが悪いはずがない、よね? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 強調構文 It is とIt wasの使い分け

    よろしくお願いします。 It is(was) ~ that ・・・「・・・なのは~だ」という強調構文について質問です。 that以下が過去の場合、前のほうは、wasとisのどちらにするのがよいのか、という使い分けについて教えてください。 江川泰一郎『英文法解説』の54ページには、この点について、次の記載があります。 It was/is last week that I was him. のようにthat以下が過去の場合、前のほうはwasでもisでもよいが、wasで時制を一致させるのがふつうである。(江川泰一郎『英文法解説』 pp. 54) そして、以下の文に関して、前のほうをwasにするのかisにするのか、どちらが自然か、ということをネイティブ(カナダ人)に聞いてみたところ、以下のような回答を得ました。 (1)A: Mr. Hirose was born in 1970, right? B: No! It is(×was) Mr. Fujimoto that was born in 1970. (2)It was(×is) in the classroom that I left my pen. (3)It was(×is) my brother who helped me study English. (4)It is(×was) Mr. Koizumi that was more popular than Mr. Aso.  ※ここでのMr. Koizumi、Mr. Asoとは、小泉元首相、麻生元首相のことです。 ここでの「×」というのは、絶対にダメ、というのではなくて、どちらかというと、×のほうは、不自然である、という意味です。たとえば、(2)であれば、It was in the classroom that I left my pen.のほうが自然で、It is in the classroom that I left my pen.というのは、やや不自然になる、ということです。 以上のような回答をネイティブ(カナダ人)から得ましたが、どのようにしてwasとisを使い分けるのかがはっきりとわかりません。ネイティブも、感覚的に、どちらが自然かを判断しているだけなので、なかなか理論的な説明は難しいようです。 前に引用した『英文法解説』によると、wasで時制を統一するのが一般的、とのことですが、(1)と(4)で、isのほうが自然であるとネイティブが判断したのは、どのような理論が根拠にあるのでしょうか。 強調構文におけるwasとisの使い分けについて、理論的な説明をしていただける方は、ご教授よろしくお願いします。

  • I get up early whether it

    I get up early whether it is dark or light を訳してください。

  • 英訳をお願いします

    Please write that it is a gift.I'm with the last parcel had problems with customs in Russia.

  • withの用法についてお尋ねします。I l nyc

    A t-shirt with "I love New Yourk" prented on it. I'm looking for a t-shirt with a picture of a cat prented on it. 度忘れしてしまったのですが、withはどのような構文だったでしょうか?前置詞として修飾している用法だと思うのですが(it=T-shirt 付帯状況でないのは明らかですが)。宜しくお願いいたします。 また、番組の字幕で「Shirley Temple is Orange juce and Seven Up.That's what's it made out of.」と出ていたのですが、一瞬聞いた時には違和感があって音声を聞き直したのですが[That's what it is made out of.]と聞こえるのですがどちらが正しいのか?考えてみれば間接疑問なら後者だと思うのですが。宜しくお願いいたします。

  • Do I put it on の訳は?

    子供の英語絵本で、   This is my shirt. Do I put it on like this? No. I put my shirt over my head. という文があります。大体の意味はわかるのですが、 「Do I put it on like this?」がうまく訳せません。 『こんな風に着るのかなぁ』みたいな感じでいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 35歳独身女性が婚活パーティで知り合った警察官に一目惚れし、付き合えないことを承知で体の関係も持ってしまった。
  • 直接告白しても、相手はまだ決めかねている様子。最後に会ったのは去年の11月で、その後ラインも既読スルーが続いていた。
  • 警察官の身内が勤務している○○○署に、名前も年齢も外見の特徴も同じ人がいることがわかり、彼の存在が忘れられずに悩んでいる。
回答を見る