• ベストアンサー

トイレが詰まります・・・

ushisanの回答

  • ベストアンサー
  • ushisan
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

 お話の内容からすると浄化槽のような気がします。詰っている所は、浄化槽に至るまでの経路のような感じがします。それならば費用もあまりかからないと思います。  最悪トイレから浄化槽までの経路をやりかえるだけで問題は解決すると思います。いずれにしても、専門家にみてもらって下さい。  それから保健所に浄化槽があることを届け出て下さい。そうすれば浄化槽管理会社から点検等に来るようになります。

bluemoon-2
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 昭和に建った家(注文住宅)で私たちが住む前は別の人が住んでいて、その人たちもよく詰まらせてたと聞いてます。 その人たちは、私たちが住む何年か前にトイレと浴室のリフォームをしています。 私ならどうせ工事をするのだから詰まる原因も直しますが、直していないということは、直らないのかも?と思うのですが、どうでしょうか? 土地の形状が悪く・・・と業者さんが言ってるので(直るならそういってくれるような気がします)あきらめるしかないのかなぁと思ったりしてるのですが。 保健所の届けですが、この辺りで浄化槽(便槽?)がない家はないと思いますので届けていないはずはないと思うのですが・・・ 点検に来ないのは届けてないからなのでしょうか? 家の権利書など見ましたが、この件に関することは書いていないようで・・・ 何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレがつまり易い

    お世話になります。 現在1階建てで4部屋ある築5年のアパートに住んでおります。 そこのトイレが最近流れにくく困っております。 小の方だと特に問題がないのですが大の方ではつまり気味です。 症状は1回流すと普通に便、紙ともに全部流れます。その後タンクに水がたまった後にもう1回流すとまた普通に流れます。ですが便器内の水が溜まる場所に水がたまらず流れる場所からゴボゴボと言いながら水が逆流してきて少しずつ水が溜まってくる感じです。そして3回目水を流すと水が流れず便器内にあふれるといった感じです。 ラバーカップを使う、流す。を3回位繰り返すと改善します。そしてその後は何回流しても通常通り流れます。 毎日こんな感じです。 トイレットペーパー以外は流していませんが配管に詰まっているのでしょうか?

  • トイレの真面目な質問

    大のトイレの後、何回くらいお尻を拭きますか? トイレットペーパーをちぎったその紙の使用が一回です。 次のペーパーをまたちぎって拭いて捨て、またちぎって拭いて、 を何回行いますか? ただし、この質問は、ウォシュレット・トイレ ”じゃない” 方(場合)への質問です。

  • 土地の形状ですぐにトイレが詰まる。

    いつもお世話になっています。 中古の日本家屋で、ほぼ土地の値段だけのような状態で購入しました。 業者さんの話によると、作りが真逆だそうで本来ならトイレのほうが高く、浄化槽が低くなっていて、自然に流れる状態だそうですが、うちのは浄化槽のほうが高い位置だとまでは言わないものの、自然に流れる状態ではないそうです。 通常はトイレを流すとパイプを通り流れて行き、使わないときはパイプは乾いた状態だそうですが、うちのは半分水が常に溜まってる状態だそうです。 なので、水の勢いを利用して流すしか方法がなく、勢い不足や流すものの量などで流れず、詰まるとのこと。 憶測ですが、先に浄化槽を作り、後からトイレを作ったため、無理がある状態だとか言われました。 この状態の改善は浄化槽をもっと掘り下げるしかないそうです。 これをやるのは困難だと言っていました。 なぜこんな無理な状態で作ったの?と、とても不思議に思います。 これって、やはり工事そのものにミスがあったということなのでしょうか? 家を買ったときにはこんな話は一切聞いていません。 年に1回、浄化槽の汲み取りをしなくてはいけないとだけしか聞いていないので、正直騙された気分です。 4~5人家族で年に1回の汲み取りが必要だとしたら、トイレを使う人数が半分の場合は単純に2年でいいのかも?と思っていました。 実際は1年どころか半年を過ぎた辺りから予兆があります。 いつまた詰まるかと爆弾を抱えたような状態の家ですので引っ越したほうがいいのかとも思います。 毎回2回流すしか今のところ方法はありません。 水道代も多くかかると思いますし、業者さんを呼ぶと23750円(今回は)もかかります。 引越しを検討したほうがいいでしょうか? 以前も似たような質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1442049 よろしくお願いします。

  • トイレの詰まり!

