• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代から目指せる一芸?)

30代から目指せる一芸は?

このQ&Aのポイント
  • 現在、気になっている男性が知り合いの宝塚のダンサーさんの舞台を観劇して「一芸のある才能がある女性は魅力的だ」と言っていたそうです。一芸を持っていない自分にコンプレックスを感じています。
  • 小さな頃は絵や音楽が好きでピアノを習いたいとか吹奏楽部に入ったりしていましたが、お金の事で揉め事の多い家庭環境で自分の夢を追いかけることができませんでした。
  • 現在はアパレル小売の自営業をしていますが、流れに追いかけられるだけの仕事に少しむなしさを感じています。創造性がないと思っていますが、絵を模写することは得意です。アドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.1

 言葉をそのまま受け、付け焼刃で習い事を始めても相手にとっては「???」ではないでしょうか?  あなたにとって一芸をみがいているつもりでも、「趣味?」で終ってしまうと思いますよ。それより、その芸が身につくまでどれだけの時間がかかるか。  それに、宝塚の方がどれだけの時間と努力をされ、淘汰されたうえで舞台に立っているか。その方の努力と並ぼうとするのは無謀です。  彼は「(こんなに努力された上で成り立っている)舞台に立っている方は魅力的だな」という感嘆でもあったのではないでしょうか。  とりあえず、「自分はこれがものすごく好きなんです」と言えることがあるかということの方が重要だと思うんですけど。  それなら、料理が得意でも、茶道の師範の資格を持っているでも、仕事に役立ちそうな資格の勉強をしているでもいいと思いますよ。

akiratoyokko
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に恥ずかしい質問で申し訳ございません。 自分でも何かずっと「自分はこれだ」と言えるものを身につけたかった気持ちがあったのでコンプレックスを強く感じたのかもしれません。 色々とご意見をくださりましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 そういう状態を「一芸に秀でる」というのですが、「一芸に秀でる」ことを狙って何かを頑張ってみても、そんな不順な動機では「一芸に秀でる」結果にはならないでしょうね。「一芸に秀でる」のは、自分の感性や卓越した才能に共鳴する何事かを自分で見つけ、それに専念し、わき目も振らずにその技を磨き上げ、常にそのパフォーマンスを発揮できるようになって、その結果として伴うものです。「一芸に秀でる」のは修行や鍛錬の結果なのです。結果を最初から求めることはできません。とりわけ動機が不純な場合は。それに、そもそも他人に相談して、「一芸に秀でる」モノを見つけ出せるものでもありません。

akiratoyokko
質問者

お礼

ありがとうございます。 動機が不順というのは重々わかっております。 つい自分の自信のなさから、くだらない質問をしてしまいましてすみません。 意見をいただきまして考えるきっかけができました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリジナルの絵の描き方

    模写は少し出来るのですが、 オリジナルの自分で創造してかくキャラクター等の絵が描けません。 現在35才ですが、小学生のころから模写しか出来ずに 自分で創造して絵を描ける人がとても羨ましく思えていましたし、いまも思えます。 現在大学ノートやA4コピー紙にシャープペンのみで描いています。 描いて見た画像を添付しました。 左上は模写した絵ですが他は想像して何も見ずに自分でかいた絵です。 あまりにも違いすぎて情けないのですが、 私のオリジナル絵のレベルはこんな程度なのです。 オリジナルの絵の描き方の初歩のとっかかりとして何かよいアドバイスをお願いします。

  • 絵が上手くなりたいのですが・・・

    こんばんわ、初めまして。初めて此処に書き込ませていただくsorameともうします。以後宜しくお願いいたします。 早速質問なのですが・・・・このことについては同じような内容で結構質問されている方も多いのですが・・・・大目にみてやって下さい;では本題です。 わたしは絵を描くことが好きです。好きでデザイン科に通っています。絵といってもわたしが好きなのはイラストです。でもそのイラストがなかなか上手く描けるようになりません;上手くなるにはどうしらたいいんだろ~っと思ってサイトで上手くなるやり方などをみてきたのですが・・・・どうやら模写やデッサンがいいようで・・・でも・・・その模写とデッサンをしてどうなるのかわたしには分からないんです・・・先ほど模写はしていましたが・・・全然上手く描けませんし・・・凄く好きな漫画家さんのを写したのですが自分が求めている画風じゃないし・・・・なので模写の良さがさっぱり分からないんです;それと雑誌をみても描いてみたのですが・・・人の目とか鼻とかどう描けばいいのでしょう?そのまま普通に描けばいいのでしょうか?後影とかもつけた方がいいのでしょうか?本当にもやもやしてます・・・だれか教えて下さい><後絵が上手くなる方法を!お願いします・・・・!ちなみにわたしはぶっちゃけ模写はほっとんどしたことないし絵を描いていて少しでも嫌だったりするとくしゃくしゃにして捨てたり自分の頭の中だけで創造を広げて絵に描かないで満足しちゃってるやつです。(ぇ)こんなやつに辛口でいいのですくいの手を・・・!

  • 漫画家になりたいけど

    自分は小学校の頃からアニメやマンガが大好きでした。 漫画家になりたいといつも思ってました。でも絵をあまり書いた事がありません。その代わり創造力は誰よりもあります。いつもいつもマンガの事を考えていると頭の中に自分でマンガを創造して作ってしまうんです。 マンガを見てる時もマンガの絵の位置やどういうふうに工夫してるか考えてしまいます。 絵は書けない。創造力はある。 これじゃ漫画家にはなれないですか?

  • 漫画家になりたいけど

    漫画家になりたいけど 自分は小学校の頃からアニメやマンガが大好きでした。 漫画家になりたいといつも思ってました。でも絵をあまり書いた事がありません。その代わり創造力は誰よりもあります。いつもいつもマンガの事を考えていると頭の中に自分でマンガを創造して作ってしまうんです。 マンガを見てる時もマンガの絵の位置やどういうふうに工夫してるか考えてしまいます。 絵は書けない。創造力はある。 これじゃ漫画家にはなれないですか?

  • ファッションに関して質問があります。

    まず、ファッションデザイナーが手先が器用であった方がいいと どこかのホームページに書いてありました。 「こんな人が向いています  手先の器用さももちろん必要ですが、創造性が何よりたいせつです。表現しないではいられないものを自分の内側に抱えている人や、時代の流れ、気分を読み、流行にのった、あるいは流行を作り出したいという気持ちも必要です。 」 こんな感じで書いてありましたが、手先の器用さって関係あるのでしょうか? 時代の流れとか創造性は理解できるのですが。 美容師のように手先を使う仕事なのでしょうか。創造性重視な気がします。 それから、美容師の方が美容師としての経験を長く積んで、 途中からトータルコーディネーターとして働いている人っているのでしょうか? 美容師やりながらファッションデザイナーのような仕事も・・なんて絶対いないですよね。 髪の毛から足先までのデザインをしている人を知りたいです。

  • 絵の練習について

    いわゆる萌え絵というジャンルの絵を上手く描けるようになりたいと思い、模写をするようになったのですが、模写ばかりしていても模写しか出来るようにならないだろうと心配になり他の事もしようと思いました。 しかし、そこで具体的に何をすればいいのかが分からなくなりました。 ある程度模写をしたら次には何をするものなのでしょうか。 また、早い話ではありますがその次、その更に次に学ぶべきことは何でしょうか。 模写を階段の1段目として、自分でオリジナルの絵を描けるようになるまでに最低でも踏んでいくべき段階を順に教えていただければ思います。

