• ベストアンサー

辞めると、罪悪感でいっぱいになります。

noname#15215の回答

  • ベストアンサー
noname#15215
noname#15215
回答No.2

こんにちわ! そうですね~辞めた方としては、相手にお世話になった分、途中で辞めてしまったっていう罪悪感みたいなもの持ってしまうことってありますよね。 その人の考え方ですから、決しておかしくもなんともないと思いますよ。 わたしも、高3の時家の近くのGSで働いていて、卒業した後、車に乗るようになってから、数回行ったきり、そこには給油に行かなくなりました。この場合は、他のGSの方が安かったので何度かそっちに行くようになってから、「他のところで入れている」って思われてるんだろうな~と思って、なんとなく行き辛くなっちゃったんですけど・・・。 >バイトも、家庭の事情で止む無く辞めたときも 「また遊びに来てね」と言われても 一度も行っていません。 これは、逆にわたしがよく会社を退職して行った女の子たちに言いますけど、本当にそう思って言ってます。 数人はたまに来てくれるんですけど、中には1度も来ない人もいて、そういう子に関しては「忙しいんだろうな~でもたまには顔見たいな」とか思っています。 でもその人の立場からすると、質問者さんのような人や、後から入社した人に気を使って来にくい人もいるんでしょうね。 仲が悪くなって辞めたのでなければ、しばらく会っていなくても久しぶりに会えたらとても嬉しいものなんですけどね(^^)v

関連するQ&A

  • 他人に対する罪悪感がつきまとう

    高校3年受験生です。 以前大学生ということで相談させていただきました。(個人の特定を避けるため) 私は常に自分のあり方に疑問を感じ、その上他人に罪悪感を感じやすいです。 今は友達に対して罪悪感を抱いています。 友達は受験生なのにサボり癖があったなかなか自宅学習ができないひと(やる気はあるものの) です。私もそうだったのですが私は自宅近くの個人塾みたいなとこに入り、 とても充実した勉強が出来るようになりました。友達は思うようにできていないみたいです。 一緒の頑張ろうと言ったのに私だけ環境を変えて頑張れていて反則のような気がしてしまいます。 「入ったら?」ということも言ったのですが、「時期が直前だし今から入るのも」といった感じです。 私だけ順調であることに対する罪悪感です。 本当の問題はこんなよくわからないことで苦悩してしまう自分にあるのだと思います。 前悩むことに対しては回答をもらったのですがまた悩んでしまいます。 あと、私は学校の先生が薦めてくれた参考書も疑ってしまいなかなか集中できません。 (とても使いやすく問題はないが、受験本などではおすすめとしてのったことはない) なんだか、疑ったり罪悪感をかんじたり(私のせいであの子はできない、、という謎の思い込み) 自分に不信感を抱いたりととても疲れます。 こんな私でも学校の周りの友達からは「悩みがなさそう、サバサバしてる」「いつも楽しそう」などといわれます。 私の目標は良い意味で利己的(自分を1番大切にする)で、 思いやりのある、くよくよしない人間になることです。 どうか分かりにくい質問ですがアドバイスをお願いします。

