• ベストアンサー

セットでなくなったお皿、どうしてますか

5枚セットだった皿の2枚目を割ってしまい、家族数に足りなくなってしまいました。 こういうことは皆さんもよくあると思うんですが、どう対処してますか?  同じような形の皿を買って来て足して使う、あらたに5枚セットを買う(半端のは捨てるかしまいこむ)、ばらばらでも気にせず使う(うちはこれが多い)。といったところでしょうか。ほかにありますか?  参考までにみなさんはどうしていらっしゃるか聞かせて下さい。もし、それは縁起が悪いよ、というようなこともあったら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17186
noname#17186
回答No.3

うちは逆にセットもののほうが少ないです。お揃いのもいつのまにか次第に割れて少なくなっていくし(笑)。ある本で、「不ぞろいの美のよさ」という記事を読んでから、形はある程度そろえて、模様や色の違いをわざと楽しむようになり、新しい食器を買うようになりました。それに1枚ずつ好きなのを見つけては買うのって、楽しいです。縁起とか、ぜんぜん考えたことなかったです。まだ使えるのを捨てちゃうのはもったいないと私は思うので(^^)。 たまーには捨てますけどね。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます、積極的に不揃いを楽しむ派ですね(笑)。一番合理的だと思います! 以下余談。 昔、韓国からお嫁にきた人(韓国の人って、すごくきれい好きだって話です)の家に遊びに行って、もう、ホテルみたいに片付いて美しいので極意を聞いたことがあります。 下着一枚にしても買ったら必ず一枚は捨てる、買う時にはまずどれを捨てようかと考えてから買う、というのを聞いて、ほーとため息をついたものでした。 こういう人は、割れないと次のを買わないのかな? セットで買い足すことは(一枚割れて五枚買うようなことは)絶対しないんでしょうねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  デザインや柄のきれいな皿でしたら、壁に貼り付けたり、ひもや鎖を貼り付けて吊るしたりすると良いインテリアになります。  また、洗面所などで石鹸を入れるお皿やお皿の中にビー球をいくつか入れておいてもインテリアなどにも使えると思います。  つまり、用途を変えてお皿以外の目的に使用するということも面白いと思いますがいかがでしょうか。    あと、意外な利用法で、ベランダに鳥の小さなエサ台を作りお皿にお米や鳥エサを入れて窓越しにバードウォッチングをしていた頃もありました。  私が住んでいる場所は大都市部の住宅密集地でしたが、エサを食べにやって来た野鳥は、スズメ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒラ、キジバトが来ました。結構楽しいものです。  おしゃれな写真を撮るにはワイングラスにオレンジジュースを入れて野鳥を撮影するというのもおしゃれです。  お皿を使って写真を撮るのも楽しいと思います。  長くなりました。では☆

noname#84897
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 でも私はyu-taroさんみたいに風流な生活をしてないので(笑)、インテリアには無縁そうです。 うちは家の南側が雑木林なので、野鳥がよく来るんですよ、最近は新米のホトトギスが下手な鳴き声を聞かせてくれます。ホー、ケキョなんて可愛いです(笑)。姿の可愛さから言ったらメジロですね! 余談になってすみません(毎度)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12037
noname#12037
回答No.2

3人の時に使う。 大皿だったらサラダや煮物の盛り鉢に。 小皿ならおつけ物とか佃煮とか…。 適当に使い回しています。 気に入ってた物で、もし同じ物を見つけたら新たなセットを購入すると思います。 それとバラ売りで5枚揃わない時でも気に入ったら買ってしまいます。(4人家族なので4枚あればOK) 逆にバラでたくさんある時は多めに買っておきます。 その変わり頂き物などで自分の好みでない食器はバザーなどに提供してます。 そのバザーで違う食器を買ってしまう事も度々…(笑) 縁起とか一切気にしないし聞いたことないです。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 収納のことはやはり考えてしまいますね、片づけがヘタなので重ねて置けない食器は困ります。バラでも同じ形ならいいんですけどね、セットだったら形が揃ってるからラク。(我ながらロマンがないなあ、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は気に入っていたお皿を割ってしまったとき、百貨店の食器売り場で取り寄せしてもらって同じものを手に入れました。 何年も前に買ったもので店頭にも置いてなかったのですが、カタログを出してきて探してくれました。 有名メーカーのものだったら大丈夫だと思います。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 有名メーカーのもののようですので(結婚式の引き出物です)、聞いてみます。多少模様は違ってても形が同じなら重ねておけるので助かりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白いお皿のセットを探しています

