• ベストアンサー

勤務日数

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.2

素人です。   一般企業は週40時間労働ですよね。  すなわち週40時間に満たなければ  連続7日でもいいような気がします。  もし1日3時間程度のバイトで週1回  は休みなさい、って強制されたら3時  間×6日でたった18時間しか働けま  せんよ。  ですので、週40時間以内なら連続7  日はOKのような気がします。

ki-boc
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 勤務日数の数え方

    労働基準法における休日は0:00~24:00までを通じて勤務のない日をいいますよね。 でも、勤務日数は0:00~24:00までを通じて仕事をしている時間がある日の数ではなく、始業時間から終業時間を通じて1日と数えるのが正しいのでしょうか。 例:0:00~9:00 11:00~20:00 いずれも休憩1時間の場合 これは、同日に2勤務をやっていることになりますよね(深夜勤務 および 日勤(フレックス))たしかに、単純に暦日で判断すれば勤務日数は1になるように見えますが、深夜勤務を1 日勤を1とカウントしてこの場合は2日となりますよね? あと、よくパートにありますが、6:00-9:00と 18:00-21:00までの勤務をした場合、同一事業所で兼業をしたという扱いとなり、それぞれに対して勤務日数を計算することになりますよね? 解雇についても全解雇も一部解雇もできるということでしょうか?

  • 労働基準法について 連続勤務

    わからなくて質問させて頂きます。 労働基準法での休みについてお聞きします。 今回3/30~4/5まで連続勤務です。 毎日8時間労働+残業が2~3時間あります。 変則勤務なのですが、こんなに連続しては初めてです。 しかし、4月の休日は計10日あります。 上記の内容から、今回の連続勤務は労働基準法に違反しますか??

  • 連続勤務日数について教えてください

    派遣社員の勤務状況ですが、週休等を取らずに連続で出勤してきます。 何日間までなら労働基準法になどの規則に触れずに勤務してむよいものでしょうか?教えてください。

  • 連続3週間勤務ってありですか??

    ある製造関係の仕事をしています。 私の勤めている会社にはありがたいことに注文が多くあり、大変忙しい毎日を送っています。 仕事があるということはいいのですが、程度問題で・・・。 2月中旬以降、忙しすぎて休みが全くありません。 2週続けての日曜出勤(そのため3週間連続勤務)。 毎日8時から21時までの勤務。 家庭を持つ身の私は、主人にお願いし続けてきましたが、そろそろ限界にきています。 それでも社長は「今やらなくていつやるんだ!」と言わんばかり。 今まではどんなに忙しくても18時までの残業、日曜日は休む、と言う感じだったのに。 甘いと言われればそうかもしれません。 しかし社員のほとんどが家庭を持つ主婦ばかり。 不満がかなりたまってきているのですが、社長が怖くて何も言えません。 これって、労働基準局に言うべきなんでしょうか。 それと、社内に勤務カレンダーというのがあるのですが、土曜の休日が出勤になることがしばしばあります。 代休が取れるのですが、その際の給与は休日出勤扱いになるのですか? 代休を取った場合はどうなりますか?

  • 短期バイトの最長連続勤務日数

    よろしくおねがいします。 本日4日より短期のアルバイトを14日まで 働くのですが 休みが1日もありません。 私的にはとくに問題ないのですが 労基で違反になるでしょうか? 以前働いていたところで 労基で10日以上連続勤務はできないと(9日まではOK)聞いていたのですが 検索してみると検索のしかたがわるかったのか とくに9日と言うのは出てこず1カ月に4日以上休めば とくに問題ないというのが目につきました。 ・9日連続勤務という上限は単に前に働いていた店の基準だったのでしょうか? ・今回の10日連続勤務は労基違反にはならないでしょうか? この2点ご存知のかたおられましたら ご教授よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • Wワークを考えています。勤務時間(週40時間)について教えてください。

    現在、週5日9時-13時(週20時間)のアルバイトをしています。 今後夕方から夜にかけてのアルバイトを1日5時間位(週25時間)、Wワークを考えていますが労働基準法の関係でこれから応募しようと思っている会社に既に別のところでアルバイトしていると正直に話したら恐らく4時間以内の勤務しかできないと説明されるのではないかと思っているのですが。 →既に勤務しているアルバイトのことを黙っていた場合、何らかの原因でバレたりとかすることってあるでしょうか?

  • 休日数が少なくて悩んでいます

    年間休日数が89日。8時30分始業、1時間15分休憩、17時15分終業。 労働時間7時間30分が1日です。 祝日はほぼ出勤日で、土曜日が27日休みがあります。 隔週に近い土曜日休みですが、週6日出勤の場合、週45時間の労働時間となっています。 さらに、今年から経費削減のため、休日出勤が半日5000円、1日10000円の一律休日手当料金に変えられました。 これは労働基準法違反にはならないのですか?

  • 労働基準法の最低年間休日と有給日数について

    労働基準法で定める、最低年間休日と有給日数を教えて下さい。 主人の会社は4人(役員らしき人他2人)の小さい有限会社です。確かに小企業ということもあるとは思うのですが、未だに日曜日+第2土曜日の月5~6日休暇しかありません。月1回でも祝日があると、とてもうれしいです。お盆・年末年始の休日を入れても年間90日ほどでしょうか。 有給も既に10年間勤めているのにもかかわらず、毎年6日しかもらえません。私も仕事をしているのですが、最初の1年で10日その後1年経過するごとに1日プラスされると聞きましてが、そのようなことは主人の会社ではないようです。 会社の休日は労働基準法で最低何日と決められているのでしょうか?会社の規模によって『差』があるのでしょうか? こういう事態を労働基準局に話したら・・と言ったのですが、休日を増やす代わりに給料下げられても困る・・と どうしたらいいんでしょう、どなたか詳しくわかる方教えて下さい。

  • 祝日勤務とは?

    労働基準法がいまいち理解できないので、「休日」について教えてください。 私の身内の勤務先は、週休が日曜日のみ。土曜、祝祭日も勤務ですが、代休や手当ての制度はありません。これって、普通なんでしょうか?