  • 裏切った罪悪感が消えない

    現在社会人ですが、大学時代に入っていた部活を2年で辞めたことがあります。 理由は、チームが弱くてつまらなかったからです。 格下・同レベルチームに勝っても「ここには勝って当たり前だから」という雰囲気で喜べない。 格上チームにはいつも負ける→暗い雰囲気になる。 いつも「もっとがんばらなきゃ」という強迫観念みたいなものがあり、楽しくなかったのです。 辞める際は、「他にやりたいことができたから」と公には言いましたが、 仲の良かったメンバーには正直に上記の理由を話しました。 おそらく、他メンバーにも本当の理由が伝わっています。 また、これは口外していません(けどなんとなくバレていると思います)が チーム内で恋愛のいざこざがあり、居づらかったのもあります。 自分で自分を冷たい人間だとは思いますが、チームに愛着が沸かなかったんです。 二年間一緒に頑張ってきたのに、裏切ってしまいました。 それも「弱くてつまらない」という理由で。 その罪悪感が何年経っても消えません。 自分の今までの人生で、最も深くかかわった人たちだったからだと思います。 酷いことを言ったことを謝りたい・・けど相手からしたら迷惑以外の何物でもないので身動きができない。 そんな状態を何年も抱えています。 同じスポーツの社会人チームに入って、そのスポーツに関する新しい人脈をつくれば忘れられるのかなとも思いましたが、 自分がまたチームに愛着が沸かず、裏切り、嫌な思い出が増えるだけかもしれないと思うと怖くて踏み出せません。 弱くても、一つのチームを愛せるのはどうしてですか。 考えすぎでしょうか。 弱いチームが嫌なら始めから強いチームに入ればいい、で解決なのでしょうか。 ずっと拭えない罪悪感、でもそれを謝ることもやり直すこともできないもどかしさ、 そんなことをずっと考えています。 そのスポーツだけでなく、他のスポーツでもあっても、 「一つのチームを応援し続ける」というよりも「そのスポーツ自体を楽しむ」タイプです。 だからチームを愛せなかったのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、下記についてアドバイスください。 (1)過去にチームを裏切った罪悪感をどう処理すればいいか  またはどうしたら忘れられるか (2)過去のチームメイトに連絡をとってもいいか (3)こういった性格の場合、新しいチームに入らないほうがいいか (4)自分の好みと異なるチームに愛着を持ち続けるにはどうしたらいいか (2)に関しては、ダメだとは頭ではわかっているのですが、 もう一度話したいという気持ちが強くて質問せずにいられません・・ 第三者目線で「ダメだ」と言われれば気が済むと思いますので、馬鹿な質問ですが併せて回答をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 面接 高校生活で頑張ったこと

    部活や習い事、バイトもしてません 難しい資格を取ったわけではないし、学業も頑張るのは当たり前だから書けません とにかく書くことがありません 書いても薄っぺらい内容になります 誰かアドバイスください

  • 留年してしまった罪悪感が消えません。

    私は、看護専門学校に通っています。去年、単位を一つ落としてしまい留年が決まりました。単位を落としてしまったのは、もちろん自分の勉強不足もありますが、もう一つ大きな理由として不眠症になってしまった事があります。 私は、家庭でいわゆる虐待というものを受けてきました。両親が離婚し、母と妹と暮らしています。妹は、愛されています。私は、父に似ていたし要領が悪い人間だったので母にとって愛したいと思える子にはなれなかったようです。小学生の頃から毎日殴られて蹴られて、罵られる自分の存在を否定され続ける生活を送ってきました。今は母がそれなりの歳になったこともあり、暴力は少なくなりましたが、暴言は相変わらずです。私にとって母は絶対的な存在であり、逃げようと思えません。母も人間だから辛いことがあったら当たってしまうのは人間だからしょうがないと思います。それが私だっただけです。それでも精神的なダメージはどうしても貯まってしまい、中学生の時に突発性難聴、高校生の時には心因性嘔吐になってしまうなど身体に貯めてきたストレスの代償が現れてしまいました。今回はそれが不眠症でした。寝れなくなって授業が全く頭に入らなくなり、クラクラしてしまうことが多々ありました。それでも人の命を預かる職に付く以上、半端な勉強はできません。寝れないならその間ずっと勉強しなければとやりましたが内容を上手く頭に入れることはできませんでした。結果的に留年になってしまいました。 とても母に怒られました。失望させてしまいました。不眠症になったことも情けない死んだ方がいいと言われました。その治療のために精神科にかかるのも恥ずかしいと言われてしまいました。そんなことで心がダメになるようなやつは看護師になれないと言われました。薬を飲むことを許してもらえませんでした。本当に申し訳ないとずっと罪悪感を抱えています。友人もきっと失望されると思うと恐ろしくて言えません。看護師は、中学生の頃から母になって欲しいと言われてきました。母は看護師ではありませんが就職の観点からみて私にはしっかりした職について欲しいと考えてのことのようです。今は、一年生をもう一度やり直しています。二回目だから当たり前だといわれるかもしれませんが、再試験には苦手な形態機能学Ⅰ以外全て一度で合格することができました。間違ってしまったなりに努力はしているつもりです。ストレートで行っている方と比べたら、ゴミのような努力かもしれませんが。 留年した上に、不眠症になってしまうような私は、看護師になる資格はないでしょうか。私は、ずっとこの罪悪感を不安感を抱えていかなければならないのでしょうか。死んで楽になりたいと思ってしまうのは甘えでしょうか。くるしいです。でも逃げて親に失望されるのは見捨てられるのは死ぬより苦しいです。どう自分と向き合えばいいでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。文がところどころおかしいです。すみません。

