• 締切済み

労働基準法の最低年間休日と有給日数について

労働基準法で定める、最低年間休日と有給日数を教えて下さい。 主人の会社は4人(役員らしき人他2人)の小さい有限会社です。確かに小企業ということもあるとは思うのですが、未だに日曜日+第2土曜日の月5~6日休暇しかありません。月1回でも祝日があると、とてもうれしいです。お盆・年末年始の休日を入れても年間90日ほどでしょうか。 有給も既に10年間勤めているのにもかかわらず、毎年6日しかもらえません。私も仕事をしているのですが、最初の1年で10日その後1年経過するごとに1日プラスされると聞きましてが、そのようなことは主人の会社ではないようです。 会社の休日は労働基準法で最低何日と決められているのでしょうか?会社の規模によって『差』があるのでしょうか? こういう事態を労働基準局に話したら・・と言ったのですが、休日を増やす代わりに給料下げられても困る・・と どうしたらいいんでしょう、どなたか詳しくわかる方教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

労働基準法では、最低年間休日というのは定められていませんが、第35条で『毎週少なくとも一日休日、または4週間を通じ4日以上の休日を与えなければならない。』と定められています。 年次有給休暇に関しては、第39条で『雇入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10労働日の有給休暇を与えなければならない。』とあります。 つまり、No.1の回答のように、  入社後6ヶ月→10日  1年6ヶ月 →11日  2年6ヶ月 →12日  3年6ヶ月 →14日  4年6ヶ月 →16日  5年6ヶ月 →18日  6年6ヶ月 →20日 となり、6年6ヶ月以上勤務されている方には20日間の有給が与えられることになります。また、有給休暇の時効は2年ですので、前年分の未消化の有給休暇は特別な規定がない限り、翌年に繰り越されます。全く使わなかった場合、翌年に持ち越され、その年の分に発生した分を合わせて最高40日間ということになります。 これは最低限度の基準ですので、会社によって、これより多く付与される場合があっても、これを下回ることはないはずです。 わたしが勤めている会社も、有給休暇の規定がおかしく、全く有給を使わなくても翌年には”0”に戻されていました。おかしいと思い、労働基準監督署に言いに行きました。他にも残業のことや、色々問題があったので、労働基準監督署の監査が入りました。その後、法律どおりに有給休暇も付与されるようになりました。 単に、経営者の方が知らないということもあるようです。でも、これらは法律で決められた最低限度のことです。ただでさえ労働者は弱い立場にあるわけですから。 労働基準監督署の方も、わたしが半日休んで訴えに行ったため、すぐに監査に入ると誰が訴えたか分かるだろうからと、期間を置いて監査に入ってくださいました。そのような配慮もしていただけるようですので、訴えとまではいかなくても、相談に行かれてはどうでしょうか?その際、何か証拠になるようなものがあればいいと思います。わたしは、就業規則などを持参しました。

参考URL:
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/soudanmadoguchi.htm
mirukuku-
質問者

補足

主人の会社は5人?の個人経営の小さい会社で労務専門の人がいるわけではないので、有給・年間休日などわからないのですかねぇ。小企業なので年間のカレンダー・就業規則はありません。給与明細もエクセルで簡単に作っているようで、残業手当も総額はでてますが残業時間が表示されてないので実際にきちんと残業手当が支給されているかわかりません。証拠になりそうなものもないし、仮に労働基準監督署が監査にきて休日が増えても、その代わりに売り上げがたりないからと給料を減らされたら困りますが、その点はどうなんでしょう。

  • hokutosei
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

6か月後10日 1年6か月後11日 2年6か月後12日   以下続く と法律で決まっています。おそらくご主人の会社も就業規則ではそうなっているのでは。規則上そうなっていても実際は取れない会社は大企業も含めて多いですね。 法定労働時間は週40時間です。これを超えたら違法です。でも、ほとんど守られていないですね。 日本は本音と建て前の違うふざけた国だからしようがないでしょう。

mirukuku-
質問者

お礼

有給は年間6日しかないので、なかなか取れないということはないです。逆に子供の学校の行事(最近は学校も土曜日が休みなので行事日にあてるんです。) とか体調不良で休んでいるので使いきってしまいます。

関連するQ&A

  • 年間休日105日というのは労働基準法が定めた最低ラ

    年間休日105日というのは労働基準法が定めた最低ラインという事で間違いないのでしょうか? ちなみにこの最低ラインが110日とか120日に引き上げられたら日本社会や経済などに影響が出ますか? また、今後本当にそうなる可能性もあるのでしょうか?

