• ベストアンサー

答えたくない事を聞かれたときに、どうしますか。

3199の回答

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.7

こんばんは。人とつきあう上で、ある程度のプライバシーはどうしてもオープンにしないといけない時ってありますよ。 そのある程度・・・が難しいですが。 #1さんの補足のところも読ませていただいたのですが・・・・ん~・・・。私なら忙しいときでも「何が得意かね?」って聞かれたら「これです(得意な事)」って答えますね・・・。それすらわかんないで仕事してるのかっていう評価を上司にされたくないので。 得意な料理を聞かれたのなら、何か1・2品答えればそれで解決じゃないですか?なんでもやるっていう答えかたをするから、相手もしつこく聞いてくるんだと思いますよ。 しつこく聞いてくるのは、あなたとの会話を繋げるためです。「なんでも」って言われたらそこで会話終了でしょ?だから「その中でも~」って聞いてくる。 たとえば「ハンバーグですかね~、そういや、最近食べてないなぁ・・・。○○さんは何が好きなんですか?」って話題を相手の方に向けたら良いと思いますよ。逆に質問をするんです。 あと、結婚していて子供がいないという話題。女性でも男性でも年上の人ってその手の質問してくること多いですね。口癖みたいなモノですから、「あは。(^^)まだなんですよ~。なかなかね~・・・・。」ですませればいいのでは? それ以上あれこれ聞いてくるようなら、「これ以上はノーコメントです!(^^)聞いてどうすんですか~」ってぴしっと言って良いと思います。不快にさせないように笑顔で。 上手く対処するには、相手に自分の情報を少し与えつつ、話題をその相手の方に持って行く。自分が質問する。っていうかんじですかね。 あと、>結構長いつきあいの友人だったりするので、関係が壊れるし・・・・っていうのは、長い付き合いならなおさら、嫌なことは嫌って言って無理矢理答える事もなかったんじゃないですか?あなたが嫌な思いをしながらもこの先つきあっていくっていうなら別にいいんですが、その程度のことで壊れる関係なら、そんなもんなんじゃないでしょうか?相手の方はあなたに気をつかってないのに、あなたのほうは気を使いすぎな気がします。 (実際その場にいたわけでもないし、その人を知らないので、推測ですが) すいません。長くなりました。

johy
質問者

お礼

とても丁寧な回答、ありがとうございます。 料理については、正直、得意不得意については、考えたことがないです(#6の方にも書いたのですが)。そういえばよかったのですが、過去に何度かそう聞かれて、無理矢理、考えている自分がいました。 ストレートな質問って、あまり深く考えていない場合(その質問について)答えるのがやや、難しいんですよね。で、答えを一生懸命さがしていた気がします。 無理しないで、考えたことない、でいいかもしれない(料理に関しては)、という結論に達しました。 2,3品。まああまり、聞いている方も深い意味があるわけじゃないらしいので。 確かに、あまり深い仲ではない場合は、「聞いてどうするの?」につきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理が得意な男や料理が下手な女は結婚しにくいの?

    若い独身男性でもたまに料理がすごく得意な人はいます。「料理は得意でどんなものでもうまく作れます。」と言ってる独身男性もいます。でもそういう独身男性って女性から見たら結婚相手として敬遠されたりすることはあるのでしょうか。 それと20歳台ぐらいの女性で料理が苦手で、ほとんど料理が出来ない女性は結婚したくても結婚できないと思いますか。そもそも女性で料理がほとんどできず、カップラーメンや冷凍食品の解凍ぐらいしかできない女性っているのでしょうか。

  • 料理が得意で得する事

    料理好きな人に質問です。 料理が得意で得する事や経験はありますか? または料理が出来る事で得られるメリットなどや やっぱ、男性は胃袋みたいな話とかありますか? 人に喜ばれる、人に出せるくらいの料理が作れるようになりたいんです。 料理って、ステキだなと食べるのが大好きな私は思うのですが 家族や好きな人に惜しみなく愛情を注ぐアイテムでもあるなと。

  • 女性がどのくらい料理ができると思ってるのでしょうか

    人によるとしか言いようがありませんが 料理ができない独身男性は 女性がどのくらい料理ができると思ってるのでしょうか? というのも私の彼氏は全く料理をしたことがありません。 目玉焼きも作ったことがありません。 米も研いだことがありません。 なので料理の大変さがわからないようです。 私は自炊をしていますが大したものが作れません。 毎日会社にお弁当を持っていってますが 自分が食べるものなのでレトルトなどを使って調理することもあります。 ワンルームでコンロも一つで何品も作ることができません。 言い訳ですが。 彼は女性は料理ができて当たり前と思ってます。 自分の母親が専業主婦で料理が得意だそうです。 なので料理の難しさをわかってくれません。 この場合私が料理ができない女と言われてもしょうがないでしょうか? 彼に料理をやってもらうのが一番いいのですが 彼はできないからやらないといいます。

  • 旦那さん&アダルトビデオ

    うちの旦那さんはリビング(12畳)の隅におかれているPCでアダルトサイトやアダルトビデオを私がいるのにも関わらず見ます。しかも長時間。(私は気づいてないと思っていますが、気づいています) ちなみに、週末なんかは朝起きて即効見るのです。(私は寝てるふりしてますが気づいています。すごく不快。。。。)また、朝から晩までずっと見ていることもあるのです。 このようなこと、男性は普通なのでしょうか? 私が同じ空間にいるんだから、デリカシーを持ってほしいと思います。 一人暮らしの男性ならまだしも、私という女性がいる空間で見るのはどうかと思います。 すごく嫌~!!