  • 犯した罪の罪悪感にさいなやまれます。

    中学生の時、とあるお店で値札の貼り替えをしてしまいました。販売値より安く購入しました。 いけないことをしていると罪悪感はありました。ですがそのお店は商品回転が早く、すぐ値下げをされるので…自分はじきに値下げされたものを早い内に買ったと曲がった考えで自分を正当化していました。 うちは経済的に貧しく、お小遣いもわずかでした。服はお下がりとかでした。友達が着ているような綺麗な服に憧れがありました。 万引きをしている訳じゃない、お金を払っているから…大丈夫だと、当時は思っていました。スリルを楽しむとかゲーム感覚ではありません。 私は犯罪を犯しました。辞めようと思っても物欲に負けて…二度目をやってしまいました。その時お店の方にマークされて捕まりました。 母が呼び出され、警察に通報され…警察官の方に諭してもらいました。未成年だったこと私の生活状況などを憂慮して下さり、被害届は出さないと言う寛大な処置をして頂きました。二度とそのお店に行かないと言う約束を交わしました。 それからずっと罪悪感にさいなやまれます。母はうちが貧しいからだ、我慢させてごめんね…と私を責めないのです。 母を悲しませたこと、お店の方の気持ちを考えると最低だと思います。きちんと躾てもらったのに、私は親不孝です。死んで償うなど考えます。そして地元で私が犯した罪が噂になったらどうしようかと不安になります。今でも自分のことばかりです。 あれから悪いことはしていません。しかしもう善悪の判断が出来る年でした。新聞配達などバイトをしたら良かったと思いました。自分はどうしたら償えますか? 今21歳です。

  • 受験生になりますが、部活を続けようか迷っています

    今年の4月から中学三年生になる女子です。 両立が難しく、部活を続けようか迷っています。 私はテニス部所属です。 まず塾なのですが、現在週2回行っていますが、受験生になったらおそらく週3~5回通うことになると思います。 時間は分かりませんが、17:50~か、19:30~のどちらかになります。 学校から帰宅してから19:30までの時間は勉強に使いたいです。 塾だけならまだ良いのですが、私は腰椎間板ヘルニアでリハビリに通わなくてはいけません。 リハビリは最低でも週2回は行かなくては痛みがとれず、週1回では効果が出ませんでした。 一度は痛みがなくなりましたが、無理をしていないのに最近また痛みが出始めました。 それは受験生になっても度々あると思います。 そして、週1回の習い事です。 書道をやっているのですが、これは絶対に続けたいです。 塾週3~5回、リハビリ週2回、習い事週1回はほぼ毎日ある部活との両立は難しく思います。 なにより、腰を怪我したまま入っても部活は見学しかできませんし、ヘルニアが治って部活に入っても怪我して4ヶ月くらい経ちますが、部活は欠席と見学が多いので実力の差と出席日数により、試合には出してもらえないと思います。 試合するために部活を続けたいのではなく、純粋にテニスをやりたいのです。 しかし、部活に通う時間がなく、欠席や見学しかしていない私はどう思われているのかを気にしてしまいます。 改めて、塾週3~5回、習い事週1回、リハビリ週2回と部活の両立はかなり難しいです。 腰に負担をかけられないので無理に両立することもしたくありません。 部活を続けたいけど怪我でできず、続けられる自信がないから辞めたいけど勿体ないと思います。 受験生だから腰を治して勉強に集中したいです(現在、痛みにより授業中や勉強中困っています) この質問を見た貴方ならどうしますか? 経験上のアドバイスもいただきたいです。

  • 部活を辞めた罪悪感

    私は大学3年です。 今年の春、2年間続けたサークルを辞めました。 私は入学後、初心者で、経験者ばかりがメンバーのサークルに入りました。大所帯の、中高の部活のようなサークルでした。 いい先輩に恵まれ、本当に楽しい毎日を過ごしました。サークル内だけの関係でなく、プライベートも一緒に出かけたり、誕生日を祝ったり、レクをしたり、お泊まりまでさせてもらったり、とにかく楽しかったです。 それまで自信のなかった私を励まし、とても素敵な言葉でずっと支えてくれた先輩方でした。 しかし、代替わりをしていく中でだんだんとサークルの求めるレベルもより高いものに変わっていきました。経験者が多い分、上の大会、全国大会を目指したい…。気がつけば同期の初心者は皆サークルをやめ、私一人になっていました。そんな中で私も先輩方の恩に報いたくてがむしゃらに頑張りましたが、小中高と経験している仲間の背中は遠くて、なかなか追いつけない自分に焦りはじめました。その後、先輩や同期、後輩に迷惑をかけたくない思いが強くなり、楽しいサークル活動の一方でとても苦しく、プレッシャーからか体調も崩すようになりました。 そのようなこともあり、大学3年生になる節目にサークルを辞めることにしました。苦渋の決断でした。 このことを一番お世話になった先輩方に伝えましたが皆に止められ、それでも結局やめました。先輩方は自分自身を責め、次第に私に憎悪を露骨にぶつけるようになりました。 私は先輩方のせいで辞めたわけでは無いのに…。それは断じてそうなのに。伝わらないのがもどかしく、結局最後は喧嘩別れのような形になりました。面と向かっても言い争いになり、感謝の気持ちも伝えられませんでした。 半年以上たった今、なんとかたまにLINEでやりとりできるようになりましたが、いざ学内でお会いしてもすれ違うだけの繋がりになりました。 先代の先輩には、根本は仲が悪いわけじゃ無いのだから時間が解決してくれるとも言われました。 それでも、今でもふとした時に、楽しかった思い出を思い出しては苦しくなります。人生であんなに楽しいことはないくらいの幸せを貰いました。そんな人たちを裏切ったこと、引退を見送れなかったこと、ほんとうに罪悪感です。 辞めてから体調を崩すことはなくなりました。勉強する時間もきちんと確保できています。それでもたまに思い出します。恋をしたりして気を紛らわせようともしましたが、恋も全く上手くいきませんでした。 今でも笑顔が思い浮かびます。いい思い出で心にしまおうとすると、泣き顔と怒鳴り声に変わります。 あの笑顔を泣き顔に変えたのは私なんです。 こんな思い出は、どうやって整理をつけたらいいですか? 自分を守るためにサークルを辞めた、逃げた人間なのに、申し訳なくていたたまれないです。ずるい人間だなと思います。 アドバイスを、ください。よろしくお願いします。

  • 私は罪悪感でいっぱいです。

    私は2年前、付き合っていた人に女友達が多いことや、黙って会っていたことなどでとても苦しんでいました。しかし、彼は決して浮気という訳ではなく、純粋に親友だと言っていました。私にきちんと紹介してくれたこともありました。彼も私も初めてお付き合いをした相手だったので、どう接していけばいいのかもわからなかったと思います。彼は、たくさん愛してくれたし、結婚も考えてくれていました。彼なりに今考えると私のことを愛してくれていたと思います。 しかし、私は彼の異性の友人のことで悩むのが嫌で、違う人に気持ちが揺らいでしまいました。その相手は異性の友人が居ない、ということだったので、気持ちがなびいてしまいました。その人に気持ちが揺らいだ罪悪感もあったので、彼のことをひどい振り方をしてしまいました。彼のことをとても傷つけてしまったと思います。 それから今の彼氏と付き合うことになったのですが、会う機会も少ないし、遠距離なせいもあって、思うように彼と分かり合うことが出来なかったです。彼の気持ちが離れて行ってるような感じや、寂しさや、いろんな苦しみから、私は何度か元カレに連絡をしてしまいました。純粋に話を聞いてほしかったからです。しかし、元カレはその度に、私のことを忘れられない、と言われました。その時点で私は最悪なことをしている、と気づきました。それから元カレには彼女が出来たので、頼ることをやめました。すっきり前の彼から卒業することが出来ていなかったのだと思います。 本当に自分のことしか考えてなかったと思います。今の彼氏は、元カノに浮気されたのがトラウマだといっていたのに、私がこんなことをしていたことを知ったら、彼はとても傷つくと思います。 今の彼のことは好きですが、彼はとても私に裏切られるのを恐れていて、信頼されていません。彼に元彼に連絡していたことを話した方が良いですか?それとも、彼のために別れた方が良いですか?

