• ベストアンサー

プロテクターは、どの部位から買うのがよいでしょうか?(一般走行)

これから2ヶ月かけて、梅雨、そして台風が来ます。 この時期でもバイクに乗っていたいと思っているのですが、恐いのが転倒です。 そこで、プロテクターの購入も考えているのですが…一体どの部位から買うのがよいでしょうか? 言ってしまえばこれすなわち「どこから転ぶのか」と聞いているようなものなので、あまりといえばあまりな 質問なのは重々承知しているのですが、 あえて、よろしかったら、皆さんのおススメを教えてください。 雨具、長袖・長ズボン、くるぶしまで隠れる靴、メーカ製ヘルメットは標準装備する予定です。 次はどこがいいでしょう。 すねでしょうか、ひじでしょうか…。 (もしかしたら溝の深いタイアからでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

またまた、こんばんわ~#5です。 お礼、わざわざありがとうございました。 さて、お礼の中に書かれている質問に対する回答です。 雨の中を走らないので防水の度合いについては不明です。 ただ、途中で降られた時には困りはしませんでしたね。 ちゃんとレインウェアってモノも別に発売しているくらいだし・・・ 雨に対する個人差はあるでしょうが、「こんな天気で、走りたくない!!!」って程でなければ 平気ではないでしょうか? ちなみに参考URLはワタクシ愛用の品があるので付けてみただけです。 他社にも、もっといろいろな優れた製品がありますので探してみる事をお薦めします。 結構楽しいですよ。(= ̄∇ ̄=) ニィ ではでは。(。・_・。)ノ♪

参考URL:
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/index.html
saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このメッシュブルゾンなどがそれですね~。 なるほど、お値段お手頃、プロテクター完備ですね。 こういうのがあるんですね~~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.6

私も#5の方と同じくバイクウェアを使用しています。 メッシュウェアってやつです。 とても涼しいです。 プロテクターも肘、肩、背中に入っています。 ○○部品とかで、在庫処分品で約9000円売ってました。 (一応CE規格品のプロテクターが入っています。) 出かけるときにこれを着用するだけなのでプロテクター装着より楽です。 ただ、フィット感はプロテクタースーツとかに比べるといまいちですけど。あと、こけたらメッシュが破けるだろうなぁって思ってます。 さて、本題の一体どの部位から買うのがよいでしょうか? ですが、私なら脊髄から買います。 肘あて、膝あては色々こけた経験上、擦過傷から体を守るものかと思います。厚着をしていれば代用できます。 ですが脊髄パッドは致命傷を防ぐものだと思います。 背面から落下したときに背中の衝撃を干渉するので、出来れば脊髄パッドから購入するとよいのではないかと思います。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは…いわゆる○ップスさんとかですか? もう梅雨なので、そろそろレイン物の在庫処分やってくれないかな~。 背中にはよく、着替え入りのバックパックを背負ってます。 しかし、そうですね。 きちんとしたものがあるなら、それに越したことはないですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんわ~ それなりのバイク用品メーカーで売っているバイク服はいかがでしょう? 背中やひじにプロテクターが入れられるようセットで付いてきます。 取り外し可能なベストも付いているモノであれば冬でも着られます。 オーバーパンツにもひざに入れられるプロテクターが付いてきます。 革のツナギより軟弱かも知れませんが革よりずっと安いです。 プロテクターを外せば洗えます。 以上、ワタクシの愛用品でした。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。プロテクターが入れられる服ですか。 そのようなものが売っているんですね~。 正直、あの教習所で付けてたようなのをムキ出しで服に付けるしかないのかなぁと思っていたのですが、 それならば見た目もバッチリですね! それは雨天時でも大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

転倒時とっさに地面に受身を取れるなら肘でしょう。ハンドル握ったままバイクとスライディングする人はそれプラス足の筋を痛める可能性がありますね。足がバイクの下敷きになりますから。単純な一人舞台を想定するなら肘と手のくるぶしですね。できるだけグローブは着けてください。お世話になりますよ。(No.1の人、よくツッこんでくれました)速度が出ていると背中でスライディングするのでパットはなくてもリュック背負っていれば少しは違うかな。 タイヤは車種によって変わってきますからよく選んでくださいね。(その人の走り方にもよってきますが)足回りに頼るよりは自分のテクで補えるようにすれば後々役に立ちますよ。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グラブはありますよ~。在庫処分で1000円のだけど…ナックルガードも入ってます。 まずはヒジとアキレス腱があやうくなりがちなんですね。 了解いたしました! したらばバックパック、ブーツ、ヒジあての装着で、かなり全体的な防御力が上がりそうな感じですね~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

転倒で一番怪我し易いのはアキレス腱ではないかな。 靴はくるぶしではなくアキレス腱をカバーする もう少し深いのがいいと思います。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ブーツは持っていないので考えてみます。 ブーツはプロテクターよりも先に買うべきなのかな。普通の服に合うのがあるかしらん…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.2

どこから?膝と肘と肩と背中です。 一緒に買ってください 部分的に買ったとして、うまくその部位に合わせて転倒できるのであればいいのですが、そうじゃないことのほうが多いですから 予算的に一度はきびしい場合がありますが、それなら乗らない事です。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロテクター一式や、革ツナギを買うのは理想なのですが、そこまではお金が…。 (雨具やブーツも含めて予算は3万円くらいしかないです) カラダの値段よりは安いでしょうけど、車両本体価格よりも高くついてしまったり。(w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

シチュエーションにより、転倒時にぶつける場所も変わってくると思いますが、個人的には、ヒジ → ヒザ&スネ → 背中(脊髄) → 胸&片 と言うような感じではないでしょうか。 >雨具、長袖・長ズボン、くるぶしまで隠れる靴、メーカ製ヘルメットは標準装備する予定です。 ・・・あれ?グローブは??(笑)

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずはヒジからですか~。なるほどー。 (グラブも付けますよ~。書き忘れましたっ。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胸部プロテクターについて

    バイク歴2年半のホーネット250ライダーです。 バイクに乗るようになってから事故りそうになったり実際に事故に遭ったり(怪我なし)、カーブで転倒したりといろいろ体験してきて、安全に対する意識がだいぶ変わってきました。 最近は肩・肘・背中のプロテクター付きのジャケットを着て毎日通学してますが、最近胸部プロテクターも欲しいと思うようになりました。しかし私の希望に合うような物がなかなかありません。 希望としては、脱着がある程度楽、肩や背中とセットの物ではなく胸部のみ、今来ているジャケットは引き続き着たい(今のジャケットには胸部プロテクタを着けれるような装備はなし)、の以上になります。 この条件に合うような胸部プロテクタはありますでしょうか?知っておられる方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 子供用ヘルメット、あごのガードは?

    3歳の子供がいます。 幼児用自転車で転倒した際、顎を打ってしまいました。 ヘルメットや肘膝のプロテクターは持っていますが、 昔のローラースケートとかのヘルメットって、顎にもパッドみたいのがついてませんでしたか? 今はそういうの無いんでしょうか…。

  • 林道走行時の服装について

    先日、ホンダのXR250を購入しまして、 そのうち林道などオフロード走行にもチャレンジしてみようかと 思い始めているところです。 まったくの初心者です。 そこでオフロード走行に適した首から下の服装についてご教示いただければと 思います。 まずオフロードブーツとひじや膝を保護するガードが必要ですよね。 あと、背中や胸を保護するものでどんなものが良いのかと検討しております。 モトクロスなどで使うような頭から被って装着するようながっちりした 本格的なものから、 ジャケットの中にプロテクターが入っているもの、 ジャケットのインナーになっているものまでいろいろあるようなのですが、 どのようなものがお勧めでしょうか? 私は周囲に林道ツーリングをしている知人、友人が皆無で、 実際にライダーが走っている現場にも行ったことがありません。 あまり本格的な格好をしてしまって、 見かけ倒しのように思われてしまったり、 大げさな格好で浮いてしまうのも恐縮してしまいます。 ただ、転倒した時のことを考えると、それなりの装備が必要でしょうし。 林道走行ではどのような装備が安全かつ一般的でしょうか?

  • 靴(ブーツ)で最適なのが見つからない

    バイクに乗るときに履く靴としての条件は 1.最低くるぶしまで隠れる靴であること 2.出来れば脛の下ぐらいまで覆っていること 3.レバー操作等がしやすいようガードがついていること 4.出来れば、要所要所にプロテクターが入っていること だと、調べて分かりましたが、実際、今日バイク用品屋に行ったの ですが、展示品はえらい窮屈で履きづらく、種類が少なくて参りました。 そもそも、自分の足は偏平足で、横幅が広いため、普通の靴も WIDEサイズじゃないとすぐ靴擦れになってしまったり鬱血して 足が痛くなってしまいます。(縦は24.5~25.0cmなんですが) ですが、バイク用のシューズ/ブーツだと、足のサイズも 細身ばかりです。(おまけに取り寄せとかばかりでなかなか フィッティングもできません) ぱっとみたところ、2000円ぐらいで左足用のレバー用ガードバンド (足の甲のところに巻きつけるようなパッド)みたいなものが ありましたが、ああいうのと、普通のハイカットスニーカーや ブーツをうまく組み合わせるやり方というのはまずいのでしょうか。 レーシングスタイルのブーツでもない限りそこまでプロテクターや 剛性に差がないような気がしたのですが。 もっと欲を言えば、全く普通の靴を履いてから、踝、脛、甲に 当てるプロテクターみたいなものがあればベストなんでしょうが・・・ お店にも見当たりませんでした。 みなさん、それとも何が何でもライディングブーツを装備されてる のでしょうか。

  • ツーリングの時に必ず持って行くモノは、何ですか?

    ツーリングの時に必ず持って行くモノは、何ですか? また、あれば便利なモノは何ですか? 私は心配性で、日帰りツーリングでもカッパや長袖・長ズボンのアンダーウエアーを必ず持って行きます。おかげでトップケースは一杯になりヘルメットが入らないので、手で持って観光しております。 皆様、これは絶対に持って行くモノ。 これがあると、ツーリングが楽しくなるモノを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 伊吹山登山

    小6の娘が「夏休みに伊吹山に登りたい!」と言い出しました。 当方39歳、日ごろそんなに運動はしていません・・・。 そこで、とりあえず今月中にひとりで「下見」に行こうと思うのですが・・・。 【ほぼ登山初心者という前提で】 ・往復8時間(AM6時登山開始)くらいのイメージで大丈夫でしょうか? ・靴は、「くるぶしくらいまであるトレッキングシューズ」と「くるぶしやや上くらいまであるスノーブーツ」  どちらがいいでしょうか?(もしくはもっとしっかりした登山靴が必要でしょうか?) ・雨具、長袖、非常食、スポーツ飲料等以外に必要な装備は? ・その他、なにかアドバイスがあればいただきたいです。 以上、よろしくお願いいたします。 (「そんな素人がいくのはやめておけ!」等、率直なご意見も、いただければ幸いです)

  • 原付免許取得の際の実技講習

    神奈川県で原付の免許を取ろうと思っています。 そこで最寄りの試験場(二俣川)のHPを見たのですが、 「二輪車, 原付で受講される方は 乗車用ヘルメット・ 手袋・長袖・長ズボンを着用して受講してください. 」 と書いてあったんです。 (参考URL http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83038.htm) これって、手袋とヘルメットを持参しろってことですか? 考えてみれば確かに受講者全員分のヘルメットを用意するのは大変ですし・・・ でも片道電車を2本乗り継いでいかなければならないので、 手袋はともかく、ヘルメットを持っていくのは辛いです。 しかも、もし筆記試験が不合格だったりしたら・・・(^_^; 私は自分用のヘルメットを持っていないので もし持参するなら買わなければいけません・・・。 (明日行こうと思ってたのに~!) どなたか詳しい方のご回答お待ちしています。

  • 原付で転倒事故の際の服装。

    普段50cc原付に乗ってる大学生です。 通学、買い物以外に、原付で遠方(隣町など)へ行ったりする事もあります。 今の時期、普通にタンクトップだけで走ったりしてるんですけど、 気が向いてネットで調べてると、原付でも重装備で乗るって人が意外に多いので、驚きました。 同級生でも、プロテクタやグローブ付けてる友人は一人もいないですし 小中学校のときにチャリで走行中に転んでも、せいぜいかすり傷で済んでましたし・・・。 ちなみにヘルメットですが、一応半キャップじゃなくジェットヘルを使ってます。 実際に事故った人の話をネットで読んでみると、 ヘルメットが半キャップじゃなくてフルフェイスだったから助かった って人はいるんですが、 例えば 夏でも長袖だったから助かった とか、 プロテクタつけてて助かった とか、逆に タンクトップで乗ってるときに転んでひどい目にあった とか、そういう人の話が意外と見つかりません。 上のような実体験(伝え聞いた話でも結構です)お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 免許が普通自動車免許だけなので、50ccを超えるやつには乗りません(乗れません)。 重装備が面倒とかダサいとか言いたいわけではなくて、こんな例もあったんだよっていうのを聞きたいと思ったので。 よろしくお願いします。

  • 林道を走るための装備について

    今まではオンロードバイクに乗ってきて、今度はオフロードも走りたくなり色々と検討しています。ですがオフ用の装備がいつもオン用着ている装備に比べてずいぶんと軽装に見えますがあれで大丈夫なのでしょうか。岩やら幹やらが散乱しているところで転倒してFOXだとか666だとかの装備で無事でいられるかが心配です。 そこで2つ質問です。 1.どのメーカーも簡単なメッシュグローブしか出していませんが、レザーグローブやRSタイチ系のゴツゴツしたグローブではそんなに操作に問題がありますか?メッシュグローブだと転倒した際に不安です。 2.やはり肘膝プロテクターは稼動部がヒンジのほうがプロテクションの面でも優れているのでしょうか。骨折して松葉杖で出社だけは避けたいです。 過去ログでは軽装を薦める方が多かったことに疑問を持って質問しました。いつもは手足肘膝胸背フル装備です。MXやエンデューロではなく林道アタックをしたいと思っています。またソロで林道を走る機会が多いと思います。 周りにオフロードを走っている人がいないので相談できません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 公道走行・高速などについて

    AT二輪免許取得バイク選びで迷っていました。 皆さんの良いアドバイスで購入きまりました。 SKYWAVE250SSを購入し納車待ちです。 公道はまだ未経験ですので恐さがあります。 1・公道走るとなると、初めは法定速度まで出せない感じがしますが 速度が遅いと煽られる可能性もありますが、そういう点では初めて公道は走行した時、どんな感じで運転しましたか?? 2・服装は長袖・長ズボンはもちろん着用ですが教習所ではジーパン・ジャージで教習受けてました。公道となるとジャージだと万が一転倒したとき 負傷が大きいと思います。半そでよりは、いいと思いますが・・ 苦労して免許取ったので事故・怪我はしたくないです。 上はトレーナー・ジャージだけでは厳しいでしょうか?? 3・秋に友人と紅葉と温泉(栃木~福島)に行く予定ですが、高速道路(東北自動車道・磐越自動車道)を使うような事言われました。速度はあわせてあげるし高速の最低速度は60キロで左車線走行すれば大丈夫だと思うと言われましたが不安があります。高速使うに辺り重要な注意はありますか? 4・バイクの色ですがブルーにしたのですが、まだブルー走行してるの見たことありません。友人もバイクやさんも色は人それぞれ好みなので自分が好きな色でOKと言われました。 ブルーは人気ないのでしょうか?? 長文ですが皆様の回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaCentre 5i Gen 8のwifiカードを交換する方法について教えてください。
  • 現在のwifiカードはintel AK203で、帯域幅を増やすためにAK201に交換したいですが、カードに被さっているプラスチックのカバーが外せません。
  • lenovoのサイトにはパーツの交換方法が解説されていますが、このモデルについては掲載されていません。どうすれば良いでしょうか。
回答を見る