• ベストアンサー

会社の遅すぎる対応

 こんばんは、通年採用にて5月入社で社会人活動をしています。  入社から1ヵ月半が経ちますが、本来なら入社2週間でもらえる保険証が未だに交付されず、国民健康保険を抜けられずにいます。同僚にはすでに抜いた方もいるそうで、病院で全額負担を強いられているそうです。厚生年金についても年金手帳を会社に渡してから何の連絡もありません。手帳には役所で手続きをする旨記載されていたと思いますが(手元にないのでこんな言い回しです)、特に会社からは何も言われていません。これってどこの会社でも当たり前のことなのでしょうか?少なくとも親は「おかしい!」と申しているのですが。  初任給はまだ頂いてませんが何か関係はあるのでしょうか?どの同僚も会社に異議を申し立てないのが不思議でなりません。どう対応すればいいかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44083
noname#44083
回答No.3

健康保険証は健保組合に直接持っていくと、その場で発行してくれるので、例え郵送等の手続きでもそんなにかからないと思います。 (人数が多いと郵送かもしれませんね。) *国民保険を抜いてしまっても、会社がきちんと日付を入社日にして手続きしてあれば、医者でかかってしまったお金ももどってくるので(要手続き)大丈夫だと思います。 年金手帳は、ちょっと健康保険手続きより時間がかかります。(1、2ヶ月くらい) でも、通常からして >>>>親は「おかしい!」と申しているのですが。 私も同感です。 とにかく、はっきりいつまでにもらえるのか、返事をもらえるように催促してください。 (給与から天引きあるんですよね?同僚の方は、両方払ってるのでしょうか)

geberobei
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  初任給の入金はまだですが、給与天引きは避けられないと思います。医療費は戻ってくるのが普通とのことでひとまず安心ですが、一時的な出費は3月まで貧乏学生だったボクたちには痛手ですぅ・・・。

geberobei
質問者

補足

 先日経費について問い合わせた所入金日を電話で教えてもらったのですが、その日以降も未だに入金されず、さらに処理の日程が月初の導入研修と異なっていることに落胆しています。 「もらえるもの(お金)もらっているんだからしっかり働け」とはよく上司に言われますが、ボクたち経費すら落としてもらえていませんから会社への信頼も激減です。  他の件についても期日を聞きだしたところで、その通りになるかは懐疑的でもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

1000人いるにしては、ちょっと変ですね。 会社に聞くしかありません。

geberobei
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  個々の案件が全て違う部署なので非常に時間がかかりますが、ともかく聞いてみます。

geberobei
質問者

補足

保険証の件は、今週カードが配布されたことで解決しました。経費の件も無事入金されました。 以上、ご報告まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rally
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.1

入社されて会社の規模はどれくらいでしょうか? 小さな会社だと、1人で事務処理などをすべてやってたりしますよね。 それで何となく後回しになってしまってる場合もあると思います。 会社に確かめるのが一番です。確かめることで、あなたに不利益なことはありません。

geberobei
質問者

お礼

 早速のアドバイスありがとうございます。 同期とも連絡しあっていますが、同じようなことが起こっているとのことです。これって、単なる会社への愚痴ではないですよねぇ?

geberobei
質問者

補足

会社の規模は従業員1000人以上ということで勘弁して下さい。 また、以前経費が落ちないことについて新入社員の分際で経理に電話で問い合わせたことはあります。その件についてもまだ決着してませんが、後から「上司経由で問い合わせして欲しい」との連絡があり、確認するにも時間がかかるし業務を止めてしまうので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金の年金手帳に関して

    会社を辞めたのですが、年金手帳がないため、年金に関する手続きが出来ずにいます。 年金手帳って、普通は、退職すると会社側から返してもらうものなんですよね? しかし退職時に会社から、私の年金手帳だけ見つからない、自分で持ってるのではないか?といわれたんです。 でも、どんなに探しても手元にはありませんし、会社から年金手帳を渡された覚えも無いんです。 ちなみに国民年金の年金手帳もありません。 国民年金なら、役場に行った時点で年金手帳が交付されるそうですが、厚生年金の場合はいつどの時点でどのように交付されるのでしょうか? 私の場合、高卒で就職してそのまま厚生年金に加入したので、加入手続きなどは会社がしてくれているはずなのですが、その場合でも厚生年金の窓口へ行って直接手渡しで手帳を貰わないといけないのでしょうか? 手帳そのものを受け取ってすらいないのに、再交付とかしてもらわないといけないんでしょうか? 年金の手続きをしに役場に行き、手帳が無いことの事情を話しても「年金手帳を探してもってこい」とか言われて困ってます。 どうかご回答のほどよろしくお願いします。 (ちなみに入社したのは平成13年4月からです。ご参考までに。)

  • 年金手帳の保管は会社がするものではないのでしょうか?

    私は新入社員として勤務した会社でも その後派遣で長期働いた場合にも 年金手帳は入社時(派遣開始時)に会社(派遣会社)に 提出し、退職時に返してもらいました。 これが通常だと思っていたのですが、 先日、主人は年金手帳を自分で保管していることが判明しました。 見比べると、私の年金手帳には「厚生年金保険」の欄に 基礎年金番号と被保険者になった日付が書かれていますが 主人のものは空欄になっています。 もちろん、主人は入社以来厚生年金は給与から天引きで支払っています。 「入社時に提出されるよう言われなかった??」と聞いても 「そんな記憶ないなあ・・・」と言います。 年金手帳の扱いって、会社によって違うのですか? 個人で保管しているケースがあるのでしょうか?

  • 健康保険厚生年金保険資格取得時の年金手帳の処理

    はじめまして。 先日、新入社員の健康保険・厚生年金保険資格取得の手続きを行った際に年金手帳を送付したのですが、健康保険証は既に交付され本人に渡したのですが、年金手帳がまだ返ってきておりません。 厚生年金保険取得届けの控えがまだ返ってきていないので大丈夫かとは思うのですが・・ もうしばらく待った方がよろしいでしょうか? 私自身も、入社して2年目なのでわからない点が多くて困っております。 もしよろしければご返答をお願いいたします。

  • 給料について

    例えば10月入社をして、初任給は11月の下旬に支払われるとしたら11月の初任給から厚生年金と健康保険料も引かれるのでしょうか?調べてみると初任給からは健康保険料と厚生年金は引かれないと書いてあるのでどっちなのか分からずに混乱しております。わかる方がいたら教えてください!

  • 一度会社に提出をした領収書について。

     今月退社をするにあたり、会社に預けていた年金手帳を返してもらったのですが、入社するまでに年金をはらった証明として提出した「領収証書」は返してもらえませんでした。  一年分ぐらいの枚数があったとおもうのですが、返してもらえないのかと尋ねると 返すことは出来ないと断られました。今現在は会社自体にではなく、税理士事務所にあずけられているそうです。  最近、この「領収証書」が無い為に年金を受け取る事ができないという話題が多かった為に母親は 「返しえてもらえないなら、コピーでも取らしてもらいなさい」とまで言います。 手元には 郵便で送られてきた「社会保険料(国民年金保険料)控徐証明書」があるのですが やはり「領収証書」は返してもらったようが良いでしょうか? ・「社会保険料 控徐証明書」が届いた後も自分で年金をはらっていたので 会社に渡した「領収証書」はこれよりも支払済みの月が多いです。 ・厚生年金に入っていた期間は3ヶ月程度です。 (入社して手続きが完了するまで 時間がかかった為です。入社期間は9ヶ月でした) よろしくお願いいたします

  • 厚生年金について教えて下さい。

    私の年金手帳を見ると、国民年金の欄には記載がありますが、 厚生年金の欄には何も記載されていません。 私は恥ずかしながら正社員で長く働いた経歴がなく、 一番最初の株式会社で1年未満だけです。 その後は、アルバイトと派遣社員で働いてきました。 最初の会社で厚生年金に入っていたのかすら覚えていないんです(自分の事なのに情けないです) 昨日正社員の面接を受けまして、ひょっとしたら正社員として働くことになるかもしれません。 ですが、とても気になっていることがあります。 厚生年金の記録がないということです。 最初の会社で一年未満ですが正社員として働いていたので、厚生年金に入っていたのではないか?と思うのです。 面接に行った会社に入社すれば、年金手帳を持ってくるように言われると思うのですが、 なぜ厚生年金の記録がないの?と不審に思われるのではないかと不安です。 会社によっては厚生年金に入らない会社もあるようですが、株式会社だったら大抵のところは厚生年金に入ると思うのですが。。。 もう7年も前のことですので、今更って感じなのですが、 年金手帳を社会保険庁などに持っていけば厚生年金に入っていたかどうかを調べてくれたりするのでしょうか? その当時務めていた会社から何か書類を貰わないといけないのでしょうか? (もしそうだとしたら、さすがにお願いできませんが。。。) ちなみに年金手帳の交付年月日は、H9.2.7です。 国民年金の最後の記録は、被保険者になった日は、H9.7.26で、 被保険者でなくなった日は記入なしです。 種類は全て第1号被保険者です。

  • 年金手帳を紛失?

    年金資格取得年月日は昭和48年4月3日。 厚生年金保険被保険者証はあるのですが、年金手帳がありません。紛失したかどうかも定かではありません。 厚生年金保険被保険者証があれば問題ないのでしょうか? それとも年金手帳の再交付の申請をするべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 初任給の税金について

    初任給で引かれないものは健康保険料と、厚生年金とあるのですが、例えば4月入社をして翌月の5月に初任給をもらった場合は、翌月6月の2回目の給料から初任給分の健康保険料と厚生年金とその月の分の健康保険料と厚生年金を2重で支払うことになるのでしょうか?初めてのことなので質問させて頂きましたよろしくお願いします!

  • 退職しましたが、会社から何も書類がきません。

    5月中旬にアルバイトをしていた会社を辞めました。社会保険や厚生年金に入っていたのですが、未だに何も書類が送られてきません。そのため、国保と国民年金への手続きができないでいます。会社からもらわなくてはならない書類はどんなものが必要なんでしょうか?手続きの際に市役所に提出する必要のある書類はどれでしょうか?ハローーワークには行かないつもりですが。また。手元には年金手帳と雇用保険被保険者証というのはあります。教えて下さい。

  • 年金手帳について

    年金手帳について 今度、就職しました。 社会保険完備です。 で、手元にある年金手帳(私→厚生年金と国民年金。妻(無職)→厚生年金と国民年金) 会社に渡すのは、4册でしょうか?

専門家に質問してみよう