  • 罪悪感でいっぱいです・・・

    いつもこちらではお世話になっています。 ちょっと今罪悪感でいっぱいで、でもどうすればよかったのかわからくて質問させて下さい。 同棲している彼の元に、彼の実家から電話がありました。高校の同窓会のお知らせがあるとの事、相手の連絡先を教えてくれたものでした。 彼は高校の頃の友達とは今はあまり連絡取っていませんでしたが、地元の友達や大学の友達等、何か集まりがあると飲みに行ったり時にはつれていってくれます。 ですからただの「同窓会」だったらよかったのですが、その電話で私はすごく不安になりました。 というのも、彼には高校の時につきあっていた彼女がいたのですが、高校を卒業する少し前に別れ、大学に入ってからは友達の友達という形で再会し、それ依頼遊び友達というかH友達みたいな間隔で、私と知り合う数ヶ月前にも会ってたりしていました。(私たちは海外で知り合ったのですが、そこへそのモトカノが遊びに来た) それからは私とのこともあるので、彼から連絡はしてなかったし、その子から連絡があった時,私の目の前でこれから連絡してほしくない、と言ってくれたのですが、 今回の同窓会で会うかもしれないと思うととてもいやでイヤで、正直に昨日彼に言ってしまったんです。 「同窓会に気持ち良く送りだせないよ」と。 彼も考えた末、今回は欠席することにしたのです。 でも行かなくなったことに対してはホッとしている反面、大人げなかったな、本当は行きたいんだろうな、と思うと罪悪感でいっぱいです。 私も笑って行ってらっしゃいって送り出してあげたかったのですが、自信がないせいでそういう発言をしてしまいました。でも行かないという言葉に安心してしまったところもあります。 葛藤が続いています。 みなさんならどうしますか?もし笑って送り出せる方法があったら何かアドバイス下さい

  • 罪悪感で一杯です

    実は結婚しようと言われていますが 1つだけ困っています。 私の彼は変わった性癖の持ち主です。 どういうっていうコレっていうハッキリしたのは よくわからないのでですけど Sっぽいです。 縛ったり 言葉でHな事を言われたり言わされたり 露出っていうか外や車の中でのSEXでわざと 私を見せたがります。 正直いって私もしているときは 嫌じゃないのに 終わって冷静になると 罪悪感で一杯になります。 SEXって本当は子供を作る大事な事なのに こんなに快楽を楽しんでいいのかなぁって 自分が情けなくてなんだか悲しくなります。 恥ずかしい話だけど前に車をかりてドライブをしました。 その時 その、盗撮スポットみたいなところだって 知らなくて彼とHしちゃいました。 車の外から写真を撮られてしまい投稿写真雑誌 みたいなのに自分が載っていて泣いちゃいました。 この間 彼にそういう性癖を治す?っていうか 止めるように相談したんですが私が罪悪感で なんて言うと却って喜んで?いるみたいで逆効果です。 彼曰く 性癖は個人の基本的な部分だし 何回かは抑えても根本は治せない 無理って 言われたんです。  お前だって嫌だといいながら乗り気じゃないかって 言われるともう何もいえません。 ただ 罪悪感とか 後ろめたさみたいなものが こみ上げてきます。 彼は結婚して夫婦になったらそんなに悲しい事はなくなる 夫に尽くす可愛い妻じゃないか って言うんですけど そうでしょうか? わからないし 誰にも相談できません。 こう 心の病気っていうか 屈折愛みたいなのって 治らないのでしょうか? お願いします。 _(._.)_

専門家に質問してみよう