    シンプルな白いお皿のセットを買おうと思っています。 いろいろなサイズや形のお皿がまとめてセットになったもので サイズ違いの平たいプレートが3~4種類、 パスタやカレー用のお皿、サラダ用、小鉢…等々 あればいいかな?という感じです。 柄や模様のない、シンプルな白のデザインが良いのですが 縁に銀色か、ブルーの細い縁取りがあるのも良いなあ、 と思ってます。 たまに通販カタログでそういう食器のセットは見かけますが 数が少なく(お皿の種類ではなく、売っているセットの種類自体) あまり好みのものがありません。 そういうセット物のお皿をたくさん扱っているお店(都内)や 通販のショップがあれば教えていただきたいです。 または、おすすめのブランドなどもあればお願いします。 普段使い用としてなので、できればあまり高級すぎないもので お願いします。

  • 製氷皿がセットできない

    日立冷蔵庫R-SF45XMの独立製氷室の製氷皿が押し込めなくなりました。 押し込めないので説明書のとおり1分間待ってから再度押し込もうとしてもダメです。 よく見ると独立製氷室奥の製氷皿を回転させる部分のもの(緑の部品、オス?)がセンターにきていない気がします。センターにきてないというより全体に斜めになってます(画像)。このズレがなぜ生じたか分かりませんが、製氷皿側のメス?部分と結合しないので最後まで押し込めないのかと思われます。 DIYで対処できるようならその方法を教えてください。 補足すると 皿を取り外したのは私ではなく少々ボケ気味の父で、皿の取り外しに無理な力を加えた可能性も捨て切れません。

  • お皿とお皿が重なってくっついてしまいました・・・(>_<)

    もう1週間ほどになるのですが、 ちょっと凹みのある形のガラスのお皿の上に、丸くて平らなお皿が重なったまま、すっぽりおさまってはずれません。 ぴったりはまって、なにかを差し込む隙間もなく、はずれません。 そのうちはずれるかな、と思いシンクに置いたままですが、もう諦めるしかないでしょうか。 重なったお皿の間に、少し液体が入っているので(ちょっと臭ってきたような気がするので、いよいよどうにかしなければと思ってます)諦めて捨てるとしても、割らないとダメでしょうか。 その場合、なにでどんな風に割れば危なくないのか、よくわかりません。 困っています。教えて下さい。

  • 名入り記念皿の処分について

    数年前、結婚のお祝いとして会社の社長から記念皿を贈られましたが どのように処分するか困っています。 皿に私達夫婦の名前がびっしり印刷してあるので 縁起が悪いのではと思うと躊躇してしまいます。 普段は縁起物・風水・宗教 など、まったく気にしない私ですがこれだけは少し気になってしまいます。「塩をふって、不燃ゴミ」でもいいと思いますか? PS.贈り主からの本当の意味での祝う気持ちは感じられず、皿には何の気持ちもこもっていません。社長が宗教まがいの経営コンサルタントに勧められるがままオーダーしただけの物です。

  • 2個合わせると真ん丸になるグラタン皿を探しています

    オーブンの丸テーブルに乗せてグラタンを調理するのですが、丸いテーブルにオバール型のグラタン皿は、どううまく調整しても1つしか乗せられません。丸テーブルの上にぴったり収まるような、2個セットのグラタン皿があれば、教えていただけないでしょうか。 たとえば、中国の火鍋を2つに分けたような形とか、陰陽のマークが2個の皿になっているとか。。。。 いろいろと探しているのですが、期待通りに、2個あわせて真ん丸になるような、グラタン皿は見つかりません。