  • 年間休日について 労働者の承諾もなく年間休日を減らしてもいいの?

    私の会社は、就業規則では年間休日が91日です。 (1月1日・第2第3土曜日 日曜日 祝日で91日です) 今日になって、今年は9月に祝日が1日多く年間休日が92日となる為 5月9日(第2土曜日)を出勤日とし、年間休日を91日にします と突然言われました。 ゴールデンウィークなので旅行などで休む予定にしていた人は、有給休暇を取って休んで下さい。とも言われました。 労働者の承諾も無く 真近になって休日を変更するのは違法ではないのでしょうか

  • 年間の休日日数について

    私の会社は、年間の休日日数から有給の計画的付与日数を除いて労働時間を計算すると、労働基準法の労働時間をオーバーする計算になるようなのですが、これは違法にはならないのでしょうか?総務の人は、計画的付与日数は、休日の日数に含めて計算しても良い。と言ってましたが…本当でしょうか?私なりに調べてみましたが、よく解りませんでした。具体的には、年間休日100日で計画的付与日数は6日。差し引くと94日。1日7時間45分の労働です。尚、1年間の変形労働時間制は、就業規則に記載がありました。

  • 年間休日と有給休暇について

    私の会社は、1日が9時~18時で休憩100分(昼60分、朝夕に各20分)の実働7時間20分です。 今年の4/1~来年の3/31までの会社の休日が、 53日(会社定休日)+3日(GW)+3日(お盆)+6日(年末年始)の合計65日となっています。 それ以外は、有給休暇を使って休むように言われました。 就業規則のコピーをもらったのですが、有給休暇は 半年  3日 1年半 4日 2年半 5日 3年半 6日 4年半 7日 5年半 7日 6年半 7日 となっています。 私は、現在5年を超えていますので有給休暇は7日です。 会社休日と有給休暇をあわせても、72日しかありません。 また、有給休暇についても、各月ごとに使用できる日数が決められています。 今までは、特に疑問はなかったのですが、先月分の有給休暇を使用した後に、急な用事が出来てしまい7月に使用できる有給休暇の日数を1日オーバーしました。(有給休暇の届けは、書面にて提出してあります。今年に使用した有給休暇は、4月5月に1回ずつ、7月に2回の合計4日です) 会社から、そのオーバーした1日分は8時間の残業代と相殺する、といわれました。 質問なのですが、有給休暇を残業代と相殺する事が可能なのかということと、休日の日数自体が少なすぎると思うのですが、私の場合、実際に年間に何日の休日があるのでしょうか?

  • 年間休日

    週休2日制(土・日) 祝日(年間で5~7回土曜日出勤あり) 夏季・年末年始、有給 上記の場合年間休日どのくらいになるのでしょうか?

  • 「労働基準法」の「休日」

    「労働基準法」の中に 書いてある 「休日」って いつのことですか? 土曜日、日曜日、祝日?

