• ベストアンサー

父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きる。

私の父がうつ伏せ寝をするとむせたり吐いたりして起きてしまうそうです。 母によると半月に一回か半年に一回か忘れましたがそのペースでなるそうで、昨日寝ていたら突然むせて起きて少しその場で吐いてしまったそうです。 私は今嫁いで両親とは暮らしていませんがとても心配です。 ちなみに父は40歳後半です。 私は逆流性食道炎なのではと考えているのですが、すぐに病院に行けない場合楽に睡眠がとれる方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

逆流性食道炎の人にそういう症状が多いという事はないので、食生活の関与が強いと考えられます。 嘔吐するときの食習慣をチェックされるのが先決かと思います。 飲酒の習慣、就寝前の食事(特に脂っこいもの)、食後にすぐ横になる、内服薬など。 救急外来で腹部症状で来院される人の場合、食後数時間経過しているのに、胃に多量の食物を認める人がいます。その中には稀にSDA症候群のような器質的な異常がある人もいますが、明らかな閉塞機転を認めない人がほとんどなので、大部分は自律神経(副交感神経)がなんらかの理由でうまく作動していないのだろうと思っています。(なかなか救急外来では食生活の細かいチェックまではできないですが。) 内視鏡検査くらいは受けられることをお勧めしますが、おそらく、上述のような人なのだろうと思います。 食生活のチェックをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • p-chan0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

上半身が少し高くなるよう、布団や座布団、毛布などを、敷布団の下に、敷いてみたらどうでしょうか。 胃より食道が高くなり、逆流が起きにくくなる、と思います。 また、うつ伏せ寝も、しにくくなると思うので、胃を圧迫せずに済むと思いますが。 NHKの「名作ホスピタル」という番組では、左を下にした方が胃より食道の出口の方が高くなるので、右を下にするより、逆流しにくいということでした。 テレビの健康番組では、寝る3時間前までに、食事は済ましておく事を推奨しています。食事の量にもよると思いますが、 お酒は、控えめに、なるべくなら飲まないほうがよいと思います。刺激で逆流しやすくなると思えるので。 むせるのは、食道の問題。吐くのは、胃の問題 と思うのですが。 素人ですが、自分の経験上、言えることを、お伝えしときます。 お体大切になさるよう、お伝えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

うつ伏せ寝を止めればよいと思いますけど。 逆流性食道炎の場合、うつ伏せはとんでもないですし、左側を下にした姿勢もよくないです。 もちろん逆流性食道炎かどうかは検査しないと解りませんので、病院に行った方がいいですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が食道癌です。教えて下さい。

    父が食道癌みたいです。昨日母に聞きました。父は51歳です。 昔から父親らしい事はしてもらった事はなく、嫌いな父です。 暴力・お酒を一日中飲む・働かない、母が昔からとても可愛そうでした。 私も妹ももう結婚していて、父の顔を見るのも年に一回か二回。 顔を合わしても、話すのも年にあるかないか・・ いつも母に離婚を進めてきましたが、借金の関係で離婚できないと言います。 余談でしたが、そんな父が癌になった様です。 食道 声帯、下咽頭の所の癌だそうです。リンパ球にも転移があるそうです。 7月中旬辺りから入院してるそうですが、誰にも言ってなかったみたいで昨日聞いたところです。 医者からは、レベル4?ステージ4だと言われているみたいですが、ここが意味わからないのですが、 妹が言うには保険の関係で余命や生存確率?みたいな事を聞くと、保険がおりないとかで聞いていないそうです。 私も母にまだ会っていなく、詳しく面と向かって聞いていないので余りわからないんですが、食べ物は食べれないみたいです。 鼻から吸引しながら、液体?を入れないといけない状態です。 ここまでで、父はどんな状態なんでしょうか? 本当に最低な人なので、冷たいようですが癌と聞いても余り何も思いませんが、 もしこの先長くないんだったら、一度くらい顔を見に行こうかと思っています。 宜しくお願いします。

  • こんな父をどう思いますか

    私は四月で大学生なる18歳女です。 前々からもやもやと心に溜まっていたことをここで吐かせて下さい。 それは私の父(40代後半)のことです。 父は二つの仕事をしています。 私たち家族のために睡眠時間を削って働いてくれている父には感謝しています。 ですが最近そんな父に対してもやもやを抱えてしまっています。 父はいつも21時頃に帰ってきてご飯を食べ、すぐに携帯ゲームをします。 その間は母がいくら話しかけてもほぼ無視。(機嫌が良いときは饒舌です) 疲れているのは分かりますが、中学生と小学生の私の弟にはゲームの解説?をべらべら話していて私は「は?」と思ってしまいます。 母がもう子どもたちの寝る時間だから、と言っても無視です。 たまに夕飯前に帰ってくることもあるのですが、母が「ご飯できたわよ」と10回くらい言ってようやく席に着くという感じです。(その間はずっと携帯ゲーム。)その時にはもう夕飯も冷めています。 最近は小学生の弟がだんだん父に似てきてしまっていて、何よりゲーム優先の性格に。母がどんなに怒っても「お父さんもそうじゃん」と言う事を聞かなくなりました。 私は毎回父に何か言ってやりたくなりますが、ちょっと注意すると大声で怒鳴られ、酷い場合は拳が飛んできます。(実際、母は父に殴られ、首の骨にヒビが入ったことがあります) もう母と私は完全に父に何も言えない状況です。 父は「俺はお前らのために睡眠時間を削ってまで仕事してるんだから家にいる時くらい好きにさせろ」という意見みたいです。 私はこの春、大学生になるのでその為の奨学金や保険の書類を見てほしいとお願いしましたが、一ヶ月経った今も見た形跡はありません。(私も一応目を通しましたが、保険のことはよく分からなかったので。あと母は外国人なので日本語が読めません。) こんな父のことを友達に相談するのも恥ずかしく、ここに書かせていただきました。 長文申し訳ないです。 ここまで読んで下さった方、何か私たち家族のために意見を下さい。 ここに書かれた第三者の意見を家族に見せて、家族会議を開きたいと私は思っています。

  • CT検査で全てわかる?

    父(65)は数年前にガンになり全摘出しました。それ以降は半年に1回CT検査を受けてます。月に1回血圧と血糖値が高いため通院(診察と薬を貰いに)してます。半年に1回のCT検査で体のあちこちのガンって発見できますか? 父はかなりメタボで毎日ほとんどソファーで横になっていて、歯磨きの時にオエっとなり、普段からタバコ吸わないのに痰がかなり絡みます、逆流性食道炎じゃないか?と思うのですが、この病気になると食道ガンになりやすいと聞いたので、CTで食道のガンとかも発見できるのでしょうか?

  • 父からのストレス

    高2男です。 最近(前からだけど)家での父の周りに不快な思いをさせる行動が非常に目につきます。 例えば、 ・戸やふすま等の閉める音がとても大きい ・食器洗い機があるのに自分で洗う←うるさいし皿を割る ・食後の箸、皿などをすぐに片付ける ・食べ残しをすぐに捨てる ・ピアノを弾いていると「仕事してるから弾くな」「うるさい」と言われる ・母に対しての暴言、無視がひどい ・テレビつけっぱなし&ボリュームでかい 数えきれないぐらいあります。 もちろんストレスもたまる訳で母は胃からの出血、逆流性食道炎になったこともありました。 父にやめてといってもほぼ無視です。 どうすればちゃんと話を聞いてくれるでしょうか。 家族会議をしても、翌日にはもとの状態です。 お暇であれば、どなたかご回答をお願いします。

  • 父が再婚を私に隠しています。

    当方二十代の学生女です。 十数年前に父が原因で両親が離婚し、母親に引き取られ生活しています。 詳しい離婚の原因は割愛しますが金銭トラブル家庭内暴力などどうしようもない父でした。 数年前に父が再婚したと、最近ちょっとしたことから知ったのですが、結婚式に呼ばれることもなかったし、事前事後報告もなく、それどころか未だに私に再婚したことを隠しています。 母は父の再婚後にこの事を知ったらしいのですが、当時私が大学受験を控えていたこともありショックだろうと私が成人するまでは言わないでおこうと隠していたそうです。 また、父から私に直接話すべきことだと考え、父の動向を伺っていたといいます。 驚くべきことなのは、父の実家も親戚も皆私に隠していたということです。 父の実家にはたまに顔を出していますし、父とは一、二ヶ月に一度のペースで会っているので完全に縁が切れてはいません。 離婚したから娘には伝える義理はない…ということなのでしょうか。世の中こんなものですか? 母はずっと単身で私を育ててくれています。私に兄弟はいません。 頭がまだ混乱しているのでとりとめのない文になってしまいましたが、以下の二点についてご意見伺えればと思います。 (1)父に再婚しているよね、と直接聞いて、再婚相手も交えて話し合いの場を設けさせてよいものか (2)なにも教えてくれなかった父、父実家に怒ったり、謝罪を求めるのは正しいことなのか 沢山の方から回答お待ちしております。

  • 父と同居

    こんばんは 30代後半の3人の子持ちの母です。 もう20年近く前に両親が離婚し、当時わたしは大学生でしたので、干渉せず、母方についていきました。 それから父とはあっておらず、でも偶然道端で出会って、世間話をしたのが2回ありました。離婚原因は父の浮気でその後、後妻をもらったそうです。 そして去年よりわたしが3人の子供を連れて別居してアパートで暮らしています。父はそれをどこからか噂できいたようで、知人を通して、伝言がありました。狭いアパートではなく、お父さんの家で暮らさないか?と。後妻とも別れて寂しいようです。 わたしは母を傷つけた父とは今さら暮らしたくないですが、でも、正直援助は受けたいです。 弟家族が実家の母と同居しているため、わたしはそこには住めません。 家賃、光熱費、子供たちのお部屋など考えると、今の狭いアパートではいつか限界がきます。経済的にやっていけないわけではないですが、一軒家で家賃がないほうがはるかに助かります。 甘えたい反面、母の気持ちを考えると安易に引っ越せませんし、20年以上会ってない父と同居も正直戸惑います。 わたしの別居理由は割愛させてください。いずれは離婚となります。 このような状況ですが、よろしければみなさまのご意見お聞かせください。

  • 辛いです。(父の不倫発覚後)その1

    父が独身女性と不倫をしていることが先月ひょんなことから判明しました。 夫婦でたくさん喧嘩し父は母とやりなおすことを選び母も父をもう一度信じようと努力することを決め喧嘩しながらもここ1ヶ月やってきたのですがその間にも色々なことがあり母が父のことを疑う気持ちは完璧には拭い去れないようです。 私は父と母の間で両方の話を聞きどちらの気持ちも言い分も理解できます。 両親は会社(私と母以外男性ばかりの職場)全員を営んでおり私もそこで働いています。 そこに彼女が一度面接で落とされたにも関わらずどうしても働きたいと強く志願してきました。 職に就きたいという以外の意図があったのかなと今になっては思います。 彼女は発覚後すぐに退職しました。 相手の女性は不倫が発覚してから母と私の前で目に涙をためて「ごめんなさい。」と謝りました。 母は相手の女性に「貴方が本当に主人や私達のことを思うならもう一切連絡はとらないでね。貴方も辛いだろうけど私達も辛いのよ。」と責めることなくそれだけ言いました。 彼女も「はい、もう連絡しません。」と言いきったにも関わらず毎日(半月程)ずっと父に連絡をしてきました。「私じゃ駄目なの?」とも言ってきたそうです。 こういう彼女の行動から彼女に対して憎しみ等なかった母にだんだんと憎む気持ちが芽生えてきました。(母は最初は父だけを責めていました。) (その2に続きます。)

  • 父が母にしただまし討ち

    両親の離婚について、姉に詳しい話を聞きました (姉も母にきいたようですが) なんでも、父だけの給料では家庭的にもきついところがあるだろうと 離婚して生活保護をもらおうと、言い出したそうです しかし、離婚しても一緒に暮らすし今まで通りだと聞いていたそうです けれど離婚してから父は家には帰ってこなかったそうです それは騙したということでしょうか? 父はそれほどまでに母が嫌いなのでしょうか? それほどまでに恋人? が好きだったのでしょうか 母は父がそんなこと思いつくはずがないと、恋人が考えたのだと言います 私達姉妹もそう思います。 ということは、同意の離婚ではなかったことになります 私は母がまだ父のことが好きだと思うのです 時々母は、一番信じていた人に裏切られたと嘆いています 父がそんなことをした心理 色々分からないことがいっぱいです アドバイスをもらえるとありがたいです そんなだまし討ちをした父をどう思うか、という意見もほしいです なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 乾いた嘔吐物

    父が逆流性食道炎を患っているのですが 昨日睡眠中に逆流によりせき込み 少し布団に戻してしまったようです。 自分でふき取りはしたようですが シミになってしまい 時間が経っているのですでに乾いてしまっています。 どのように掃除すれば良いのでしょうか? またノロウイルスなどは 粉塵で感染すると言いますが、 ノロウイルスではない嘔吐物からの 何らかの感染はあるのでしょうか? 仕事上、流行のノロウイルスに過敏になりすぎてしまい 不安になってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生きる意欲を失っている父

    現在64才の父のことで相談させていただきます。 父と母は地元に住んでおり、私(娘・30代)は車で5時間ほど離れた都市で一人暮らしをしています。 父は3年前(61才の時)食道がんの診断を受け、食道を全摘出する手術を受けました。 その後は放射線、抗がん剤治療を定期的に受けては、PET-CTで検査して、 食道にあった癌が完治しないまでも、ほどほど共存のバランスも取れていて順調だったのですが、 この春に、肝臓への転移がわかり、本人も抗がん剤の影響か、または食道にあった癌が胃を圧迫するのか、 食事量が極端に激減し、急速な衰弱の一途を辿っている、ということを母から聞きました。 今では、放っておいたら一日中何も口にしないぐらいの勢いで、自主的に食品を摂取しようという姿勢がなく、 水分補給で精一杯な状態だというのです。 温度感覚も麻痺(?)している様子で、40℃以上ある湯でも「冷たい、水風呂だ」と言い、 更に湯の温度を上げようとしたり、浴室で倒れていたりと、日常生活にも若干支障を来している様子なのです。 治療に関しては、両親とも病院に対して不信感はなく、医師に任せるしかない、と思っているようです。 あまりに食事が摂れない場合は、医師からのすすめで点滴を受けに通院しています。 栄養が上手に摂れないことから、医師が入院も出来ることを話してくれたようですが、 父は断ったそうです。 私としましても、医師に任せたいという2人の判断を尊重したいと思いつつも、 このままでは、もう戻れないほどに身体機能が低下し、悪い結果に辿り着くのも時間の問題という気がしてなりません。 実家にはネットもないし、母の対応は食事でどうにかしてあげることしかできませんので、 前々から、私から母に、食事が摂れない状態での食事療法は限界があるので、 効果的な補助食品等を利用する事を薦めるなど、情報提供はしてきました。 今回母もやっとそういうものも利用する気になってくれたため、 フコイダン製品など、いくつか送ってあげる予定ではあります。 しかし父本人が、食べる事に非常に苦痛を感じており、今では生きる意欲さえ、感じられないと母は言います。 思考力そのものも、低下しているのかなという印象です。 ちょっと前までは、母なりに、生き甲斐に目を向けられるように、趣味にしていたものに連れ出したり、 食事や適度な運動を促してきたけれど、結局は、現在の状態に至ってしまっております。 ここで質問ですが、 このような状況の父に、周囲はどう接してあげたらいいのでしょうか。 私も離れて暮らしているとはいえ、母の精神的負担が心配で、電話やメールでちょくちょく声はかけていますが、 抗がん剤の副作用は、味覚や臭覚にも及び、辛さは尋常ではないと聞きます。 抗がん剤の辛さを踏まえた上で、父にも「一日かけてでも最低量は食べてね」とお願いして、 父もその時はわかったと云ってくれますが、実際はなかなか難しいようです。 父にも無理のないように身体機能を上げられて、 母の精神的負担をやわらげるには、 いま、何ができるのでしょうか。 このような経験をして、乗り切れた方がいましたら、是非お話を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ※長文・まとまりのない文章で申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • ラベル屋さん10で印刷すると、EW-M660FTが縮小印刷になってしまいます。
  • EPSON社製品であるEW-M660FTを使用していますが、ラベル屋さん10で印刷すると、意図せずに縮小印刷されてしまいます。
  • EW-M660FTの印刷設定に問題があるのか、ラベル屋さん10の設定に問題があるのか、縮小印刷の原因を究明したいと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう