• ベストアンサー

「一芸に秀でる」とは?

Helfgottの回答

  • ベストアンサー
  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.3

「世界的な音楽的才能」「最高峰の学歴」・・・などとい ったものは、ある意味、人を惑わせる幻想みたいなもの です。 本当に自分に自信がある人は、そんなものなど何もなく ても、堂々と生きています。 それよりも、「相手が王侯貴族であろうが大統領であろう が、それとも乞食であろうが、同じ人間として接し、同じ ように笑いかけ、同じように怒ることができる人」の方が、 よほどすごいと思います。 私がすごい、と思う人は、上記の「幻想」みたいなものに 惑わされずに、真っ直ぐに裸の人間の姿を見つめることが できる人です。有名人や高い地位の人ではなく、市井の中 のごく普通の人の中に、そういう人たちがいっぱいいます。 何か特殊な能力がないと、自分に自信がもてないならば、 それは自分の弱さの現れなのでしょう。 まさしく私もそういう人間なので、自己反省とともに書か せていただいているのですが。。。 何よりも自分に自信をもつために重要なのは、「特殊な能 力をもっていること」よりも、   「自分自身を肯定し、自分の人生を楽しむこと」 ですね。趣味も、本当に自分が楽しめるものになるならば、 自分に自信を与えてくれるものになるでしょう。 お互い、自己を肯定できるといいですね。

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身は、本来の私を好きなのです 本来の私は、自信と楽観の人なのです。 しかしながら、夫、父、母などが、私をあまりにもクズのように扱いつづけることに疲れ果てました・・ もうメチャクチャです。 自尊心がどんどん奪われていきます・・彼らにとって私は「いけにえの羊」なのでしょう・・ その人のことは、色眼鏡で見上げてるわけではありません。むしろ夫の方が、その人の前ではやたらといい人を演じています。 今その人とは一時的に一緒に暮らしてますが、生活する分には普通の人です。 ただ、あふれる自信がその人を支えているのが、本当にすばらしいと思えるんです・・・ 自分の力を信じているんです。私も昔はそういう気持ちが多少はありましたが・・ Helfgottさんも、多分私と似た状況なのでしょうね。 私は家庭をもたない方がいいのかもしれません。 家庭の中でしいたげられ、人権を奪われ続けています 家庭という名の牢獄しか、私の知る家庭はないので・・ 家族というのは、私にとって鬼・悪魔でしかないです・・

関連するQ&A

  • 30代から目指せる一芸?

    現在、気になっている男性が知り合いの宝塚のダンサーさんの舞台を観劇して「一芸のある才能がある女性は魅力的だ」と言っていたそうです。 確かに自分の好きな事を頑張っていて、それでプロになれるなんて素晴らしいと思います。 小さな頃から頑張っていて、とても私には真似しようにもできるものではありません。 そういった事があり、何も一芸を持っていない自分にコンプレックスを感じています。 恋愛カテゴリに行けと言われるかもしれませんが、仕事として出来る何かがあればと思っています。 言い訳かもしれませんが、小さな頃は絵や音楽が好きでピアノを習いたいとか吹奏楽部に入ったりしていました。しかし、お金の事で揉め事の多い家庭環境でピアノなど買えるわけもなく高校を卒業したら早く働きたい、人より多く稼ぎたいと思うようになっていて、とりあえず自活することが肝心だと、自分が本当に何をやりたいかと純粋に考えた事はありませんでした。 今はアパレル小売の自営業をしていますが、流れを追いかけるだけの仕事に少々むなしさも感じています。 何か30代からでも目指せる技術のようなものを見つけることができればいいのですが・・・。 もともと手先は器用なほうで、創造性はあまりないと思いますが絵を模写したりする事は得意です。好きなものといいますと花やアートでしょうか?しかしそういった勉強は全くしたことがありません。 こういったものは?というアドバイスをいただければ、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 低学歴のどのあたりが高学歴より人間的に優れている?

    人間として優れているから高学歴や高年収になれている 高年収や高学歴の人を気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って何でそんな事をしてるの? 勉強してない低学歴の人間性が勉強をキチンとした高学歴の人間性より上などと言うのはあり得ないでしょ

  • 人間として優れてるから高年収や高学歴になれている

    高年収や高学歴の人が気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って頭腐ってるの?

  • 人間として優れているから高学歴や高年収になれている

    高年収や高学歴の人を気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って何でそんな事をしてるの?

  • 人間として優れてるから高年収や高学歴になれている

    「私は電通勤務で年収は900万円くらいです。」「大阪大学大学院経済学研究科を修了しました。」 みたいに言うと 高年収や高学歴の人が気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 年収や学歴の段階でさっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って頭腐ってるの?

  • 貧乏人ほど勉強をしないからいつまでも貧乏のまま?

    低学歴の親は多くの場合貧乏人で、低学歴の親の子どもはまた低学歴になって貧乏になる 高学歴の親は多くの場合平均より収入があり、高学歴の親の子どもは高学歴になってまた平均よりいい暮らしをする。 やはり低学歴は一定程度の収入がないと子ども作ったらダメじゃないですか? 子どもに貧乏暮らしさせずに教育に金をかけられるような家庭でないと、親の貧乏の割りを食うのは子どもですから。 「低学歴で貧乏人の親でも子どもが自分が努力すれば何とかなる。結局本人次第。」 って考えを多くの人が持ってる状況だとずっとこのままですね。 公立の中学校で塾にも行かず有名進学校に合格することの難しさ 非進学校で周りは進学をほとんど考えていない高校で受験勉強して難関大に合格する難しさ 何より親が低学歴では子どもの勉強に対しての理解度や協力も期待出来ない。 そんな環境で自分の力だけで難関大学に行くことはかなり困難だし、有名大学を出ていないと就職には不利。 いくら国立大学を無償化にし、私立大学の学費を大幅に下げても、親を含めた家庭環境が勉強をさせるものではなかったら無意味。 やはり低学歴の貧乏人が子どもを持つことは子どもにとって不幸なことですよね? 貧乏から抜け出すには教育を受けて良い大学に行き、就職するのが一番可能性が高い方法です。 それが出来ない環境の低学歴で貧乏人の家庭はゴミですね

  • 勉強する意味

    勉強する意味がわからないです。 高校2年です。 人間は何のために勉強しなくちゃならないのですか? お母さんは「将来どんなことがあっても耐えられるように」みたいな事を言っていました。 でもこれだけ悩んで苦しんで、その分自分のためになるとは考えられないです。 日常的に使う国語・算数はまだしも、高校でやる内容なんてほんとにやる意味不明です。 もっと自分の好きな、興味のある事を学びたいです。 でもそこそこの学歴がなきゃ、世の中に認められない。食ってけないのが事実だと思います。 ここで私は勉強をしたくないと言ってるのではありません。 将来役に立つかわからない…というかむしろ役に立たないだろう勉強に苦しまなければならない意味がわからないのです。 人間は、いつからこのような勉強をしなければならなくなったのですか? なぜ、このような勉強で一種の評価されるような世の中になったのですか? 将来役にも立たない勉強に悩む前に、人それぞれが学びたい分野、得意な分野を選択するシステムはダメだったのでしょうか?

  • どうやったら自信が付くのですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは自分に自信がありますか? 私は全くないです。 仕事上、自信満々な人を見ると、自分の自信のなさが悲しくなります。 自分の意見を発表するときも、仕事の進め方に関しても、自分に自信が持てないため、いつもびくびくします。 ”自分の意見の正当性を裏付ける根拠がない”と 自分で目標をたて達成しても、自信は全くつきません。 小さいことを達成して自信をつけようとしても、自分が一度は勉強した分野で自分が知らないことを他人が知っていたりすると、途端に自信がなくなります。自分の勉強の仕方が間違っていたのではないか、やはり自分はだめなんだ、と ビジネス上の自信のなさは、私生活にも及び、人と話す時いつも緊張します。また、何か失敗をするたびに、自分の人格や今までの生活、勉強不足を認識し、やっぱり自分はだめなんだ、と思います。 将棋などのゲームで負けても、やっぱり自分はだめだ、能力がないと思う始末です。 自立している人は、きっと他人の能力などには関係なく、自分に自信を持っているのだと思います。 自分を信頼していると言ってもいいと思います。きっと成功の数とかとは無関係なんだと思います。 どのようにしたらそのような自立した人になれるのでしょうか? 自分に自信がないくせに、早く専門分野を持って、会社に依存しない自立した人間になりたい、人からある分野で評価されたい、と思うばかりです。 皆さんはビジネス上、どのように自分に自信をつけて言ったのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国からバカにされていても痩せないし禁煙もしないの?

    貧乏でなおかつ肥満、低学歴、喫煙者、このどれかに当てはまる人に質問です。 厚生労働省が 健康診断受けてなくて、歯が普通よりも少ないまま放置しているやつは貧乏人多い 煙草を一日一箱以上吸ってるやつは貧乏人多い 大学出てないやつは貧乏人が多い デブは貧乏人が多い。 お前等が貧乏なのはこれらの生活習慣が原因だからなおせ。 っていう発表をしましたが、 不健康、喫煙者、低学歴な人ってそれが原因だから貧乏になったんですか? 貧乏だから、デブや歯ガタガタ、低学歴になつたんだと思うんですが。 貧乏でなおかつ、デブや喫煙者や低学歴な人に質問です。 このように貧乏人で生活習慣が悪い人って国から公式にバカにされてますけど、それでも痩せもせず、禁煙もせず、勉強もしないのですか? たとえ、貧乏な原因はそこには無いとしても、肥満、喫煙者、低学歴であることにメリットはないのだからやめるべきだと思いますが

  • 学歴について。

    例えば東大とか、早稲田・慶応の超一流大学なら、どんな学部でも高学歴って事になるんでしょうか? 漫画「ドラゴン桜」を見てそう思いました。 私なんかから見たら早稲田卒ってだけですごいと思っちゃうし学部なんか気にならないのですが、就職の時はどこどこの何学部かってやっぱ関係しますか? 例えば、確か昔けん玉で一芸入試で早稲田入ったって人いましたよね? 彼が勉強できたかどうか知らないのですが、もしあまり勉強について得意でなかったとしても卒業できれば高学歴になりますか?