  • 模写と絵の才能について

    私は、小さい時から色々なものを模写する事が得意で趣味です。 漫画のひとコマやイラスト、リモコンやハサミに写真などなど.... 暇さえあればいつも描いています。 腕には少し自信があります。 先日、文芸部に所属する絵の上手い友達と一緒に美術室の絵を見に行った時、その友達は 「模写なんて簡単だよね、写すだけだし」 と、ある作品を見ていいました。その作品とは有名なイラストの模写だったのですが、本当に上手くて「こんなに上手く描ける人がいるんだ」と心の底から思いました。と同時に「模写が得意な自分って?」という気持ち、何だか恥ずかしい気持ちも湧いてきました。 自分の今までを否定されたような気になりました。 多分友達は自分の絵を確立できているから、模写をする必要がないからそういう風に言ったんだと思いますし、私自身自分の絵はあまり描けないです。 これがきっかけで自分の絵を描けるようになろう、と思うようになりましたが友達の発言が頭から離れません。 どんなに上手く描いても所詮は原作の劣化コピーなのはよく分かりますが。 模写は才能だと思いますか?

  • 中途半端を克服するには。

    お世話になっております。 20代前半の女です。 現在失業給付を受給しながら求職活動を 続けているのですが、思うようにいかず悩んでおります。 納得のいく正社員の求人が中々ないのもそうなのですが 以前から興味のあった事にチャレンジする気力が 続かないのが悩みの半分を占めています。 前職を退職後 『本当に自分のやりたい事とは何だ?』と考え 幼い頃から興味のあった絵を描く仕事に つきたいという考えに思い至りました。 しかし模写をすればそれなりに見れるくらいの画力しかない自分が 今から絵の勉強を独学で始めてどうなる…という考えが強く どうにもこうにも動き出せないでいます。 求職活動の傍ら、デッサンの本を見たり 好きな絵の模写をしたりしているのですが 『こんな事をしていて良いのだろうか』とか 『絵の上手な人はこの世に五万といるのだから 今更絵を始めてもプロになれる訳がない』という 考えが頭をよぎり、思うように捗りません。 思えば幼い頃から何をやっても中途半端で 恥ずかしながら最後まで何かをやり通した事が殆どありませんでした。 何かをしよう→目標をたてる→行動する→意志が弱く続かず挫折 上記のような事が大なり小なり頻繁にありました。 そして今また思い描くものがあるのに 投げ出したい気持ちでいっぱいです。 先日、正社員の案件に応募した時の履歴書が 返却されて更に落ち込んでおります。 だんだん自分がどうしたいのか分からなくなりつつあり質問させて頂きました。 何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 絵の著作権について

    絵の著作権について分からない事があります。 諸事情がありまして、絵師さんの絵を模写したものを、 ネット上に上げなければいけないのですが、その際著作権が生じると思います。 このような場合は、モザイク処理を最大にして、 模写元の絵が、誰が描いたのか、どのような絵なのか分からないくらいに モザイクを濃くすれば問題はないのでしょうか? ちなみに、漫画のような黙認(失礼かもしれませんが)されている絵ではなく、 同人絵師さんが商品として売り出している絵です。 モザイクの濃さはフォトショップ等で最大にしても構わないのです。 まとめますと、 ・模写元の絵は同人絵師の商品(無料公開しているものではない)である。 ・モザイクは元の絵が誰が描いたものか、どんな絵なのか分からない程強くかける。 ・自分の作品ではなく、模写したものだと発言する。 どうか、よろしくお願いします。

  • 絵の上達について教えて下さい。

    私は去年の11月頃から絵の練習を初めました。それまでは絵を描くのは好きでしたが、落書きぐらいしかしてませんでした。 今は人物や漫画、好きな絵の模写をしています。何かを見てなら描けますが、自分の描きたいようには描けません。 みなさんは自分の描きたいものが描けるようになるには何年かかりましたか?また、おすすめの練習法やサイト、本があれば教えて下さい。

外部モニター接続できない
このQ&Aのポイント
  • HDMI端子から外部モニターに接続するとNo Signalと表示される
  • ノートブック(ThinkPad)のLenovo製品で問題が発生している可能性がある
  • 接続ケーブルやモニターの故障、ドライバの問題などを確認する必要がある
回答を見る

専門家に質問してみよう