  • 大事なお皿を割られちゃった

    お義母さんがお正月に家に来た時一緒に料理をし、私が「適当に棚からお皿を出して下さい」言ったばかりに、普段は使わない良いお皿を出して使っていました。 料理を盛ってから「その皿は大事なので使わないで下さい」と言うのも気が引けそのままにしたのですが、よりにもよってそのお皿を割られてしまいました。 もちろんお義母さんは謝ってくださいましたし、私もあまり大げさにしては気の毒なので「大丈夫です、気にしないで下さい」と言いました。 でも実は呼吸が止まりそうな位ショックだったんです。 そのお皿は高価な上に、私の亡きおばの形見でした。その事はお義母さんには言ってません。 後で「お皿割ってびっくりしちゃった」と明るく言われてしまい「私はびっくり所では・・」と言いかけこらえました。私にも否はありますので。 私はそんなに物に執着するタイプではないと思ってたのですが、なかなか失われてしまった物への気持ちの整理ができません。 気づくとお義母さんを悪く思っていてとても嫌です。 何とか諦められるように、皆さんにアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 あと、まっぷたつになった食器をくっつけるにはアロンアルファでいいのでしょうか。一応、捨てないで手元に置いておこうと思うので。。

  • 目を皿のようにして見る

    よく「目を皿のようにして見る」とう表現を使います。 私としては「目を大きく開けて凝視する」という意味でいたのですが、それに対して皿を横から見た形のように「目を細めて見る」という解釈をする人が社内にいて、意見が対立しております。 私はもちろん前者の意見がほとんどであろうと思ったのですが、意外に後者の意見もあるようで、そうなると本当はどちらなのか自身がゆらいできてしまいました。 つまらないことで恐縮ですが、本当のところどちらが正しいのでしょう? 皆様のご意見お待ちしてます。

  • 食事中のお皿

    食事中のお皿をさげるタイミングについてなのですが、 ◎みんながある程度食べ終わるまではさげない ◎食べた物からどんどんさげていく 状況にもよるでしょうが、どちらを実行していますか? 私の実家では父が「食い終わるまでさげるな!食べているのに失礼だろう(早く食えとせかしているようでやらしい)」と言っていたのですが、姑はそれこそ食べた皿食べた皿とさくさく下げていきます(早く片したいんでしょう)。 どちらの気持ちも判る気がするのですが‥‥‥ 別にどっちでもよかったのですが、最近姑が皿を下げるペースがいっそう早くなって、食べ終わってない物なども早く食べちゃって!と言って無理やり取り皿に入れて大皿を下げてしまうので、気になってきたんです。私などは慣れていますが、お客様が来ていてもそんな調子なので落ち着いて食事ができないんじゃないかとハラハラしています。(別に食べるのが遅いとかいうわけでもありません) 私は父に「さげるな」と言われて育ったので気になるのですが、他の方はこういうの気にします?

  • トースト用のパン皿

    トーストを最後までかりっと食べたいのです。 トーストを乗せるのに向いた皿があれば教えてください。 みなさま。シケシケ防止はどうしてるのでしょうか? かりっとしたトーストが好きなんですが、普通の皿に載せると食べ終わるまでに湿気てしまいます。 今は下記のようにしています。 ・急いで食べる。 ⇒食べるのが早くないのですが、しけたのが嫌でがんばってますが  口中にパンの耳で傷が出来たりしています。 ・半分に切ってテント型に立てかける。( ∧ ←こんな形に・・) ⇒すぐ崩れて落ち着かない。 いまは、上のようにしてますけど思わしくないです。 オススメのパン皿や対策があれば教えてください。 よろしくお願いします ・

  • 電子レンジで使う皿

    こんばんは。冷凍食品などを電子レンジで加熱する際、つかえる皿について教えてください。耐熱皿とか聞きますが、みんな普通の皿でやっているような気がします。

Excelとの接続が解除されてしまう
このQ&Aのポイント
  • P-touch EditorとExcelで作成したデータベースの接続が勝手に解除されてしまい困っています。
  • 商品ラベルの印刷にExcelで作成したデータベースを連携してP-touch Editorを使用していますが、2週間ほど前から連携が勝手に解除されるようになりました。
  • お使いの環境はMicrosoft Excel for Microsoft 365と最新のP-touch Editorを使用しており、接続はUSBケーブルで行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう