• ベストアンサー

起業・創業に関する書籍・サイト

創業5年目30歳自営業者です。 自営業者といっても実質は、ある運送物流企業の専属のドライバー(配達員)という現状です。 業務範囲を広げようとアドバイスを頂いていたところ 「商工会議所などが、主催するこれから起業(創業)する人向けの公演・講習なども勉強になるのでは?」 と教えていただきました。 講習のほうは、満員により締め切り状態でした。 なにか同じような内容を、書籍やサイトで 勉強することは出来ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も現在同じようなものを目指しています。 こちらのサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか?http://www.dreamgate.gr.jp/

参考URL:
http://www.dreamgate.gr.jp/

その他の回答 (1)

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m 暇なら良いですが時間を割いてまで行く必要は無いと思われます (私は商工会議所主催のセミナーは個人的に無駄だと思ってます) 業務範囲を広げるとは同業種でですか? 異業種ですか?

nagayan-aichi
質問者

補足

大まかには、同業種です。 広げるというよりも、方向転換といったほうが 適切ですね。

関連するQ&A

  • 起業塾について

    どの地域でも県や市や商工会議所が 主催している起業支援というか 長く起業をしていくための勉強するところ があります。 助成金を進められ申請のため勉強しながら 提出しましたが、あまりに勉強という感じと なかなか起業までに半年、一年かけてやっていく という感じとなんだかこうすると危険ですと 縮こまる感じで違うかなぁと思ってしまいます。 周りでも簡単に個人事業主として申請して 場所を借りて資格を生かしていままで どおりやっていくだけのことなので そこまで勉強が今いるかなと感じています。 場所は自宅兼用でお花の教室をしたり 趣味の延長でそこまでいるのかなぁと 思ってしまいます。 それより早くやり始めたほうが家賃もペイするし いいのかなと思うのですが。

  • 資金ゼロからの起業

    自分なりに考え、新しいタイプの学習塾を立ち上げようと思い、地元の商工会議所で開かれる創業相談にも月に一回のペースで参加し、構想を練り、場所が確保できれば直ちに顧客募集に踏み込めるところまで企画しました。ただ、資金と言う最大のネックがあります。情けない話ですが、法人登記する程度のお金すらありません。このサイトをごらんの方で、同業種でなくても構いません、自己資金ゼロから起業なさった方の体験談、もしくはこんな方法で自己資金ゼロで起業できるという方法論など、お聞かせ願いたくお願い申し上げます。

  • 商工会議所の講習・セミナーについて

    情報セキュリティ管理の基礎等を、講習・セミナーを通して身に付ける事を考えてます。 2012年度で、商工会議所(※全国)が主催及び共催で開催予定の 講習・セミナーの情報があれば提供して頂けませんか? (捕捉) 費用の問題から、【商工会議所】が関係する講習・セミナーを探しております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 簿記の講習(商工会議所)はどこで受けることができますか??

    全くの初心者ですが、企業のお金の流れを勉強したいと考え、まずは3級を受験してみようと思いました。 そこで、この教えてgooの簿記の質問欄を見たのですが、その回答で、3級だったら商工会議所などで講習を受けることができる、と書かれていました。 実際にこの講習を受けたい場合はどのような手続きが必要ですか?どこへ申し込めばいいのでしょうか? (ネット検索で調べてみたのですが、よく分かりませんでした) ・・・と言うか、商工会議所がどのようなことを行っている施設なのかも知りません><

  • カラーコーディネーター検定

    業務命令で、東京商工会議所主催のカラーコーディネーター2級を6月に受けましたが、3級も持ってなくていきなり、4月から慌てて勉強をしたために散々な結果でした。しかもAFT色彩検定3級すら持ってないので、東商の内容もあまり理解ができませんでした。独学で限界があるので、どこかスクールで勉強したいのですが、札幌ではAFT色彩検定を教えているところばかりであまり東商を対応しているところは少ないですね。それと通信教育を調べてみると高いし、今度は3級を受けようと思うのですが、あまりお金をかけないで地元で勉強できる方法はありませんか??

