• ベストアンサー

無線LAN接続ってこんなにも遅い物なのでしょうか?

chuhiremonの回答

回答No.6

確かに無線で送受信する場合、余計な処理が増えますから、有線よりも実行速度が落ちることは間違いないですが、電波状態がベストであれば、体感できるほどの差は、出ないのではないかと思います。まあ、実行速度が有線で50Mbpsを越えるような高速環境の場合には、現在の無線規格(IEEE802.11g)では実行速度の上限値が25Mbps位なので、大きな差になってしまいますが。 RWINの値が回線速度に対して大きすぎると、Webサイトが開き始めるまでに時間が掛かる場合がありますが、これは有線でも同じだと思いますので、当てはまらない様な気がします。 それから、無線のセキュリティ設定を強化し過ぎると速度低下につながると思いますが、質問者さんの実行速度(有線と無線の差)を見た限りでは、関係なさそうな感じです。 有線接続だと、ストレス無く開くとの事ですが、もちろん同じPCで試されている訳ですよね? メールを開く時だけでなく、何処のWebサイトにアクセスしても、有線よりもタイムラグが大きいという事でしょうか? 有線・無線に関わらず、サイトによってページが表示される時間はずいぶん変わってくると思いますが。 たとえば、下記のサイトなどを開く場合にも、2秒位のタイムラグがありますか?     http://www.edcom.jp/ No.2さんやNo.4さんが無線の場合大幅にに実行速度が落ちると言われてますが、電波状態が良好であれば、そんなことは無いと思います。 ちなみに私の環境は、フレッツADSL47Mですが、下り速度は、有線で28Mbps、無線で24Mbps位の実行速度が出ています。無線規格(IEEE802.11g)の実行速度の上限値に引っかかっている可能性もあるので、実際の有線と無線の差はもっと少ないかもしれません。

hookun
質問者

お礼

ありがとう御座いました。何とか人並みに改善いたしました。 無線RANについて、大変勉強になりました。 今の環境には、満足出来ないので、今後の改善に役立てたいと思います。

hookun
質問者

補足

ご回答、ありがとう御座います。大変、助かっております。 有線、無線ともに同じパソコン(NEC LL750/7 ノート型)を使っております。 無線で色々なWebサイトにつないで見ましたが、時間はまちまちでしたが、有線よりもタイムラグが全体的に、大きいです。(+1秒くらい) http://www.edcom.jp/サイトのテストしましたが、真っ白い画面が2秒も続かず、1回目1秒くらい、2回目0.1秒くらいでした。これくらい速ければ、問題ないのですが。 お暇な時でよろしいので、ご回答の程よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 無線lanの速度について

    無線lanについての質問なのですが 自分はオンラインゲームをよくやり、ラグが酷く(安定しない感じです。)気になるので回線速度を計ってみたところ、こんな結果になりました。 サーバ1[N] 22.2Mbps サーバ2[S] 21.9Mbps 下り受信速度: 22Mbps(22.2Mbps,2.78MByte/s) 上り送信速度: 35Mbps(35.3Mbps,4.4MByte/s) アダプターの機種は BuffaloのWLI-U2-G54HPというものを使ってます。 一般的に見て無線lanの通常な速度だと思うのですが、どうなんでしょうか。 それとも無線lanそのものがダメなのでしょうか? 何か無線lanの回線速度を安定させるようなフリーソフトか改善方法などがあれば教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 無線LANが不安定です。

    無線LANが不安定です。 BUFFALOのWBR2-G54を使用しているのですが、AOSSの設定が失敗することがあります。 失敗した後、有線は問題ないのですが無線が不安定になります。 初期化もしましたが、改善がみられません。 これは故障でしょうか?BUFFALOの電話サポートは全く繋がらないので回答の方をよろしくお願いします・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN導入で回線速度が・・・

    先日、お薦めもあってBUFFALOのAirStation WBR2-G54/Pを購入しました。今までは、ADSLモデムMS-5直結でしたが、何とか接続に成功しました。しかし、以前の回線実速度で5.9Mbpsあったのにルータ有線LANでも1.9Mbpsまで速度が落ちてしまいました。念のため以前のモデム直結に戻して測ってみたら、何故か1.9Mbpsのまま! どうゆうことなんでしょう? 詳しい方教えて下さい。

  • 無線LANの速度が急速に落ちる

    デスクトップPCでCPUはインテル Core 2 Duo E6750 メモリ2GB 回線はacca ADSL50M/so-netです。 NTTの基地局から3.2km離れているため、有線でも下り2Mbps程度しか出ません。 先月から使い始め、無線LANでも有線と同じ速度が出ていたのですが、今月に入りほぼつながらないと言っていいくらい超低速の時間帯が長時間続きます。 そのような時も受信感度、シグナルの強さは常に非常に強いでアンテナも5本立っています。 有線で使うとそのような問題は起こらないので、PCに接続しているアダプタに問題があるのでしょうか? 現在使用しているのはUSB2.0に接続するバッファローの↓です。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-sg54hp/ 現在調子がいい時は1Mbps以上出ます。 遅いときは、回線速度を計測できないくらいの速度が長時間続いたりします。 いろいろ調べるとUSBに接続するタイプはあまり回線速度、品質の点でよくないとのことなので、PSIスロットに差し込むようなタイプだと改善されたりするのでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/ これを考えているのですが、当方PC本体を開けたことがない素人でやや接続に不安がありますが。。 以前同じ環境でYahooBBの無線LANパック12MをノートPCにLANカードを差して使っていたのですが、このように瞬間的に遅くなることはあっても、アンテナが5本立っている状態で長時間超低速のままというようなことにはなく、アンテナの本数と通信速度は比例していました。 (現在Yahooは解約、ノートPCは故障です) 原因や改善方法がわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フレッツ光と無線LAN(ルーター)の接続

     以前はノートでフレッツADSLの12M+BUFFALOのWBR-B11(無線LAN+ルーター機能)を使用して接続しておりました。  最近はフレッツ光を有線で使用しているのですが、やはり場所が固定されるので、たまには無線も使用したいのです。いろいろ試してみたのですが、WBR-B11とPC間では接続できますが、その後が無理のようです。なんとか接続できるようご回答宜しくお願い致します。

  • 無線LANについて

    無線LANについて質問なのですが、 現在有線で接続していて無線で接続しようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)無線LANには1gbps対応の有線LANポートがあります。 これはまだ1gbpsの速度の契約は出来ないですよね。 例えば 100mbpsの速度の契約で現在6mbpsしか出せていない場合でも、もう少しだけ速くなるのですか? (2)有線LANから無線LANに買い替える場合には 無線LAN子機の他に何か買う必要なものはありますか? (3)ついでに質問なのですが、現在CATVでインターネットに接続しているのですが、 もう少し速くインターネットに接続する方法はありますか。 なければ(3)の回答はしなくて良いです。 詳しくはないので出来るだけ分かりやすい回答をお願いします。

  • 突然、無線LANでインターネットに接続しにくくなりました。

    突然、無線LANでインターネットに接続しにくくなりました。 現在、auひかり マンションタイプを契約しています。 無線LAN(バッファロー:WZR2-G300N)を利用して、3台のPCでインターネットにアクセスできるようにしています。(大概は、2台のPCを稼働させています) 昨日から突然、インターネットへの接続が悪くなりました。 有線で接続した場合、回線速度は65Mbpsあるのですが、無線で接続すると良くて18Mbps、ひどい時は0.1Mbpsしかなく、インターネットにつながらなくなってしまいます。 少し前までは、2台稼働時で、平均24Mbpsぐらいでアクセス出来ていたのですが、昨日から突然、このような状態になってしまいました。 何が原因で、どこを確認したら良いのでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • 有線LAN 無線LAN ルーター ブリッジモード 接続 設定 手順

    無線LANルーターのWBR-G54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/index.html を使用していましたが度々負荷に負けてネット接続が切断されてしまう状況となり、割と評価の高かった有線LANルーターのBHR-4RV http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html を購入し接続を考えているのですが、BHR-4RVをルーターとして使用しWBR-G54をブリッジモードで接続し無線も使いたいのですが接続は モデム→ルーター→無線が正しいですか? モデム→無線→ルーターが正しいですか あと手順がわかりません 今現在の無線LANルーターを使用している状態でそれをブリッジモードにしてから新しく有線LANルーターを接続するのか いったん今の状態を取り払って有線LANルーターを設定後あとづけで無線LANルーターを接続しブリッジモードとするのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANが遅い

    先日光に乗り換えて、有線接続でスピード測定したところ46Mbpsくらいでした。ところがそのあと無線LANに切り替えたら10Mbps程度しか出ません。環境は以下の通りです。 OS:WINXP Pro SP2 無線LANルータ:バッファロー AirStation G(WHR-G54S/U) (アダプタはUSBタイプ) 電波状態は「非常に強い」となっていて、通信速度も54.0Mbpsと表示されています。 なぜ10M程度しか出ないのか、原因となりそうな事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有線接続より無線LANのほうの優先度をあげることはできますか?

    最近ニートになった兄が毎日のようにP2Pで大容量のファイルをダウンロードしており、その間に私や母の使うパソコンの接続状態が悪くなり困っています。 うちは父の機嫌上、未だにYahoo!BBの8mbpsでもともと大きなファイルのやりとりを頻繁に行うのにはあまり適していないのではないかと思うのですが… 家の構造上、有線でつなげるのは現段階では兄のパソコンのみなんです。調べてみると、基本的にダウンロード速度などは有線のほうが優先されるらしいじゃないですか。 無線LANは今は確認できないのですが、バッファローのものです。 有線接続より無線LANのほうの優先度をあげることはできますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL