• 締切済み

カニがでました。

RAM9428の回答

  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.6

私の家では、亀が廊下を歩いていたことがあります。 近くに、小さい沼のような、池のようなものがあります。 びっくりしますよね。

関連するQ&A

  • 本棚から出てきた巨大クモについて

    本日、巨大クモが本棚の本の隙間から出てきました。 必死にスプレーで応戦するもほとんど効かずベランダに追いやると、ようやくそこで生き絶えました。 過去の質問から推測すると、アシダカグモだと思います。 そこで2つ、質問がございます。 ●アシダカグモはゴキブリを食べるそうですが、  「室内にアシダカグモがいた=室内にゴキブリがいる」ということなのでしょうか?  築3ヶ月の新築アパートなので、さすがのゴキブリも室内ではまだ繁殖していないと思っていたのですが… ●いつ、どこから巨大クモが入ってきたのかさっぱり分からないのですが、  アシダカグモは室内(本棚など)で繁殖するのでしょうか?  繁殖しているとしても3ヶ月であんなに大きくなるのか疑問です。 以上です。まだ奥に潜んでいるのかと思うと、本棚に近づけません。 よろしくお願い致します。

  • 蜘蛛はゴキブリを食べるのですか?

    蜘蛛はゴキブリを食べるのですか? うちの家では蜘蛛を頻繁に見かけて、机の上を蜘蛛の子の行列が歩いていることなどもあります。ちっちゃいのがぞろぞろしてて和むのですが、それはまあさておき、対してゴキブリは蜘蛛ほどあまり見かけません。 別にそれほど清潔な家でもないのに、何でだろうと思っていたところ、蜘蛛がゴキブリを食べるという話を聞きました。 でも、うちの蜘蛛は一センチくらいの小さな蜘蛛なので、こんな小さいのがゴキブリを食べられるとは想像しにくいです。以前見かけたゴキブリの赤ちゃんなんかは、本当にちっちゃくて動きもちょこちょこしてたので、簡単に食べられてしまいそうですが…。 それとも、小さい頃に成人男性の手のひらくらいの大きい蜘蛛を見たのですが、それがゴキブリを食べているのでしょうか? でもこちらにしてもそれ以来見ていないので、もうこの家を出て行ったような気もします。 家はゴキブリが出ないくらいに清潔な場所ではないですし、私の家ではゴキブリも蜘蛛も放置しているので、特にゴキブリの数を減らしてはいません。 なのに、ゴキブリをあまり見かけないのは、蜘蛛がゴキブリを食べているからでしょうか?また、それはあの小さな体でどうやって食べているのでしょうか? それとも、単に私がゴキブリに気付いていないだけでしょうか?(蜘蛛は毎日見ているのでこれもちょっと変な気がするのですが…)

  • 家蜘蛛の駆除方法を教えて下さい。

    走り回る家蜘蛛の駆除方法を教えて下さい。 最近、室内に気味悪い大きな家蜘蛛が走るので困っています。 駆除はどうしたら出来ますか。 ゴキブリ駆除剤のようなもので可能ですか。 教えて下さい。 大人の手のひらを広げた大きさ。手足が熊手の先のように細く長い 素早く走り回る蜘蛛です。

  • 蜘蛛って!

    皆さんに聞きたいんですが、家で蜘蛛を見かけたら、殺しますか?僕の友人は殺さないらしいんですが、蜘蛛はゴキブリを食べてくれるかららしいんですが、どうなんでしょう?本当に食べてくれるんですか?皆様の家ではどうしています?

  • 蜘蛛とゴキブリの卵について

    蜘蛛とゴキブリの卵について 引越しをするので家の中の物を整理しているのですが、 蜘蛛とゴキブリがベランダや和室に出たことがあり、 ずっと前に和室で見た蜘蛛は逃げたまま見かけていないので 室内のどこかにいるかもしれません。 蜘蛛やゴキブリの卵が家の中の物についていて、その卵の存在を 知らないまま引越し先へ持って行って、いつの日か産まれたら 怖い(蜘蛛もゴキブリも苦手)ので、卵がついている物は 持って行きたくないのです。 以前、引越し屋さんにゴキブリの卵はどんなのか聞いたら 「茶色で春巻きみたいな形です。家具やダンボールについてたりします」と 言われました。大きさは数ミリと言われたと思います。 実物は見たことがありませんが、もし見ていてもそれがゴキブリの卵とは 気づいてないだけかもしれません。 蜘蛛の卵がどんなものかネットで見ようとしたのですが、 さっき検索して1つ出ましたが、ふ化してる画像が出て、卵を探そうと 思いましたが、とてもじっくり見ることができず閉じてしまいました。 そんなわけで、蜘蛛の卵の形と大きさと色とふ化の時期とどんな所に 卵があるのかを教えてほしいと 思い書き込みしました。 ゴキブリについては色と形はわかっているので大きさとふ化の時期を 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 家に虫が出る・・・

    築25年の中古の家に住んでます。 不動産会社を通さずに、親戚に借りています。 しばらく空き家だったらしく、手入れは行き届いていません。 ゴキブリ、ムカデ、蜘蛛が良く出ます。 ゴキブリは一ヶ月に一匹程度、ムカデは一週間に一匹程度、蜘蛛は三日に一回程度、見掛けます。 もしかしたら、隙間が空いていて、外から入って来ているのかもしれません。 ゴキブリに関しては、巣にも効くタイプの撒き餌を置いていて、ムカデに関しては、家の外側にムカデ除けの薬剤を撒いてます。蜘蛛はゴキブリを食べてくれると聞いたので、見掛けても放置しています。 住み始めて、まだ一ヶ月しか経っていないので、対策の結果はまだハッキリとは出ていないと思っています。 ちょっとずつ対策をしながら、様子を見ています。 何か他に良い対策はありますか?  清潔な環境を心掛けて、家の隙間は確認してから順次埋めて行くつもりです。 ムカデは、ドラッグストアで殺虫剤を探しているんですが、巣を作らない虫のようなので、撒き餌かスプレーで一匹ずつ退治するか、もしくはスプレーを一ヶ月ごとに撒いて予防するしか無さそうで、困っています。

  • 一人暮らしの虫嫌い

    この春から大学進学のため一人暮らしをする予定の18歳女です。 一人暮らしは初めてで色々不安なことはあるけれど、一番の問題は、あらゆる虫が大嫌いということです。蜘蛛やゴキブリはもちろん、蝶やてんとう虫や蟻さえ嫌い、というより本当に恐ろしくて触るどころか直視もできません。知らないうちに触ったりしていることも頭ではわかっているし、完全に精神的(思い込み)だと思うけど、どーーーしてもすっごく恐いんです。今までは家族に頼りっきりでしたが一人暮らしじゃそうもいきません。蜘蛛やゴキブリなんか殺虫剤さえかけられないし、死体を掃除機で吸い取るのもムリです。虫嫌いを克服するのは追々として、今回はとりあえず、どんなことでもいいので少しでも虫が寄り付かない家にする方法を教えてください。アパートは鉄筋だけど、築15年なんです。

  • 玄関の隙間からゴキブリと蜘蛛が入ってくる

    うちの家はアパートなんですけど、玄関のドアがきちんと玄関に密着してないというか、ちゃんとドアは閉まるのですが、閉めた状態で下に0.5ミリ程度の隙間があり、横にも0.2ミリ程度の隙間があります。 大家さんに直してもらうのにも、ペットを無断で飼っているので、大家さんを呼べません。 それに、むちゃくちゃ家賃が安いんです。ですのであまりにも家賃が安いところの大家さんは、家賃が安いでしょ?ということで、なにかあっても直してくれないということような噂を聞いたことがあります。 その隙間は、虫がゆうゆうと入ってこれるスペースです。 ですので、手のひら大ぐらいの大きさの蜘蛛(タランチュア似)やら、大きなゴキブリやら、なんでも入ってきます。 そして、最近ゴキブリを見かける回数が増えたように感じます。 ですので、もうすでに部屋にひそんでいるゴキブリの対策と、進入しないようにする対策が必要なんです。 部屋にひそんでるゴキブリは、市販されている製品でどうにか対応したいと思いますが、進入してしまうので、怖くてホウ酸ダンゴすら置けません。 なぜなら、ホウ酸ダンゴを置いたら、外のゴキブリがみんなうちの家に入ってきてしまうと思うからです。 ですので、まず最初に穴をふさごう!と思ったのですが、なにでふさいだらいいでしょうか?

  • この時期ゴキブリということは

    東京の住宅街の、築10年ちょっとの一戸建てなのですが。今朝洗面所にゴキブリがいました。中くらいのです。もう11月も半ば過ぎなのに。こんなこと、初めてです。 もちろん殺しましたが、この時期にゴキブリが出るということは、例えば家の中に巣があること間違い無しとかそういうことでしょうか? 気持ち悪いです。

  • この虫は何でしょうか?(クモ?)

    今日、室内で虫を見つけました。 ・クモの様なアリの様な、アリに似たクモといった感じ ・前足2本が白と黒の縞模様で、あとは真っ黒 ・ピョンピョンと跳ねる事もあり、大きさは1.5cm程 見た目はこんな感じです。 以前住んでいた家でも何度か見つけ、もしかしてクモじゃなくて ゴキブリの子供だったりして…とちょっと不安です。 写真でもアップ出来たら良いのですが、勢い良く捕まえたせいでバラバラに…。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、あまり家にいて欲しくないので駆除方法ももしあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。