    トイレットペーパーを一度に使いすぎて、トイレが詰まってしまいました…トイレットペーパー以外のものは流してなくて、ラバーカップで何十回も頑張っても直りません…2、3日ペーパーを流さずに、定期的に流していたら溶けて流れるようになるんでしょうか? 2回目なので業者の方を呼びたくなくて…;;

  • トイレが詰まってしまいました!!

    先ほど家族の1人が大量のトイレットペーパーをトイレに流してしまったようで、水が流れなくなってしまいました! 過去ログも参考にしたのですが、どうも今の状況とは違うので質問させていただきました。 流したのはトイレットペーパーです。トイレが詰まった時に使う吸盤のような道具は家にはなく、こんな時間なので買いに行く事もできません。後、なるべく専門の業者さんは呼びたくありません。 いいお返事待っています!!(汗

  • 公衆トイレ

    今日、駅外で公衆トイレに行き用を足した(便)を足したのですが、便をした後にトイレットペーパーで拭こうと思い横を見たら何も無く周りを見ても予備が無く、代わりにトイレットペーパーの芯が落ちておりウォシュレットでおしりをよく流してトイレットペーパーの芯で拭いた後に誤ってトイレットペーパーの芯を便器に落としてしまい、そのまま便器に 落としてしまいました。が、汚いですが手を突っ込み取り出し、ゴミ箱に捨てました。 トイレットペーパーが無く予備にも無かったのでどうしようもありませんでした。 故意(わざと)ではなくてもトイレットペーパーの芯を本当に流してしまってたらどうなるのでしょうか?

  • 水洗トイレに付いて

    我が家の水洗トイレが流す際 水が溢れそうになってしまいます。 前はそんな事なかったのですが、どうしてなのか悩んでいます。 前のアパートは浄化槽が入っていたのですが、今のアパートは汲み取り式の様です。 大家さんで汲み取りしてくれているのだと思って一度も汲み取りをお願いした事はありませんが、それが原因で水が溢れそうになるのでしょうか? トイレにはペーパーと用を足したの以外は流していません。 分かる方お返事ヨロシクお願いします。

  • 洋式トイレについて。

    一週間前に築31年の家の修理をしました。 同居の家族や私の意思ではなく、別に住む弟の進めと全額出費で。 修理の話を聞いた時には、業者さんへ話もついていてどうする事も出来ませんでした。 外壁、廊下、台所、襖、畳みの張替えと、和式トイレを洋式にしました。問題は洋式トイレについてですが、3日使用してうんざりし、洋式トイレのストレスと言っては大袈裟ですが、ストレスの一部になっています。 私にとっての洋式トイレは、身体に不自由がある人の他にはメリットが何もないように感じています。 デメリットをあげてみると、 男子は立って小便をする事が一般的だと思いますが、そうすると便座の淵に細かく飛び散っていて、不衛生な便座に座る事の不快さ。 男子でも座って用を足せば何かと不自由である。 衣服が便器の淵にあたる不潔さ。 ウォシュレットを使用すると、その分だけ水やトイレットペーパを多く消費し、トイレットペーパーの過剰消費は浄化槽のモーター負担にもなってくる。 ウォシュレットの電気料の消費。 またウォシュレットを使用の汚れた水が広く皮膚に飛び散る事の不潔さ。   これ等の問題を解決するには、衛生用品の使用を考えたり、トレイ掃除を使用の度にする事の手間もあり、何んにも洋式トイレにメリットを感じません。特に女性は洋式トイレの使用は不潔に感じます。 皆さんは洋式トイレについてどう思われますか?

  • トイレの詰まりが自然と解消することはありますか?

    トイレットペーパーを多く流し過ぎてしまい、トイレが詰まってしまいました。 トイレを流した時に溢れはしませんでしたが、水位が上がってきてしまいました。 しばらくしたら普段の水位まで戻ったのですが、トイレットペーパーが溜まっているのが見えています。 スッポンもなくて、時間がなくそのまま出てきてしまったのですが、トイレットペーパーが水に溶けて自然と詰まりが解消することはありますでしょうか? 帰宅後に業者さんを呼んだ方がいいでしょうか?

  • トイレが詰まってしまいました↓↓

    トイレが詰まってしまいました↓↓ トイレ掃除でトイレットペーパーを多量に流してしまったからですm(__)m ラバーカップを使って 何時間もやってますが 全然治りません... ラバーカップの使い方も調べて、注射器の要領で、空気抜いて思いっきり引くをやってます!! お金がないので 業者も呼べません↓ 真空ラバーカップ?を 買うしかないでしょうか?? 因みにウォッシュレット洋式ですm(__)m 至急お願いしますm(__)m