• ベストアンサー

スウォドリングについて

hanimaruの回答

  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

すみません…私は現在妊娠中の者ですが、私もスワドリング(Swaddling)には大変興味があり、色々調べているところです。直接yokko_peさんの質問への回答にはならないと思いますが、つい書き込みしてしまいました。 欧米では子供の寝かし付け方についてはこのSwaddlingが一般的で、オーストラリアなどでは出産前の(いわゆる日本で言う)母親学級みたいなクラスでもSwaddlingのやり方を指導するそうです。出産後の1か月検診の際にも「ちゃんと(swaddling)やってる?」と助産婦さんに聞かれ、やってないと答えると「ちゃんとやらなきゃ駄目じゃない」と言われるそうです。 欧米ではそういったように(赤ちゃんの巻き方など)病院できちんとした指導があったり、ベビー用品としてswaddling用のおくるみも当たり前のように色々売られているため、日本とは状況も違うのですが…。 日本では大抵の場合、特に年配者からは「そんな事をしたら赤ちゃんが可哀想」という反対する意見が多いようですが、先進国では既に一般的な寝かし付け方になっており、病院でも推奨している方法である事を考えると、正しいやり方さえすれば赤ちゃんにとっても良い方法なのでは?と思います。 swaddlingすると子宮内にいた時と似た様な状況になって赤ちゃんは落ち着くらしいのと、手で顔を引っかいたりしないという利点もあるそうです。また、じたばたしていたりぐずっていたりしても、巻かれた時点で「あ、もう寝る時間なんだ」と赤ちゃんも覚悟を決める(?)というか認識するらしいです。(これは本当かどうかわかりませんけど。巻かれる事で安心しているだけなのかも。) 大体は「swaddlingをやったら良く寝てくれた」と喜ぶ声をよく聞きますが、脱臼したという話を聞いたのは初めてだったのでちょっとびっくりしました。本で読んだり見よう見まねだけで行っている日本のママさん達にはちょっと難しいのかな?と思う部分もあります。 ちゃんとしたswaddlingの解説書を買って私も試してみたいと思っています。

yokko_pe
質問者

お礼

スウォドリングではなく正確にはスワドリングと言うのでしょうか?知識不足ですみません・・・ そうですよね。見よう見まねだと難しいのかもしれませんね。 私は書籍の説明を見て包んではいるのですが、手がすぐほどけてしまうので、大丈夫かな?と思うくらい強く包んでいます。その包んでいる様子を見た主人や母には虐待に見えるようで心配しています。 日本ではまだスリングでさえも年配者に未だに受け入れられていないのが現状なので、スワドリングが日本で一般的になるのがいつのことになるのか想像もつきませんが、早く日本でも一般的になって正しい包み方を指導してくれる機会が増えるといいなと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「顔こすり」防止策は?

    3ヶ月の息子がいつも顔をこするので困っています。 ぐずる時に特にこするようです。。。(小児科でもらった白色ワセリンと、ロコイド軟膏とサトウザルベの混合は塗っています) あまりにもひどいので、虐待のようで可哀想なんですけど、バスタオルで「ぐるぐる巻き」状態で腕の自由を奪って寝かせています。でも、引田天功よろしく、そのうち見事に「脱出」されてしまうんです(苦笑)。 息子さんや娘さんで同じようなご経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ対策を教えて下さい!

  • 出来れば30、40代の男性の意見が聞きたいです。

    私の母が持病でお世話になっている主治医の先生が、ちょうど40歳ぐらいの男性です。 その医師は、親子ほど歳が離れてもいないのに、私には話し方が子供に接する感じになります。 ちなみに、私は28歳です。 先日も、母の診察に付き添った時、「娘さんはー、何か心配なことはないかなー?」と、文字にしたら伝わりにくいですが、幼稚園の先生みたいな話し方になります。 主に腫瘍や子宮内膜症などを治療する婦人科ですが、母を診察してる時とは一変し、小児科医が子供に問診してるみたいな接し方になります。 一回り離れてるかどうかの年齢差なのに、なんで子供扱いなのですか? 職業病みたいなものですかね? 手術を嫌がっていた母の治療も引き受けてくれて、腕もいい医師ですが、何だかバカにされてるみたいでイラッとします。

  • タオルケットが手離せない中学生

    カテ違いだったらすみません。 私は娘が小学校6年の時に母親になった継母です。 今娘は中二になり、彼氏ができ、普通に明るい性格です。 私が結婚した当初から気になっていたのですが、娘は寝るときに 特定のタオルケットをかじったり吸ったりしています。 もう中二なので、やめて欲しいのですが・・・。(衛生的にもよくないし) 私の夫は娘が4歳のときに離婚をし、それからは夫の母が育てて きました。当時から実の母親のことを避けていたようです。 夫が言うには虐待があったようです。 こんな状況で育ってきたから寂しくてこんな風になったとおもう のですが、ちょっと心配です。 お泊りに行くときまで持っていくのです。夫の母に聞いたら、 「あれは昔おくるみとして使っていたもので母親がわりなのかも しれない」と言います。 夫に相談しても、「別にいいんじゃないの」としか言いません。 たまに、「そろそろ洗濯しなさいよ~」というとその日のうちに 乾く天気かどうかみて洗濯します。 無理に離す必要はないのでしょうか?私ができることはないでしょう か?

  • 母の皮肉、やり過ごす方法

    母の皮肉をやり過ごす方法 教えて下さい 両親に中学まで虐待をされていました、高校から親元を離れました 私は母に「あなたのような虐待をする子育ては絶対にしない」と面と向かって言ってしまった事があります (10ヶ月の娘がいます) それからというもの母は何かに付けて 「あんたが どんな子育てするか楽しみだわ、どうせ すぐに離婚するでしょうけど」 と言って けたけた と笑います 精神的に辛いです、どうしたら良いでしょうか…? ちなみに母は娘には めろめろ です 娘に会わせろと しつこくメールが来ます、会わせるのは良いのですが、また母の皮肉が付いてきます。。。(悩 文章にすると素っ気無いですけど、私を見る母の目は娘を見る目では無いです…

  • おくるみ(長文です)

    生後1ヶ月の娘を持つ新米です。 私の娘は、布団におくと15分で泣いて起きてしまう子です。抱っこしている時はスヤスヤ寝ているのですが、布団におろすと、15分と持たずに起きてしまいます。見ていると、寝ている間に伸びをしているのですがその時に泣いてしまうようです。 そこで、おくるみでしっかり巻いて寝させたところ(特に手が出ないように)もぞもぞしながらも寝てくれました。 そこで質問なんですが、1日中しっかりおくるみをまいたままで大丈夫なのでしょうか?伸びをするのは赤ちゃんには必要なことだと聞いたのですが、何か支障はありますでしょうか? この方法をとらないと、本当にすぐおきて泣いてしまうんです。途中でおくるみを緩めたりしたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 両肩の脱臼癖の手術について 妊娠中です…

    30代半ばの女性です。 髪の毛が腰くらいまであり、昨夜、寝返りの時にひっかかり直す拍子に左肩が脱臼。ここ五年くらいの間、毎年一度くらいに脱臼してます。 タオルを投げる拍子に、寝返りで、子供が乗っかった拍子にと、頻繁に、しかも簡単に外れ、簡単に入ります。角度によりますが、医師に見せる前に自力で三回入れてます。 手術すれば良いと、以前、救急車で大学病院に運ばれた時に言われましたが、ハッキリ言って、手術と聞きおっかなく、放置中です。子供もまだ小さく、私が何日も入院したら可哀想なんで…。 でも、昨夜の脱臼も痛かったし、幸運にも自力で入ったのですが、寝返りうつ度にビクビク、ズキズキして寝付けませんでした。手術しても100%外れないわけじゃないと聞いたのもありますが、正直、手術がかなり怖いんです…。 手術した方、どんなでしたか?私は両肩外れた経験があります。最初は幼少期に数回、それから外れなくて、産後、左は今回で四回目かな?何か簡単な手術とかありますか? ちなみに今、妊娠してます…。今日は湿布貼って、腕は吊った方が良いですか?すみません、おねがいしますm(__)m

  • こんにちわ。

    こんにちわ。 生後40日の子供を育てる28歳、新米ママです。 今日は抱っこについて相談させて下さい。 実は娘は私が抱っこをすると、腕の中から逃れようと暴れて、大泣きします。 縦抱きをすれば、私の胸に何度も顔を打ちつけたり、反り返ったり、 手で私の顔を押しのけたり。 横抱きでは、暴れて暴れて仕方ありません。 おくるみにくるんでも、駄目です。 抱っこが下手だからだと思います。 母や夫が抱っこすると、とってもおとなしく、お利口にしているからそう思うのです。 でも、夫や母と同じように抱っこしているように見えるのです。 私は身長158センチ、体重45キロ。手は小さいです。 昨日、縦抱きをするときに、娘の頭と私の手の間に、分厚くおくるみを挟みいれたら、 おとなしくしてくれました。 でも、今朝は駄目です。 吐き戻しをする子なので、病院では授乳後に長く縦抱きをしてあげて といわれているのですが、 私がやれば余計暴れて吐き戻してしまうので、困り果てています。 また、母親として認めてもらえてないような気持ちになってしまって さびしいです。 同じような経験をされた方、よい抱っこの仕方をご存知の方、 どうか、教えていただけないでしょうか? 夫の転勤で実家から400キロ離れたところに住んでおり、 頼れる人もあまりいないもので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 娘に対して性的な行為をするということは、娘がかわいくない、娘と思ってい

    娘に対して性的な行為をするということは、娘がかわいくない、娘と思っていない、憎いなどですよね?近親相姦ではありませんが、明らかに父親が私の事を娘としてみていないのが分かりました。子供の頃からまったくかわいがられたことがありませんでしたが思春期になると、ギラギラした視線で全身を眺めたりするようになり、時折、酔ったときなどは触られたこともありました。(多分父親はまったく覚えていないと思います)。また、私が肌の色が映えるような服をきていると(といっても、よくある普通のカットソーで、たまたま色のコントラストで肌の色がよく映えるだけ)、私の目の前で「こいつはパンパンみたいだ」と顎で私のほうをしゃくりながら母に言います。私の下着をお風呂で洗って干してあるのを見ると、下着の柄について中傷の言葉を言ってきます。まだ幼少の頃は唇を嘗め回したり吸ったりをされたことがありました。ふざけてやっていたのですが、かなりリアルで、今思うとおぞましいです。そういう性的な部分意外の関わりにおいても言葉の虐待で、ののしり、罵倒、中傷の連続でした。母は黙って何もいいませんでした。 父親が娘としての感情を持っていないことは明らかです。卑劣な男が、たまたま父親で、同じ家の中で過ごさねばならず、避けることも出来なかったという環境だったと思います。 自分の娘を憎んでいる場合、娘は性的な対象になるのでしょうか?私のようなケースは虐待といえるでしょうか?性的虐待と言葉の虐待でしょうか?表面化せず、母も虐待とは思っていないし、私も今のはなんだったんだろう・・・といぶかしげに思いながらも子供だったのでわかりませんでした。ちなみに父親の兄も、すさまじい暴力で子供を虐待しています。家系的に疾患なのかもしれません。 それでも普通に家族のように旅行したり、団欒があったことも、昔はあり、子供だった私はおかしさに気づきませんでした。表面上は普通の家族のように家族ごっこが行われてきて、私自身、父親を憎んでいいと悟ったのが成人してからでした。表面化しなかった虐待の後遺症が思ったよりも大きく、人間、とくに男性に対する不信感が強く今でも苦しんでします。父親とは今後、一生顔を合わせなくてもいいと思っています。私は実家とは距離をもっていますいが、母とは絶縁できないので思い出す機会が嫌でもあります。 私と同じような思いをされた方、どのようにして自分のアイデンティティを更正されていかれているのでしょうか?私の魂がいつの日か救われることはあるのでしょうか?

  • 生後4ヶ月のお風呂について。

    生後4ヶ月のお風呂について。 いつも参考にさせていただいています。ここ最近ぐっと気温が下がり、私が1人で入れているのでお風呂の入れ方を変えようか迷っています。知恵を貸してください。今までは脱衣所にタオルでくるみ、やっていました。これでは風邪をひくかなぁと心配になり、何か良い方法はないかと。スイマーバやタミーバスを聞いたことはありますが、使用している方いらっしゃいますか?他の方法もありますでしょうか? 生後4ヶ月になり、首がすわった娘です。宜しくお願いします。

  • 母との関係

    今に始まったわけではないのですが、子供の頃の事を思い出すと怒りが込み上げてきます 私が子供の頃、母にしてもらった事といえば暴力しかありません それ以外思い出せません 母に胸を蹴られた時、曲がった肋骨は今もそのままです 肋骨の内一本が かくん と内側に変形しています あの頃は毎日が暴力の日々でした 高校入学と同時に祖母の家に行きまして母と離れました 今は結婚し子供もいます 母とふとした口論から「お母さんは私を虐待してたよね」と言うと母は「そんな事してない」と言います 私の肋骨を変形させるまで毎日蹴っていたのにです 髪をつかまれて畳の上を引きずり回されるのも毎日でした 足や腕はいつもアザだらけ 手には一生消えない傷痕が沢山あります しかし母は、まるでその事を覚えてないんです 実家にも帰りたくないし用が無ければ顔も出しに行きたくないです 「お母さんのような虐待をする育児なんて私はしないから」と言っても 「私は虐待なんてしてないし、あんたがどんな子育てをするか楽しみね」と言います 本当に覚えていないようなんです 母にはもう何を言っても駄目です、私の行き場の無い憎しみを何処に持って行って平常心を保てばいいのでしょうか

専門家に質問してみよう