• 締切済み

パート勤務先から急に休んでといわれた場合(怒り)会社に文句言う方法

strawsの回答

  • straws
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

質問者さんとしては、仕事に自信があるのに干されていることが不満なんですよね? 自分に自信があるのであれば転職してもやっていけませんか? 課長の行動が気に入らないようですが、課長にまで出世した人間は、普通に考えて、その企業に必要な人間です。 その、課長が「とても問題がある」のであれば、そんな企業は成り立ちませんので、さっさとやめてしまえばいいと思います。給料不払いとか、セクハラとかおきそうですものね。そんな人を責任者にしたのですから でも、その前に・・・・ 複数人の従業員を束ねる責任者は「和」と「収益」を重んじます。 「和」が乱れたことによって「収益」が上がらないのであれば、対策をとります。 質問者さんは「和」を乱してませんか?

noname#13082
質問者

補足

厳しいご意見ありがとうございます。 決して和を乱すようなことはしてません。 会社も私と仲のよい先輩たちはこの会社はデタラメだからといっていました。 給料も間違えるとか。 課長は入って間もない人です。コネで入りました。 課長のことは私も頭のいい人と思ってたのですが、先輩たちは「意地汚い」と言っていたので、よくみるとひいき、それも者をもらっているので仕方ないようで。 その茶髪軍団は成績とれなくても時給のよい仕事につかせていたのがわかりましたが、そのことも何も言ったりしてません。 なんで私のことを悪いほうに持っていくのかわかりませんが、何か気を悪くされたのなら申し訳ございません。

関連するQ&A

  • パートの雇用契約について。(突然休んでといわれた)

    困っています。突然会社から電話で人員整理の為しばらく休んでといわれました。マイラインの会社です。 解雇ではないとのこと。納得いきません。 課長はひいきして嫌な人だったけど泣き寝入りしたくないので教えてください。 雇用契約は先月入社で二ヶ月しましたが、問題は今月の五月から会社名が変わり、時給も1100円から900円になると五月に入りいわれました。理由は仕事内容が舞いラインから塾のアポに変わったからです。 その雇用契約書は書かないうちにその日に休んでといわれました。 古巣の茶髪軍団がいて課長にお菓子やお弁当差し入れして居座っていたのですが、その人たちはまだいるようです。ぜんぜん契約とれないのにいるらしく・・。 納得いかないです。

  • パート先の会社が別会社に買い取られて・・・

    ある清掃会社(甲会社とします。)にパートとして約2年間働いています。 先月、甲会社が乙会社と吸収合併(乙会社が甲会社を買収)したと伝えられました。 甲会社はある病院の専属清掃会社(その施設と経営者が同じ=子会社)として、パート従業員はその施設の清掃全般を請け負っています。 乙会社に吸収されても、その病院との関係は継続され、仕事内容の変更もないので、このまま仕事は続けて欲しいとのことでした。 昨日、初めて乙会社の責任者がやってきて、あなた達(パート従業員)の甲会社との契約(1年更新)は、 3月末日で終了するので、4月からは私共(乙会社)と契約をしていただきこととなります。但し、雇用契約は私共の社の規定に合わせます(時給850円から750円に大幅ダウン)ので、不服のある方は退職されても構いません。とのことでした。 また、乙会社に雇用契約を希望する場合は、甲会社を退職した旨を職業安定所へ届け、乙会社の求人票を職業安定所からもらってきて乙会社へ提出するようにして下さい。と言われました。 そこで疑問に思うのですが・・・・ <1> 仕事内容も労働時間も変更がないのに、時給が大幅にダウンするのは止む得ないことなのでしょうか? 過酷な労働内容からみても大幅時給ダウンはどうも納得がいきません。 <2> 職業安定所から求人票(?)をもらって来て提出するのは何か意味があるのでしょうか?

  • パートの勤務日数が減らされるかもしれません。

    シフト作成者が来月から変わります。 今月まで希望日数が通っていました。 作成者から電話があり、休み希望の曜日に「出勤できないか?」というので、「変わりの休みを入れて下さるなら」と言った後、今月まで入っていた「勤務日数入りたい」と言ったところ、「他の人の事もあるから入れないかもしれない」と、急に言われ動揺してしまいました! 私はその方に面接をして頂いたのですが、その時に希望日数を伝えています。しかし雇用契約書を確認したところ、シフト制としかありませんでした。よく分かりませんが、義務違反らしいですが… 明日にはできるとは思いますが…もし減らされていたら、生活もありますしどうしたら良いのか困ってしまいます。 ダブルワークは経験がなく、自分にその器用さがあるか自信がありません。転職もこのご時世ですので、大いに不安が募ります。 そういう理由から、「何か言って大丈夫なのか?」と心配です。 もう不安で仕方なく明日が怖いです! 出来たシフトを見てからの心配だとは思いますが、眠れないかもしれません。 何かアドバイスを下さい!お願いします!

  • 派遣会社と勤務先の賃金契約って?

    派遣会社というのは、雇用されてる側(私)に時給でお給料を支払うのが一般的だと思います。 では、勤務先の会社と派遣会社というのは、どのような契約になっているのが普通なのでしょうか? 月極めで、固定ということもあるのでしょうか? それとも、私の働いた時間数で変動するのでしょうか? 現在、派遣で働いていますがシフト勤務の週休2日です。 これを週6日出勤にして欲しいと面接時に言ったところ、労働基準で難しいと言われました。しかし別の派遣会社からきているスタッフは、もともと週6日の契約だということです。 どなたか詳しい方、教えていただけますか?

  • 紹介先の会社について

    今日、派遣会社に登録し、希望の会社に別の方が入られた為、違う会社を紹介されました。 そこの会社の【場所・時給・時間など】をメモる時間も無く、口頭で言われ、『明日にでも採用の結果が分る。その時に、契約日を決めよう』と言われたんです。 採用が決まったとき、『会社の場所・時給・時間』以外に何を聞いたほうが良いのでしょうか? 時々、聞かなくてはいけない事を忘れて、勤め始めてから、周りの人から教えてもらったりして、気付く事が多々ある為、それをなくす為、色いろと教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社勤務中。雇用保険についてお答え願います。

    無知なので教えて下さい。 去年の5月上旬~同年7月上旬まで 某自動車会社の○ヨ○で働いて、 自己都合で辞職。 8月中旬~現在、○ヨ○の下請け会社で ゴム製品の製造加工で派遣で働いています。 今年の3月下旬で派遣切れで仕事を 無くします。派遣法…?か何かの 法律が決まり、派遣会社は契約出来なく 直接雇用(契約社員)しかないとの事。 しかし、契約社員になったらなったで 150円時給が下がってしまい、残業は 私が入社当時~今に至り二時間しか した事がありません。。契約社員に なったら生活していけません。 なので一端、派遣契約を切って 雇用保険を受給しようかと思いましたが 1年未満の為…受給は出来ませんよね?! 派遣契約がキレるまで働けば、自己都合 にはならないと思いますが…。。。 雇用保険は受給出来るか出来ないか。 わかる方ご回答お願いします。

  • パート勤務です。当日いきなり休んで良いといわれましたが....

    実は先ほど、出勤のため家を出る30分前に、今日は人も少ないし、もともと週3でしたよね?だから休んで良いです、とTELがありました。 もともとは週3の契約でパートをしています。 が、先月は社員が新しくなり、色々教えて欲しいと週4になっていました。 月のシフトは前月の週末に、社員が組みます。 今週は週始めが10月末だったために4回でした。 ただ、それはシフトを組んだ次点で分かっていた事。 私は時間が自由なので、会社のやりやすい様組んでかまわない、と伝えてあります。 今まで急に出て欲しいという依頼はありましたが、突然、こなくていいというのは初めてです。 その新しい社員は30歳ですが社会人経験の無い方で、色々と常識が通らない所があります。 こういう事は許されるのでしょうか? 何か反論はできないでしょうか? 今後、勝手に休んでいいとか言われる可能性がある訳ですよね? 今辞める旨を言いにいくつもりですが.... パートってこんなに立場が弱いんですかね。

  • パートの雇用契約更新を書面上でしていない場合

    パートで働いています。 表向きは、一年毎に更新がある会社らしいですが、 実際に雇用契約書にサインをしたのは勤務した当初だけです。 その期限が、書面上では今年の3月31日まででした。 今現在も勤務していますが、色々と積み重なり辞めたいと思っています。 極端な例え話しとなりますが、 仮に、明日職場に言って今日辞めます!と言えば、 普通に考えれば非常識であり、今日の今日は困ると引き留められると思います。 契約書には、退職時は一ヶ月前に申告とありましたが、期限は3月31日で過ぎています。 この場合、 (1)契約がしていない状態とも取れる為、契約のある一ヶ月前に申告との約束は無効。 (2)書面での更新はなくても、4月1日以降も同様の形態で勤務していたことから、自動更新したとみなされるので無効にならない。 いずれかのうちの、どちらとなりますか? 一応、民法上では14日前に辞職申告をすればいいそうなので、 14日後に退職しますと申告しようとは思っています。 また、 •雇用契約書の控えを頂けていない。 •雇用契約書に記載されている契約時間と休日指定曜日が伴っていない。 (強制シフトを組まれる)。 これらは、労働基準法違反に該当しますか? 少しオーバーかも知れませんが、お局の立場の方のパワハラがひどいのでもうなるべく早めに辞めたいのです。

  • パートの契約書と勤務について

     こんにちは、実は私の妻のことなのですが現在パートで 事務の仕事をしています。仕事自体について問題はないのですが、契約書とか、書類に関してとてもルーズなところらしく一年ごとの更新、また時給の手続き等もいつも間際か当日に間に合うかどうかです。3年くらい勤めているのですが毎年、毎年更新のたびに催促し、やく3ヶ月くらいからお願いしても全然処理をしている形跡が見えないとのことです。  もし、このまま手続きなしで雇用期間が過ぎて 契約書ももらえないのに 出社しろといわれた場合にはその際の賃金はもらえるのでしょうか?どうか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職して、急に辞める場合

    勤めて3週間経ちました。次の転職先が決まり、今日「来週から来てください」と言われました。転職先の会社の電話連絡が遅れていたので、 退職の事話してません。 社会保険加入しました。雇用契約書には、辞める場合は1ヶ月前に報告と書いてあり、サインしました。 月曜日に会社にやめる事伝えようと思います。 この場合、退職の理由を家庭の事情(親が入院したので介護しなくてはならず、勤めは無理)にした方がよいのか、「前の会社の社長から、戻って仕事してほしいと頼まれた」と伝えるのでは、どちらがいいですか? 円満に退職したいのです。 仕事合わなければ、「私仕事出来ないし、勤める自信がないので、申し訳ありませんが辞めます」と言えます。通勤遠いし、仕事暇でやりがいがないのです。 会社の対応がわかりませんが、1ヶ月経っていなくても5月末で辞めさせてもらうのは、可能でしょうか?