• ベストアンサー

教習所に対しての苦情は

先程、倒れたバイクの起こし方を聞いた女性です。 普通自動二輪の教習を2回受けました。 そのうち、1回目の教官が最低でした。 教習中、女は駄目だと言いつづけ バイクの起こし方やカーブの曲がり方等 ろくに教えてくれませんでした。 何か質問すると「教本に書いてあるだろ」等です。 余りにひどいと思い、窓口に苦情を言ったのですが 相談に応じてくれるわけでなく、全く話になりません。 普通車とは違い、ちょっとしたことで大怪我になるのに 指導等教習所としてに問題ではないでしょうか? 詳しく調べないで入校した自分にも責任がありますが、 行政に相談できるとしたら、どういった所や方法があるか ご存知の方、ご教授願います。 ちなみに、2回目の教官は本当に良く指導してくれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5959
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5

あなたには何の責任もありません、悪いのは1回目の不適格指導員です。 >余りにひどいと思い、窓口に苦情を言ったのですが 相談に応じてくれるわけでなく、全く話になりません。 これは教習所にも問題があるみたいですね、でも2回目の指導員は良くしてくれたとのことで良かったです、その教習所には指名制はありませんか、無かったら1回目の指導員には当たらないように配車するよう強く受付に言ってください。 >行政に相談できるとしたら、どういった所 各都道府県に運転免許センターがありますそこの運転免許試験課教習所係に実名で相談してください、取り合ってくれると思います。

noname#24055
質問者

お礼

ご教授、ありがとうございます。 非常に参考になりました。 早速、教習所に再度相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 本当にひどい教官がいるのですね。 私のおじですが、普通免許の路上教習時に教官からかなりの暴言をはかれたそうです。 最初は我慢していたそうですが、あまりにもひどいので、教習車を降り・・・ 「俺はここから歩いて帰る、お前はこの車で一人で教習所に帰れ!」 と怒鳴りつけたそうです。 そしたら教官が平謝りしたので、いっしょに教習車で帰ったらしいのですが・・・ 暴言の内容は「へたくそ」みたいな事だったそうです。 私も普通免許の教習時に「何でこんな事も出来ない」みたいな事を言われた事があります。 だって出来ないから教習所に通っているわけで、出来たら無理に教習所などに通う必要が無いわけですよね。 なので皆さんの言われているように、本当に不快な思いをしたということをもっともっと教習所に言ったほうが良いと思います。 chimikeさんはお客さんですから、ずっと不快な思いをして教習する事は無いと思いますよ。 実は私も今度AT普通二輪の免許を取得しようと考えておりまして、来月から教習所に通う予定です。 なのでこんな教官は絶対に許せませんね! もし私がそんなこと言われたら、その場で思いっきり怒鳴ります、「女を馬鹿にするな~!」(笑) お互いに頑張りましょう。

noname#24055
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下手なことを嫌味で言われるのは別にいいのですが、 聞いたことに対して無視するのはおかしいですよね。 教本みればって、そんだったら教官いらないっつーの!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.7

最近、とても似た経験をしたので書き込みます。 私が卒業した(大型自動二輪)教習所に 彼女を入所させた時の話しです。 悪徳の某教官は私の彼女に対し 1本橋などで暴言! 彼女が巧くできなくて1本橋を脱輪した時の話し。 『そっちに行くなよ~』『あ~あ・・・』など。 そして、周回の練習の際には 速度を出せずに教官との距離が広がった際に 『ちっ!』『あ~あ・・・』と後ろを振り向きながら ため息の連続・・・。 私は良心的な教官にしか当たらなかったので 自信を持って、自分が卒業した教習所を 彼女に薦めたのですが 自分には当たらなかった最悪の評判の教官が 彼女に当たってしまったようです。 彼女がケガをしてはいけないと やや過保護気味に教習所の外から見守っていた私にさえハッキリと聞こえる声で上記の暴言?は起きたのです。 私は、教習終わりに彼女から事の顛末の言質を取り いきおいそのままに教習所の事務局に怒鳴り込みました。 一般社員では話しにならないので 即、常務と呼ばれる人を捕まえて事の経緯を説明し 穏便に『2度と"その教官"を彼女と組ませない』 ということを約束させました。 下の方が書いているように 少子化の傾向で教習所の体質も随分変わっていると 思います。 (私が20年前に中免を取った時なんてそれは酷かった) 貴女は『お客様』なんです。 我慢は要りません。 正々堂々と文句を言いましょう。 教習生が窓口に多い時間帯を狙って 声を荒げるのが一番の効果があります。 その際に友人知人に一緒に行ってもらって 友人が吠える→貴女は少しなだめる この繰り返しで 実際に教習を受ける貴女のイメージは守られるので この方法が良いと思います。 当人が吠えると今後の教習がしづらくなりますから。 (貴女が気にしないタイプであれば話しは別です) 直接、オーナーなどへの陳情は届かない事が多いですよ。 私は別件で 社長宛に『陳情文章』を送ったことがありますが 何も回答も謝罪もありませんでした。 もし、送る場合は 『内容証明郵便』などで送ると 相手に”こちらは本気である”という意思表示になり 良いかと思いますが。 あとは公的な掲示板(教習所など)に書き込むのも手かもしれませんが 『威力業務妨害』などに抵触する可能性もありますのでご注意下さい。 なんにしろ泣き寝入りだけはせずに頑張って下さいね。 私が代わりに吠えてあげたいくらいです^_^;

noname#24055
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やさしい彼を持って、幸せな彼女ですね・・。 うらやましいです。励ましてあげてくださいね。 他の方々からもアドバイス頂きましたが もう一度、所長宛てにメールで抗議したら お詫びの言葉と、最悪の教官には当たらないよう 配慮してくれるとのことでした。 でも、今までに二輪の苦情はなかったそうです。 ホントかいな? 他に悩んでいる方、出来るだけ穏便に トップに抗議と要望を冷静に訴えたほうが いいかと思います。 私は、受付で大立ち回りするのは トップの対応をみてからにしようと思ってました。 その配慮も、所長には申し上げました。 この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 私の場合は教習所のアドレスを添付して掲示板に書き込むとすぐに謝罪のメールが届きました。怒りに震えてましたが、少し気がおさまりました。 これは教習所で実際にあった出来事なのですが、普通自動車の路上教習で二人一組で走っている時、評判の悪い教官がもう一人の運転中の教習生の手を叩き続け 、ぶち切れたその人が教官を車外に連れ出し、ボコボコに殴りだしました(あの時は教官が死んでもおかしくないほどの惨状でした)。 その教習生はその後姿は見ませんでしたが、ボコボコにされた教官もその後辞めたそうです。

noname#24055
質問者

お礼

回答、有難うございます。 私は、一回目ということもあり、必死で 殴るまで頭まわらなかったです。 でも、余裕出て来た時に当たったら やるかも・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは 的確な回答はできないのですが、私も同じような目に遭いましたのでちょっとお邪魔させてもらいました。 教習を受けたのは数年も前ですが、とある教官は非常に高圧的で、ほとんど聞いた事を教えてはくれませんでした。 女がバイクなんて乗らなくてもいいだろう、と馬鹿にしてるのがありありと分かりました。その教官は女性に対してだけでなく、男性に対してもあまりセンスがない生徒には冷たい態度で、所内ではかなり評判が悪かったみたいです。 私の場合は教習所の窓口に苦情を言うと、すぐに謝罪をしてくれ、本人に注意してくれると約束してくれましたので(過去に何件も苦情はあったらしい)、怒りは収めたのですが・・・それにしてもむかつきますよね!! ちなみに、別料金で教官を指定できる制度がありましたので、速攻でそちらのコースに変更しました。 あと、また別の教官は教えてるフリしてふとももとかをさすってきました。終わってハンコ押す時には、一緒にラーメンを食べに行こう、と誘ってきて、ウンと言わないとハンコを押さなかったり。(もちろん行くわけない!) セクハラもはなはだしいです。 卒業するまでの期間なんてたかが知れてるので、私の場合は結局具体的な行動はほとんど何もしてませんが、 相談者さん、負けずに頑張ってくださいね! 免許を取ってしまえば、楽しいバイクライフが待ってます。早くその日が迎えられるといいですね。

noname#24055
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 全く同じじゃないですか! そいつも、なにげに足とか触ってきました。 とにかく、再度教習所に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**は  仕事で教習所関係の仕事をしています。  いわゆる教習所の教官は「体育系」ですので中にはそう言う教官もいるでしょう。  どうしても苦情を言われるのならまず  教習所には社長とかオーナーと言われる方が居ます。  その方宛に封書を出されるのが良いでしょう。  いきなり大きな団体から注意が来ても担当者レベルでうやむやになる可能性もありますし  大きな団体では良くあるクレームとして処理されてしまうでしょう。    最悪は教習所自体を変えることになるかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自動車教習所の監督は警察庁なんですが、窓口は見当たらないようですね HPを検索したら「社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会」というところがありました ここの「個人情報に関する…」の一番下に苦情・相談窓口というところがあったので、万一のときは覚えておいてくださいね 今通っている教習所がここの加盟であれば効果あると思います もしも問題の教官に教わるときは胸ポケットにボイスレコーダーを仕込んで録音してください、その時に理不尽な事があれば証拠として残りますので 出産率が低下し免許を受ける人が年々少なくなってきて、教習所では死活問題ですからサービス向上に努めている現在なのに、こんな人がまだいるんですね 貴方はお客様ですから親切にされて当然ですので、自信を持ってくださいね 女の子でバイクの免許を取るのは体力的にも大変かと思いますが、自分で風を切って運転するのは気持ち良いですよ♪ 頑張ってくださいね

参考URL:
http://www.zensiren.or.jp/pp/pp.html
noname#24055
質問者

お礼

色々ご教授頂き、有難うございました。 他の女性教習生も同じ目に合っていると 思うのですが、なんの対応もしてくれないのは 教習所としてどうかと思います。 教官のスケジュール等も教えてくれません。 ですから、また当たってしまうかもしれないです。 もう一度同じ目に合ったら、本当に行政に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2ok
  • ベストアンサー率38% (97/255)
回答No.1

 直接行政機関が関与する内容ではないと思うので、国民生活センターや消費者センターでしょう。  国民生活センターのサイトのURLは以下に記載しました。  消費者センターは各地域にありますので、ご自分のお住まいのある地域の消費者センターをインターネット等で検索してみてください。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
noname#24055
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 自分で調べればいいことなのですが 安易に人に頼ってしまい、お手数お掛けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都23区で女性にお勧めの二輪教習所を教えてください

    毎回、お世話になっております。 当方、30後半の女性です。 現在、普通自動二輪の教習を某教習所で受けて 2ヶ月になります。 実は、教習所を変えようかと考えております。 理由は、 (1)思った様に技能が進まず、ちょっと休んで出直したい。 (2)教官の態度がどうしても気になる 主に(2)が理由なのですが、そこの教官は皆、思うように 技能が進まない私をフォローしてくれる教官と私をはやしたてるのです。 「今日の教習は止めてどっか誘え」とか・・。 また、私の体をなめまわす様に見るのも苦痛です。 体のラインが出ない服を着ていますが、 バイクはまたがった時、どうしてもお尻のラインから背中のラインが目立ちますよね。 わざわざ私の後ろに来て見る教官もいます。 友人に相談しようにも、自慢しているように聞こえるかと 思いますし、免許取得はあきらめたくありません。 ここの教習所の所長には既に苦情を言ってます。 これ以上苦情を言っても、改善は難しいかと考えてます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 教習所での乗り降り

    大型の免許を取るために教習所に通っているのですが、いまいちバイクの乗り降りの手順がわかりません。指導員は教本を見ろとしか言わないくせに、その教本はしかっりとは書いてないのでいまいちわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 自動車教習所と教官の実態について

    1,私が2種の教習を受けていた時に教習生とすれ違っても挨拶はしない、些細な事(他の教官などが書いたメモの書き方が気にくわない等)で舌打ちしたり大声で吠える教官がいて実際に当たった事があるのですが、教習の際にも私に対して強い口調に加えて暴言・舌打ち・怒号でボロクソ厳しく指導してきたのですが、教官全員がこのくらい厳しくする事はできないのでしょうか? 今思えば最高の教官だと感じますが、こういった教官は消えていく運命でしょうか? 2,日本の自動車教習所の教官は何故生温い指導しかできないのでしょうか? 走る凶器を扱うわけですから1の教官のようにもっともっと熱くなってもっともっと厳しく指導する事はできないのでしょうか?2種なら尚更です。 3,今の教習生はなぜ、ボロクソ厳しく指導されて泣いたり逃げたり苦情を入れたりするのでしょうか? こんな事で逃げたしたり、泣いたり、文句を言うなら免許取得や運転なんて辞めてしまえばいいのです。非常識にも程があります。

  • 自動車教習所について

    私は、自動車の免許を取るために自動車教習所に通っ ているものです。通っていたと言ったほうがいいかも しれません。実は、最初のほうは行ける日は毎日実技 の教習を受けていました。しかし、指導教官の態度が あまりにも悪いため最近は、嫌になって行ってませ ん。もう精神的にかなりしんどいです。 運転中に操作ミスをすると笑う。 運転中に操作ミスをするとため息をついたり、舌打ち したり、挙句の果てには残り二十分何も言わない(指導放棄に近い) 「こんなに乗ってるのにまだ第一段階なのー」と馬鹿にするような口調で話す。 指導教官によって行ってる事がばらばら(どれが正し いのかよくわからなくなる。) このような態度をとられるのは、私の運転が下手なた めかもしれませんが、こっちはお金を払ってやっているんですからなんか許せません。どうしたらいいでしょうか。これは教習所に苦情を言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 自動車の教習所の嫌な教官

    皆さんは教習所に通っていたときに嫌な思いをしたことがありますか? 私はまだ教習を受け始めたばかりなんですが、イヤな教官に当たってしまいました。 私は左カーブするときにやや外回りになってしまうんですが、それが中々直らないことに教官が腹を立てて、突然私の手を思いっきり引っぱたいてきました。 私は驚いたのと叩かれたショックで泣きそうになりました。 そのあと教官から「突き当りで右折」と指示があったんですが、気が動転していて聞き逃してしまい、聞き返したところ、「右折。右折と突き当りっていう言葉の意味がわからない?日本語がわからない?」と言われました。 私はそれからずっと無言になり、教官はイライラしたまま、お互いギクシャクした感じで教習を終えました。 なんとか教習を終えましたが、とても嫌な思いをしました。 こういう態度の教官は割と普通で、こっちは我慢すべきでしょうか? どう思いますか? 正直すごく辛かったので、もうこの教官と組みたくないと思ってしまいました。 クレームをつけようかとも考えていますが迷っています。

  • 教習所

    私は教習所に通い車の免許取得を目指してます (教習所内で運転して仮免許はまだ持ってません) ですが、予約や時間の都合で上手く車に乗れず 運転が下手で他の人より先の項目に行けてません それだけでなく指導者から無茶苦茶に怒られましたが 正直、ここまで言うかと思うと悲しいです まず、ハンドルワークが出来てなくて カーブも大回りしたり  ブレーキやアクセル、ハンドルを回す(押す)も遅く それに運転は7回とノルマの半分は越えてますが 2・3日空けたり悪くて一週間です それで7回も乗ってるのにいい加減慣れろと言われたり お前どこ見てんのか? カーブできてないだろ? お前、ハンドル回すだけだとおもってんのかと言われたり 最終的にはめんどくさがりだらけた感じでした さらに普通のひとには優しい感じらしいですが 周りから聞くと悪い印象らしいですが? 私にも原因がありますが指導者がとても口や態度が悪くて困ってますがこれは普通なのでしょうか? また、私の教習所は指名製があり 嫌な指導者を担当にしないよう頼めるのですが これに書いてる人とは別に外すよう 頼んだ人がいるのですが また、頼んで外すようにしていいのでしょうか? 長文失礼しました。  ご回答の程お願いします

  • 二輪の教習…自信がなくなりました。

    よろしくお願いします。 今普通二輪の教習に通っています。 私はバイクに興味がなく全くの無知。免許を取ろうと思った理由はいつか乗れたらいいな…ぐらいの軽い気持ちで教習所に通いはじめました。 実際バイクに触ったみて思った以上に重くて驚きました。バイクを前に押す事はふらつきながらも出来ますが、後ろに押すことが出来ず毎回先生に手伝ったもらいます。 引き起こしもできません。2回バイクを倒してしまった時に引き起こしをしようとして腰と肩を痛めてしまいました。 あとクラッチについてよく分かりません。無知だから教本を読んだりイメージトレーニングをしてるんですが、いざバイクに乗るとパニックになり、操作の仕方を忘れてしまいます。怖くてスピードが出せません。3時間乗ってるのにまだ1時間目の教習を受けています。 友達にバイクに乗ってる人もいなく相談もできません。教習所に行って周りを見るとみんな独りでスイスイ操作してるのに私はいつも先生に手伝ってもらってばかりで自信がなくなりました。 自信はなくなったけどバイクの面白さは感じています。こんな私に何かアドバイスをください。

  • 運転教習の課題

    こんばんは。 現在、免許を取得するため教習所に通っている者です。 教習所に入校してから1ヶ月近く経ち、技能教習も10回ほど行い少しずつ自信をつけつつあったのですが、最近カーブでふらついたりS字で脱輪してしまったりと前はできた事もできず、スランプ気味です・・・。 課題としては・・・ ・カーブを曲がる際、中央線が無いと急に車が右寄りになったり、ふらついてしまう。 ・右折や左折の場合、曲がり切ってからハンドルを戻すため真っ直ぐに走行できない。(ハンドルの戻しについては教習当初から言われてきたことで未だによく分かりません・・・。) ・「運転をする際、全てにおいて注意力が足りない・自分に甘い・誰かに守ってもらえると思ってはいないか?」と教官に言われていしまいました。自分自身でも思い当たる節があり、教習を受ける時は緊張感と運転する責任を持って運転しているつもりが空回りしてしまいます・・・。 仮免の試験も近いのにこんなんで大丈夫なのかと不安になりっぱなしなのです・・・打開策、アドバイスよろしくお願いします。

  • 教習について

    教習所に通って5回目なんですが全く上手くなりません。 特にカーブとS字クランクがどうしてもうまくできません。S字クランクは必ず脱輪したりポールにぶつかったりします。ハンドルをどこで回してどこで戻せばいいのか、どこにタイヤが回っているのか車体感覚を掴むことがでません。 カーブも曲がるときも行きたい方向に目線を遠くに向けてと言われて遠くに向けながら曲がっているつもりなのですがどうしてもよろよろしてしまいます。 下手すぎて次の回で無線だったのにまだ1人では走らせられないということで実車に変えられてしまいました。 教書も読んできたはずなのに実車になると出来なくなります。教官にも「教書ちゃんと読んできた?」とイライラされながら言われてしまいました。 S字クランクに入って脱輪する度に「なんで同じところで失敗するの?もうちょっと自分が何で失敗したか考えようよ」と言われてしまいました。 普通だったらS字クランクは数回やったらできるものなのでしょうか… 私は多分10回以上はS字クランク通ってますが1回も成功したことがありません。 私が例外なのでしょうか?教習所に通った人はどれぐらいでS字クランク成功しましたか? またカーブやS字クランクを上手くするコツなどはありますか?

  • 今の教習生はなぜ、「バカ」「簡単な事もできないんだ

    今の教習生はなぜ、「バカ」「簡単な事もできないんだね?」「恥ずかしい」「辞めてしまえ」などボロクソ厳しく指導されて泣いたり逃げたり苦情を入れたりするのでしょうか? 自分自身の成長や楽しいドライブや仕事をする上での厳しい指導である事が何故わからないのでしょうか? こんな事で逃げたしたり、泣いたり、文句を言うなら免許取得や運転なんて辞めてしまえばいいのです。かつて数人の教官からボロクソ厳しい指導を受けた経験のある私からすれば甘過ぎるように感じます。 ※ただ、その教官は教習生とすれ違っても挨拶しない(舌打ちもあったかも?)、他のスタッフや教官が書いたメモの書き方が気に入らないなどそんなに怒る必要もないような事で舌打ちする、ブチぎれる・怒鳴るといった短気な印象がありました。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J805DWの子機対応について知りたいです。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J805DWに関する質問です。子機の対応や接続方法についてお答えします。
回答を見る