• ベストアンサー

父が高血圧なのに病院へ断固として行かない

a375の回答

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

ご心痛ですね。そして大変おやさしくていらっします。お父様も少しはわかって上げていただきたいですね。私も実は超小心な人です。血圧が高く通院していますが出来たら行きたくないんです。ですから父様のお気持ちもわかります。しかし>倒れたりしたら介護するのは……それが問題です。若しご近所で往診していただける医院があれば診察していただくのも一法です。月に一度で良いと思います。一度お父様に薦められてはいかがでしょう。あなた様ご自身も自愛をお忘れになられません様に為さって下さい。

noname#74264
質問者

お礼

ありがとうございます。往診も結構高いんですよね。近くに総合病院があるのに・・・父に勇気を出してもらいたいです。

関連するQ&A

  • 父が高血圧で心配です。

    先日、父(65歳)がベランダで急に座り込んだのを母親が見つけて、病院へ行かせると高血圧とメニエール病と診断されました。 メニエール病は当分薬を服用して治って、高血圧の薬もちゃんと飲んでいると思っていたのですが・・・ 父は昔から 体の不調(頭が痛い、しんどいなど)を絶対にまわりに言わない人で病院にもなかなか行きたがらない人なのに 昨日は 朝から「頭が痛い」と言うので 血圧を測ると 上が180 下が99 ありました。 母に聞くと 高血圧の薬を飲むとすごく眠くなる(体が眠るのですごくだるい)と言うのでずっと飲んでいないそうなんです・・・ ものすごくしんどそうだったので、とりあえずすぐに寝させたのですが、お昼になっても頭痛は治らず 夜になっても治らないので 鎮痛剤(ボルタレンの座薬)を入れたら眠ったそうです。 今朝「頭痛どう?」と聞くと 「治った、治った」と普通に会社に行きました。 会社も絶対に休まない真面目人間なので 痛くても「治った」と言ってるとしか考えられません。 食事も気をつけて塩分を少なめに作ると 「味が薄い」と文句を言ってしょうゆをかけるし、ラーメンやうどんのお汁は全部飲むし、 お酒も毎晩 晩酌しています。(焼酎:レモン水=4:5をコップ1杯) ※味覚が変なのか 私と母が「ちょうど良い味付けかな」と思う味付けでも「薄い」と言います。 ※因みに糖尿病も予備軍です。チョコレートやかりんとうが好きで 1日1回は食べています。 私も母も父には長生きしてほしいので細かい事を言ってるのですが「そんな言わなくても大丈夫、大丈夫!」とノンキすぎます。 このまま薬を飲まないとどうなるのでしょうか? 昨日の様にひどい頭痛になるのは かなり危ない状態なのでしょうか? 周りの私達には何ができるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 頑固な父を病院に行かせるには

    70歳の父のことで相談です。 現在、父、母、私の3人で暮らしています。 かなり以前から糖尿病を持病に持っていますが、最近では前立腺を患っているようなのです。 仕事は庭師でまだ仕事には行っていますが、いつも下着を濡らして帰ってくるそうです。たまにお酒の量が増えると、外から見てもわかるくらい、衣服を濡らしています。 父はとても頑固で、それ以上に偏屈で 母や私がいくら病院に行くように勧めても「全然平気だ、どこが汚れているんだ」的な返事で聞く耳を持とうとしません。 自分も気持ち悪いでしょう?と言っても同じです。 母は毎日、そんな父の後始末に追われていますが、例えば私が結婚でもして家を出ることを考えると先のことがとても不安です。 一度でも病院に行けば、症状は改善されるかもしれないと思うのですが、 こんな父をなんとか病院に行かせるよい方法はないでしょうか? どんな言葉で説得すればいいでしょうか? 家族が言っても聞かない父なんて、聞いたことがありません。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。

  • 父の血圧について

    実家の父(62才)のことなのですが、2~3日前に咳きがとまらず(アレルギー持ちなので季節の変わり目にいつもなのですが・・)何時もは、薬を飲んでいたのですが、あまりに直らない為、病院に行ったみたいなんです。 レントゲン・尿・血液・血圧、の検査をされたみたいなんですが、その中でも 血圧が高かったらしく(上が170・下が107)薬を飲むように言われたみたいで貰ってきたのですが、もともと父の家系は血圧が高いらしく60才の定年まで 健康診断を毎年会社でやっていた時も高かったんですが、今回薬を飲むように言われたのは初めてだったらしく、そのことも先生に伝えたらしいのです。 先生には、脳梗塞や心筋梗塞になりやすくなりますよ!と言われたらしいのですが お友達から、「薬を飲んで血圧が平常に戻って辞めたら、また高くなるから、1回飲んだら手放せなくなる」と言われ、父はどうしていいか分からないようです。 (今まで高くても大丈夫だったとゆう事も有り・・・) パソコンで血圧のホームページをプリントして持っていったのですが、それには もし薬を途中でやめた時どうなるか書いていないので、物凄く気にしています。 副作用のこととか・・父にはまだまだ健康で長生きして欲しいし、私も気になり ますので、皆さんに教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 頑固な父の病院へ行くように説得がしたい

    私の父のことで相談いたします。私は結婚し、もう家を出ています。先日母から父がだいぶ前から腹痛があり調子が悪いとのことを聞きました。父はこれまで病院にはお世話になったことがないくらい健康体でしかも頑固者、それでいて小心者なので病院にいくのをかたくなに拒み続けました。私が父に対する手紙を送ったところようやく病院に行ってくれたのですが、検査が怖いのか腹痛は一週間くらい前からと先生に伝えたそうです。もうかれこれ1年になるというのに…。薬も飲むと余計調子が悪くなると言って飲みません。違う薬にしてもらったらと言っても絶対に病院には行きません。こんな父がとても心配です。できれば精密検査等受けてもらい母も私も安心したいのです。どうしたら父を説得できるでしょうか?静かに見守るべきでしょうか?

  • 父の診断書を病院に見せてもらいたい!

    離れてくらす父親が「自分は前立腺ガンで そんなに長くない」と病院で言われたと言っています。 ただし、以前も似たようなことでウソをついていたことが あるため、簡単には信じられません。 本当かどうか確認したいので、父に診断書を見せてと 言ったのですが、見せてくれません。 現時点で分かっているのは病名と診察を受けた 病院名だけなのですが、身内なら病院に問い合わせると 診断結果を教えてくれるものなのでしょうか? (先生の名前は分かりません) ちなみに、お医者さんが「診断結果をご家族に伝えたい」と 言ったときに、すぐ結果を知りたかった父は 「家族はいない」とウソをついたそうです。 あと、父は母と離婚していますが、私は父の戸籍に 入っており、身分を証明することは可能です。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 父は寝たきりになるのでしょうか?

    今週の日曜日に父が実家で四回も吐いたそうでその二日後に脳出血だとわかり、入院を現在してますでも10日間くらいだそうです。もともと高血圧で脳梗塞にもなっており、また脳梗塞からくる若年性認知症をわずらっています。それに今肺癌とも闘病中です。何故それが脳出血かとわかったかというと吐く前の前の日くらいに去年肺癌の手術をうけた病院に検査にいき、CTをとったそうで吐いた次の日にもまた検査か何かあり、その時は母も車でついていったみたいで結果で脳出血とわかり即入院となりました。次の日も肺癌の検査があったようですがそれも延期です。また病気ばかりの話になりますが、父は43歳頃に真珠性中耳炎というそれも危なかったのですが脳までいきかけて死に至りかけた大きな手術をしてます。補聴器も片方してますが。あと言語障害や失語症は出ています。私は今日、母とお父さんの元へ行きますが歩き方がおかしいらしいです。話は長くなりますが、母も10年前に軽い脳出血になり入院をしました。同じ病院です。また父は真面目で優しく、病気になりながらも仕事がしたいとずっと探してきました。今62歳ですが、二年前までは血圧の薬も飲まずに働いていました。私が一人暮らしで寂しい時もどんな時でも父は相談に乗ってくれ私のいつも悪いところを教えてくれたりしました。自分が色々困らせた事が悔しくてなりません。何故父にこんな病気ばかりがつきまとうのかわかりません。

  • 父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きる。

    私の父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きてしまうそうです。 母によると半月に一回か半年に一回か忘れましたがそのペースでなるそうで、昨日寝ていたら突然むせて起きて少しその場で吐いてしまったそうです。 私は今嫁いで両親とは暮らしていませんがとても心配です。 ちなみに父は40歳後半です。 私は逆流性食道炎なのではと考えているのですが、すぐに病院に行けない場合楽に睡眠がとれる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 白衣高血圧?

    40台後半より血圧を気にするようになりました。(父か脳溢血でした)家庭用血圧計にて毎日測定していますが125/75前後です。病院の検診や自治体の測定イベントでは160/95レベルで高血圧の傾向ありと言われます。俗に白衣高血圧とも言うそうです。対処法のアドバイスをお願いします。

  • 高血圧を食事療法で治したい。

    先日、母が30年振りくらいに(^^; 健康診断を受け、結果はまだきちんとは 出ていないのですが「高血圧」と言われたそうです。 (自分で時々機械で計っていましたが、高めだとは思っていたようです。) 注意事項の紙をもらってきていましたが、それには「漬物や梅干などを控える」 などのアドバイスがありました。 母は漬物類は大好きで、やや太っています。濃い味も大好き。ソースなどタップリ かけるほうです。キムチも大好きのようです。たばこは吸わず、お酒は毎日 500か300の缶ビールを半分弱のんでいます。 母の父親も高血圧だそうです。 いろいろ検索してみましたが、高血圧には納豆がいいと書いてありまして、納豆は 週に2回程度食べていると思いますが、もっと増やしたほうがいいでしょうか。 きちんとした結果次第では、薬を勧められるかもしれませんが、可能であれば 食事と軽い運動(ひざ痛あり)で血圧を正常に近い数値にしていくようにして あげたいのですが、どのような食事を摂るのが良いのでしょうか? 甘いですが なるべくなら好きな物を食べさせてあげたいのです。 今のところ、高血圧だからこう・・・という症状は出ていないようですが、 数年前から疲れやすいのか、ダラダラしていることは多いです。これは高血圧とは 関係ないのでしょうか? ちなみに父は以前から高血圧でしたが、上が150くらいだそうで、母は180だと 言っていた気がして、とても心配です。 よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマーかもしれない父を病院に連れていく法

    70代の父についてです。 最近離婚を言い出しました。昔から夫婦仲は悪く、私はいつ離婚してもおかしくないと思っていました。でも、離婚を言い出すのは母からだと思っていたのが、父からだったのです。 理由は、今まで自分は母からずっと馬鹿にされてきた。最近初めて貯蓄残高を聞いたら、とんでもなく少額だった。自分の稼いだお金を全部母に使われた。もう我慢できない、というものでした。 また、実家の敷地に妹夫婦の家を建てる話があったのですが、そのときも銀行からお金を借りるために、家の権利書を自分に断りなく勝手に持ち出したというのです。 でも、貯蓄残高も家の権利書も父の覚え違いでした。貯蓄残高は定期の分が入っていなく、すっかり抜けているようです。家の権利書も土地の見取り図を借りるときに一緒に借りたそうです。 そして、誰もが自分をばかにしているというような考えにとらわれているのです。 確かに、母の父に対する態度は昔からそういう風ではありました。あと、着物にかなりの額をつぎ込んだことも事実です。 でも、アルツハイマーの初期症状とも思われるのです。 このような状態の父を離婚させて一人にするのも心配ですし、ましてやアルツハイマーが疑われるならなおさらです。 しかし、とても頑固な父がアルツハイマーかもしれないから病院に・・・と言ってもいくとは思えません。 ここ半年くらい咳が続いていますが、その件でも私たち子どもや兄弟が心配して病院にと言っても、病人扱いするなと逆に怒り出します。 長くなってしまいましたが、このような父をどうやったら病院にうまく連れていくことができるでしょうか。よろしくお願いします。