  • 労働基準で定められた休日や出勤日数

    職場結婚し夫婦で同じ会社に在籍しています。主人は現場(外仕事)で私は事務(総務)をしています。私は育児休暇がもうすぐ終わり職場復帰する予定です。事務は日曜・祝日と隔週で土曜休みで有給も使い切る事が出来て、上司が皆、旅行好きで長期休暇(1週間~10日程度)も気兼ねなく取らせてくれます。しかし現場仕事は、土日祝日に関係なく出勤で連休なんてもっての他です。 ただし全現場がというわけではなく、きちんと労働基準に則った休日を与えている所もあれば、真逆の所もあります。今までは全現場が少ない賃金&休みで働かされていましたが、4~5年前に労基署の監査が入ってから改善されてきました。 主人は結婚前、県外の事業所に在籍してました。連休も取れるし週に2日の休みも当然ありました。結婚後に家から1番近い事業所に転勤になった事は良かったのですが、その現場の休みは週1回で、病気で休むと有給ではなく週1の休みを振替えられました。1年通しての休みは週1回と年末年始の4日間だけです。GWもなければSWもなく大型連休とは無縁な上、休日出勤なんてつきません。 給与・労務担当が直属の上司なので2、3回電話で休みを与えて欲しいと電話して相談しました。1度目はその時だけ1日休みが貰えましたが、2.3回目は何ら変わりありません。上司いわく「現場の所長達が本社のいう事を聞かない」というばかりです。主人に至っては、家で休みがないと文句を言う割には「もっと休みがなくて休日出勤がない所もあったからしょうがない、現場は皆赤字で厳しいから」との事。現場の人々は労働基準の事にうとく、今の現状が労働基準に反してしる事を理解していません。(理解している事業所はしっかり休みを与えています) 私は何度か上司の指示で離職票の処理等で出勤簿の改ざんをして、職安に書類を提出しに行きました。上司は「現場の所長達は休みを与えろと言っても職人気質が多く人出が足りない・仕事が終わらない・仕事は毎日するもんだと言われて本社の言う事をきかないからしょうがない」と言われました。会社は休日出勤はさせないようにと命令しているから休日出勤分の賃金は出さない。現場は仕事が終わらないから休日は規定通り与えないし、現在の出勤状況に休日出勤分の賃金がある事を理解しているのかいないのか文句を言う人がいません。現場は事務的な事が全く分からないので興味がないようです。 労働基準を守っておらず、職安の指導対象になる事は確かです。最近問題になっているような過労死しかねない過重労働はないし、人に相談するとこのご時世にきちんとした仕事があるだけ良いじゃないかと言われます。職安に相談する事も考えましたが、たいした知識がありません。上記の内容がどのように違反しているのか知りたいです。転職も考えましたが今は難しいし夫婦共に、今の所はこの会社で働いていくつもりです。今後どのように会社と接していけば良いのか、ご意見を伺いたいです。宜しくお願いいたします。

  • 年間休日はどれくらい?

    皆さんの会社の年間休日(除:有給,特休など)はどれくらいですか? また、休日の多い会社(業種)って何でしょう?ランキングみたいなものがあればうれしいのですが・・。 ちなみに、私は大学生でもなければ転職を考えてる人間でもありません。ただなんとなく気になったので投稿しましたw ここでの休日の定義は、土日祝+年末年始+夏etc...などであり、慶弔休暇などは含みません。 参考 1年=365日=52週間+1日 土日の数=2*52=104日 祝日の数=15(元旦含む) 計119日

  • 年間休日

    電気工事の会社です。 年間休日87日 日曜祝日休みの会社があります。 盆3日、年末年始4日休みと書いてあります。 週40時間労働で休憩が90分 拘束時間が08:00~17:00 週休二日制の項目は不明です。(求人はその他となってます。) 私の計算では2週間に1回土曜日を休みにして 休憩なしの午前中勤務とかにすれば 週40時間達成になると計算しましたが。 それだと 日曜4+土曜2=6 (月6休) 6×12=72 (年間72休) 72+祝祭日(15ぐらい?)=84 +盆3、正月4=91になり予想は外れました。 皆さんはどういった勤務体系を予想されましたか? ちなみに87-22(祝祭日+盆正月)=65÷12=5.4日となります。 私の当初の予想を当てはめると月に2回土曜日を休みにすると せめて、6.0ぐらいは必要。 月1回だけ土曜日休みとか?・・・計算の仕方が思いつきませんけど。

  • 完全週休2日制会社の年間休日日数について

    今私は仕事を探しています。私は出来るだけプライベートな時間を大切にしたいタイプなんで完全週休2日制の会社を探してるんですが職安の求人票に年間休日日数何日という記載されてますが隔週週休2日制の会社が大体年間100日ちょいで完全週休2日制の会社で大体125日程になってます。そこで私は年間休日日数に注意して見てるんですが完全週休2日制の会社って平均年間休日日数は何日くらいになるんでしょうか?ちなみにお盆、GW,年末年始休みは込みで有給休暇は別にです。 目安が知りたいと思いますのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。