• 締切済み

食費を・・・

sasqの回答

  • sasq
  • ベストアンサー率31% (128/409)
回答No.1

大根が290円だったら買いません。 野菜は日によって値段がばらつくので安いときにだけ買います。 根菜なら煮物、緑色のは塩でゆでる。 卵はできるだけ安い日に買います、でも高いといっても1個20円、外食するなら卵を入れたお弁当を! 塩鮭、1匹100円のときに、夕ご飯に、お弁当なら半分で充分。 冷凍食品は高いので使わない。(グリーンピースなどは安いときに買ってお弁当の隙間埋めに使う) 私もお弁当です、結構食費が浮きます。

関連するQ&A

  • 食費を抑えるには

     月の食費を、朝、昼(弁当)と夜合わせて、1万以内、米代をいれても最高額で1万2千円で抑えたいと思います。  よの中には、大の男と、一人前の女性と、そして小さな子供の食費を2万以内に抑えている主婦もいるとのこと。いったいどうしてやりくりしているのでしょうか?  ちなみにわたしは学生で、時間とあしがないので、チラシを見比べて少しでも安い店へ、ということができませんし、わたしが住んでいる近くは店が少なく、値段が高いんです。たとえば大蒜が1個で200円以上、冬場の大根が半分で180円、玉葱3個入り200円、魚は痛んでるし 肉は豚コマがグラムあたり130円以上します。    なんか脈絡なくてわかり辛いかもしれませんが、こうしたお店でしか買い物が出来なくても、週の食費を2千円以内、月で1万円以内におさめることって、せきるでしょうか?一応料理は好きですし、冷凍庫もあります。よろしくお願いします

  • 4人家族・食費4万円

    貯蓄を増やしたく試行錯誤の毎日です。 主人と私、子ども2人(3歳と2歳)家族4人 月の食費の目標が4万円なんですが、 どうしてもオーバーしてしまいます。 毎月-の赤字で、月末になると気が重く・・・あぁそろそろ月末・・・ オーバー額は5.6千円です。 4人家族で月4万円は妥当な目標なんでしょうか? 外食はしません。 買い物は冷蔵庫と相談しながらメニューを決めてから行ってます。 お酒代は別にしてあります。 よく雑誌に載っている冷凍庫活用はしていません。 (特売のお肉を冷凍する程度) ↑ここが問題なのでしょうか? 4人家族の食費の平均と食費節約術を教えてください。

  • 食費を抑えるための方法を教えて下さい。。。

    料理が苦手で、毎日苦戦しています。 本やネットを見ながらつくっていると味はバッチリ?ですが、食材はバラバラにかってるので食費が抑えられずこまっています。 ちなみに旦那が鶏肉が好きでよく買います。 これは冷凍できてどれくらい保存できるとか、 まとめ買いしてるものとか コツがあれば教えて頂けないでしょうか? 夫婦で30000円(米・飲料なし)で行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月の食費ってどれくらい?

    1ヶ月の食費ってどれくらいが普通ですか? 家は家族2人で、共働きです。 2人の収入は合わせて35万くらいです。 お昼のお弁当は出来る限り二人分作っています。 米や洗剤などの購入やお弁当など全部を5万円で賄っていますが、 いつも月末になるとキツキツで・・・ 自分たちは5万円でも多いと思って出来れば減らしたいのですが、 どうなんでしょうか?! ちなみに、北海道 札幌市在住です。 宜しくお願いします。 

  • 食費の使い方

    結婚3年目ですが、今目標として、食費3万円でやりくりたいと頑張っています。あたりまえの金額かもしれませんが、なかなか上手くいきません。ビール代は別です。 お米や食材です。 頭で考えて買い物してはいるんですが、料理のレパートリーも少ない為、あれがないと作れないなどと考え、ちょこちょこ買いたしが増えてしまいます。料理は3品(メイン的なものが2品)旦那さんが良く食べるので量もおおめです。 買い物のコツや、献立の考えかたを教えてください。

  • 食費が高すぎるようなのですが

    家計を見直してみたところ、どうも食費が高いような気がします。 夫と妻(私)それに2歳の子供、3人家族で月に約57,000円を食費に使っています。 これは平均の数字で、これより高い月もあります。 見直す必要があると思い、食費をさらに3つの項目に分けて過去半年の集計をとってみたところ、 1.食材などにかける費用・・・27,000円 2.家族で外食をする費用・・・16,000円 3.私がママ友たちとランチをする費用・・・14,000円 という結果になりました。 3番の、ママ友との費用が高いようですが、別に高級なお店にランチをしに行っているわけではなく、子供を遊ばせているついでにコンビニでお弁当を買って誰かの家で食べたり、出前をしたり、ファミレスへ行ったりというようなことが何度かあるので、だいたい月に1万円は超えてしまいます。 (これはつきあいがあるので割と削りづらいです。) 分析をしても、何の費用を削ればいいのやらちょっと分かりません。 皆さんの家計と比べてどこがおかしいか、(またはこれでおかしくないか)、よろしくご享受ください。

  • 月々の食費を抑えたい!

     こんばんは、Popcaです。  訳あって、月の食費を1万円以下に抑えなければなりません。ひとり暮らしなので、頑張ればなんとかなるはずなのですが・・・今のところ、超過しています。  栄養を考えて何種類もの食材を買ったり・・・  食べたりなくて、翌日分を食べてしまったりで、なんだかんだと3千円近くとんでしまうのです  状況として ☆仕事をしているので、平日の『お買い得』タイムの買い物はムリです ☆近所に、野菜の激安店があります(家族用の品揃えなので、ひとつの品の量がかなり多いですが・・・ざるに山盛りで、100~150円です。よく使います ☆逆に、肉類、魚介類は高いです。肉なんか100g120円を下ったことがありません。これで大安売り!!なんだそうです。 ☆卵はM10コ入で250~290円が相場です(安くても230円)・・・地元は150~180円でした(-_-;) ☆近くには、このスーパーだけです。他は一番ちかくても電車で3駅行かなくてはならないです ☆冷凍庫つきの冷蔵庫はあるので、多少の保存はききます  (ただし、1人暮らしようの小さいやつなので、たくさんは入りません) ☆料理は好きなほうです ☆炊飯機はありません・・・欲しい! ☆鍋にもフライパンにもなる調理器具と、オーブンレンジ それに、一口ガスコンロがあります   ☆基本的に、朝は6時~7時に部屋を出て(その時々で違います)帰りは9時、遅くて終電です。 ☆帰ってきてから、お勉強しないといけません。業界未経験無知識での入社なので(^。^) ☆月の半分は、土日にも仕事があります  なんとか、食費を抑えるいい手立てがないものでしょうか?みなさまの助言、お待ちしておりますm(__)m

  • 食費がオーバーしてしまう原因は?

    我が家は3人家族ですが食費が高くついてしまい、予算をかなりオーバーしています。 月で考えると外食もあまりしないのにもかかわらず6万ちかくかかっていますが、毎月赤字でどうにかして4万5千くらいで抑えたいのです。 買い物の品目を細かく書き出しますので、アドバイスして下さい。 よろしくお願いします。 主にパルシステムで週に1万円くらい(米込み)かかります。 夕食の献立を考えながら買っていますが、メインになるお肉、魚をバランスを考えて7種類、野菜10種類程度、牛乳2本、納豆2パック、卵2パック、パン一斤、ヨーグルト又はチーズ、果物(一週間に一種類)、菓子(一週間に大袋などの物を一種類)米5キロ、以上だけで厳選して買っているつもりですが一万ちかくになります。後は予算によって冷凍のうどんやお弁当の冷凍食品なども買います。 そして、週末にスーパーで二千円くらい、賞味期限によって足りなくなる食材(牛乳1本や納豆1パック、パン一斤)や調味料、常備品(マヨネーズやケチャップ、ひじき、大豆、わかめ、乾麺、その他乾物、カレーやシチューのルー、ごま、ふりかけ、ホットケーキの粉、ほんだし、鶏がら、コンソメ、その他調味料など)その時に足りない物だけ買い足しています。 我が家は米が一週間で5キロ、牛乳3本、納豆3パック、卵2パックと比較的、消費量が多めな食材がありますが主人が結構食べるので減らすことができず頭を悩ませています。 また家族3人では平均的に4万前後が多いように感じるのですが、皆さん、どうして安く収められるのか不思議です。是非、食費を抑えるコツを教えていただきたいです。 同じような内容を検索しましたが参考になるようなものがみつけられませんでした。うちの近くには激安スーパーなどはありませんし、子供には栄養をたくさん摂取させたいので(普通の範囲内で)栄養不足になるような献立は避けたいと考えています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 食費の節約法を教えて下さい

    食費の節約法を教えて下さい><; 夫婦二人なのですが、一週間の食費が目標の五千円をいつも越えてしまいます。 平日4日と土日どちらかの、週5日分の食費なのですが、一週間の献立を考え週末にまとめ買い、6~7千円かかってしまいます。 その食材は全て使い切ります。 在住場所は都内です。 例えば今日なんて、親戚の家に持って行く一品料理と、今日の晩御飯のカレー、ビールの材料、お餅などを買いに行ったら、もう五千円弱かかりました・・ 内訳は、筑前煮で千円ちょい、カレーで千円ちょい、ビール350ml×6本で千円ちょい、その他で千円ちょい(お餅\400、おせんべい2袋\300、冷凍うどん\120、卵、クリームチーズ)。 全て必要なものなのですが、どこをどう削ればいいのか全く分からないのでアドバイスお願いします・・

  • 月8万円/3人家族の食費を減らしたい

    夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。