• ベストアンサー

中~日という言葉の意味

中三日ほど会っていない、という文章があったときこの中三日とはどういう三日なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21343
noname#21343
回答No.1

質問文の例でいえば、 ・月曜日に会った ・火曜日~木曜日は会っていない(この間が三日) ・金曜日にまた会った という感じ。 「会った」月曜日と金曜日の間に、 「会わなかった」三日間が挟まれているということで。

tochanx
質問者

お礼

わかりやすかったです。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.3

他の方が回答されてるように「何もなかった日が 3日間」ということですね。 しかし「中○日」という書き方をするなら「ほど」を つけるのはおかしいですよね・・。 それなら「3日ほど会っていない」が正しいと思います。

tochanx
質問者

お礼

なるほど、確かに「ほど」はおかしいような気もします。恐らくこの文章を書いた人が正確に日数を記憶していなかったんじゃないでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.2

6/14 今日 6/13 昨日 6/12 おととい 6/11 その前の日 6/10 さらにその前日 とすると、「中三日ほど会っていない」の場合は 6月10日に会ったけどそれからの3日は会っていない。でも今日会ったかこれから会う という感じではないでしょうか?中○日は"○日間が間にある"という感じです。 単純に何日会っていないではなく、"中"という言葉が入っているので今日会うか会ったというニュアンスも入ると思います。

tochanx
質問者

お礼

具体的に説明していただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○の中に見合う何か良い言葉はありませんか?

    ちょっとした文章を書いているのですが、知識が乏しく○○の中に見合う言葉が見つかりません。 イベント・行事・経験・体験・喜び・・・どれも軽いように思います。 何か良い言葉はありませんか?ちなみに真面目な文章に使います。宜しくお願いします。 ・出産とは、夫婦にとって、また人生の中で最大の○○ではないでしょうか。 ・出産とは、夫婦にとって、また人生の中で最も大切な○○ではないでしょうか。

  • 「ことに及ぶこと」ってどんな意味の言葉ですか?

    こんにちは、日本語を勉強している外国の学生です。 この前本を読んでいたら、文章の中に「ことに及ぶこと」という文句がありまして、これがどう言う意味なのか調べては見ましたが、全然わからない。もう全然見当がつかないのです。 で、この 「ことに及ぶこと」に付いて、ぜひ、お答えいただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 「言葉さながら」の意味

    「「永遠の今」という言葉さながら、静止した瞬間が、時間の流れ全体とつり合う時がある」 と文章の中にありますが、「さながら」は「というような」の意味ですか。さながらの意味と使い方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉の意味が分からなくて、困っています。

    「日常の中で見たり聞いたり経験したりしている事を自分なりのフィルターで見直し、構造的なフレームに落としてみると見えてくるものがあったりします。」 この「フィルター」「フレーム」の2つの意味を噛み砕いて、「この場合~ていう意味だよ」のような形で、分かりやすく教えていただけないでしょうか? 最後に、「体系化の妙」という項目を呼んで、これはなんと言うのでしょうか? と、この文章の意味をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 落語の中で思い出したい言葉・・・

    先日、NHK新人演芸大賞を見ていた中で、落語部門の誰かがしていた話の中で「雨」とも「晴れ」ともとれる言葉が出てきて、主人公は、晴れると思って出かけていたのに雨が降り、天気を予想した人の所へ怒りに行くと、雨が降らないなんて言ってない・・・みたいなのがあったんですが、そのどっちとも取れる言葉(文章?)がどうしても思い出せなくて気になります。 直接の落ちではなかったかも知れませんが、思い出したいので、どなたかわかりませんか? 補足が必要なら、言って下さい。よろしくお願いします。

  • 「陽」という言葉の意味が分かりません。

    ロボットアームの運動制御に関する論文をいくつか読んでいるのですが、その中で 「全運動量を陽に与えることで~」とか「速度軌道を目標値として陽に与え~」とかの文章がいくつか見受けられるのですが この「陽」という言葉の意味が分かりません。 自分で調べたところ「エネルギー」や「動くもの」など動的なものを表しているのが陽で、「物質」や「静かなもの」など静的なものを表しているのが陰であるとわかったのですが、 これを論文の文章に当てはめてみてもいまいち意味が分からなくて…。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 「忙しいすか」の「すか」という言葉は意味が何?

    「最近、忙しいすか?」という文章では、ミスプリントがあるのか? 「忙しいですか?」と書かなければならないのですか?

  • 意味のわからない言葉がありました

    はじめまして。日本人として非常に恥ずかしいのですが、下記の文章の意味がイマイチよくわかりません。 会社の上司から来たメールなのですが、小職という言葉の意味が理解できません。 辞書で引いたら、「小職(しょうしょく):::自分をへりくだる言い方」とありました。 自分(上司)は、8月中欧州にいく。君もがんばれ!ということなのでしょうか・・・ 【文章】小職8月末まで欧州遠征ですが頑張って励んでください。

  • 言葉の意味

    「ご希望にそえかねます」はどんな意味ですか?「ご希望に添えかねませんでした」はどんな意味ですか?文章で気になる事があるので教えて下さい。

  • 「ここで話すのもなんですから」という言葉の意味

    良く「ここで話すもなんですから……」とか、「こんなことをあなたにお話しするのもなんですが……」などという文章を耳にします。 しかし、この「なんですが(から)」という言葉の意味が、私には、いまいち分かりません。 辞書で引こうにも漢字だとどう書くか分からず……。 どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。