  • 個人事業の帳簿について

    今年からインターネットビジネスで個人事業の届出を出そうと思っているのです が… 心配なのは帳簿がつけられるかどうかということです。 今までの経験職業は会社員で全く知識はありません。 gooで他の方の質問を参考にしていると 日本商工会議所の簿記3級を取った方が良いのでは?とか 会計ソフトで大丈夫。とか会計ソフトを使用するにしても多少の知識があったほうが良い。 などなどあります。 個人的には全く知識がありませんので簿記の勉強をしてみようかと考えているのですが、実際に日本商工会議所の簿記3級を勉強すれば個人事業の帳簿はつけられるだけの知識になるのでしょうか? また、必要最低限の知識があればいいので、そこまでは必要なく、もっと近道があるだとかいう知識や経験があれば教えて下さい。 また、青色申告にすると無料の講習も開かれているなどもありますが、その辺でも十分なのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 物流発送部門勤務 破損対策、社内お詫び対策どうすれば良いですか。

    物流部門管理職です。製品は大量生産品ではない産業財です。 複数の運送会社を使い地方発送します。 (大量にあるものはチャーター便、100キロ圏内は専属運送会社でルート配送させます。) 梱包も厳重に行っています。 チャーター便、専属運送会社での輸送中破損事故は皆無に近いです。 混載運輸業においてしばしば破損事故が起き困っています。 (1)積み替え時のフォークリフト操作不適切による落下あるいは転倒 (2)輸送中の荷崩れ(JIT BOXを使うほど一つの届け先へのまとまった配送はありません。) (3)手作業時の落下 (4)指定日の配達を忘れる。 運が悪いことに同じ品質保証部署(課レベル)製品が短期間に3回破損事故に見舞われました。 「再発防止」「再発防止」と声高に叫んで来ます。 運送会社にも当方も出向き現場も把握して厳重抗議した矢先、また起きてしまうのです。(もちろん金銭的求償も行ないます。産業財なので小さいものでも安くはありません。) また破損事故が起きました。もはや入る穴がありません。 「再発防止」したはずなのに再発した!この落とし前どうしてくれる!と凄んできます。 運送会社にまた出向くしか術がありません。 何を言っても許してくれません。 私はどうすれば良いか万策尽きて、もはやノイローゼ状態です。 社内からいわれることは「禅問答状態」考えようによっては「社内クレーマー」化した人もいます。 確かに私の部署に運送会社の管理責任がありクレームを受けるのはやむを得ません。 どうやっても続くのです。 このような八方塞がり状態。なにかよい打開策はないでしょうか? 質問:「混載運輸業」破損事故防止対策の決定打はないか。     同じことで困っている物流関係者はいらっしゃいませんか?    ・すべてチャーターにしたら運送費がかかり過ぎます。     かかってもいいならチャーターにしたい。     遠方のものをまとめて比較的安全なチャーター便で運ぶ提案を    したがお客がすぐ持って来いと言うからだめとのこと。     いままでこんなに壊れなかったじゃないか!と言われました。    ・運送会社の資質が下がっているとしか考えられません。    ・社内の工程管理がよく狂い輸送計画が立ちません。    ・製品の不良はソフトのバグとか部品不良等原因がわかることが    あり根治しやすいが、運送事故はヒューマンエラーが原因のよ    うです。 企業の発送部門の方、運輸業に携わる方のお知恵を頂きたくよろしくお願いします。 ※蛇足な質問をして焦点がぼけましたので再度見直し質問です。

  • カナダへのワーキングホリデービザ申請について

    1年後の今頃くらいの出発をメドにカナダへのワーキングホリデーを考えています。在日カナダ商工会議所のホームページなどを見て情報を集めているのですが、「申請書は出発日の3ヶ月前にCCCJに到着するように送付すること。1週間前後のずれは受け付けますが、大幅に時期がずれている申請書類は返送の対象となります。」と書いてありました。そうすると、来年の11月に出発したいとなれば申請書を送付するのは来年の8月頃になるということなのでしょうか?ビザの発行人数は5000人ですよね?来年の夏まで待っていていざ申請してもう満員で締め切りなんてことにならないか心配です。それとも今から申請しておいて実際行くのは来年の11月ということでも大丈夫なのでしょうか?初歩的な質問ですみません。日本のエージェントは通さずに自分でやりたいと思っていろいろ調べています。よろしくお願い致します。

  • 起業に関する書籍について

    恥ずかしながら、起業に関する本を読んだことがありません。(*^_^*) 書店で眺めたりはしましたが、買うに至りませんでした。 起業に関係する易しい本と難しい本は何でしょうか? 起業には関係ないけど起業するなら読んでおくと良いおすすめの本はありますか?

  • 創業費について(5月から起業します)

    5月から登記を上げ、起業をします。 5月までの間にパソコンを買いたいのですがそれは創業費として計上できるのでしょうか? また現在は社名が決まっていません。 領収書の宛名はどうすればよろしいでしょうか?