  • 独身男性の手料理(どんな物作りますか)

    一人暮らしをしている独身男性に質問です。 (経験者でも結構です。) 毎日、どんな物を作って食べていますか。 おもに朝食、夕食を聞きたいです。 得意料理やこれは覚えておいたほうがいいというオススメの料理はありますか。 また、1ヶ月の食費はどれぐらいでしょうか。 将来の参考にさせていただきたいと思っています。

  • 「得意料理は?」ってきかれたとき

    私は27歳です。まだ独身ですが、趣味が料理です。 最近ふと思ったのですが、 「趣味は?」ときかれて「料理!」と答えると、 「何料理?」「得意料理は?」って聞かれます。 私はお母さんが家でつくるような「あるもので出来る料理(=家庭料理というのかな?)」を作るのが好きなので、素直に「家庭料理」と言うと、「なんだ、実はできないんじゃん」と男性からはよく言われて、ショックを受けてしまうことが多いです。 欧米料理や和食も作るのは好きですが、全ての料理をつくるのが好きで、いちいち特定なんてできません。。 こういう質問をされたとき、なんて答えればいいでしょうか? くだらない質問ですが、ちょっとしたお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • セクハラ上司

    私(25)は小さな会社で女一人で勤めています。65歳の上司がいるのですが、他の男性社員は誘わないで、私ばかり飲みに誘います。二人でいるときに上司が言う言葉がなんともデリカシーが無、「おまえのカレは童貞」だとか、私のことを処女だとか言ってきます。祝日の日は、暇だったら美術館でも行こうって誘ってきたりします。こないだなんか、断りましたが以前の会社の友達に会いたいから、仕事終わったら俺の彼女のふりをしてあってくれないかといわれました。とっても不快です。どうすればいいでしょう。

  • どう思いますか?

    いつも大変お世話になっております。 くだらないことかもしれませんが 「女性に質問」 とかいてあるのに、性別も書かずに(女性のふりして?) 質問に答える人 特にデリカシーな質問に答える男性 これは男性に質問も同じかと思うのですが・・・。 参考のためにお聞かせいただければと思います。 ※因みに、男性に質問で答えられそうなときは 女性ですが失礼しますと、お答えすることもあります。

  • 結婚したい?って聞く事

    二十台前半女です。 以前こちらで相談させていただいて参考になったのでまたこちらで相談します。 付き合ったばかりの彼氏はよく結婚の話を持ち出してきます。就活で知り合って個人的に会うようになってからです。 彼は「結婚と就職、どっちがしたい?」「早く結婚したい?」「得意料理は何?」「俺は専業主婦の奥さんがほしい」 等です。 結婚話を最近の男性はしたがらないって聞きますが、彼は結婚したいみたいです。 皆様のご意見、待っています。 でもどうして知り合ったばかりの私に、こんな期待させるようなことを言うのかと、嬉しい気持ち反面、戸惑っています。 結婚って長く付き合った後に考えるものだと思うのですが。違いますかね?? 直感で結婚なんて決められないですよね? 結婚話を持ちかけて私を夢中にさせようという魂胆かなと思ってしまいます。試されてるのかなとも思うし。。

  • 料理が得意な男性って実際どうですか?

    30代既婚女性です。 こちらのアンケートでも、料理ができる男性が人気のようですが、実際に料理が得意な男性ってどうですか? 私は独身時代に、自称・料理が得意な男性とお付き合いしたことがあるのですが、いい思い出がありません。 まず、彼は「男の俺が料理したら、女のお前が立場ないだろ?」などと言って、滅多に私に料理を作ってくれませんでした。それでいて、私が作った料理には口うるさく、アドバイスを求めてもいないのに常に上から目線で批評し、「うーん、イマイチだな」「お前もまだまだだな」としか言わず、一度もありがとうとかおいしいとか言いませんでした。 彼の料理を食べたのは2回だけです。メニューは、カレーとスクランブルエッグでした。 カレーは、市販のルーを使った普通のカレーで、スクランブルエッグもシンプルなものでした。彼は「うーん、うまい!」と自画自賛しながら食べ、「こんな料理作ってくれる彼氏いないよ、お前幸せもんだよ!」と満足そうでしたが、私は正直、「言うほどか?」って思っていました。 料理の腕前というよりは、人柄の問題かと思いますが、「料理が得意=女性が作った料理にも厳しい」という、悪いイメージを持ってしまいました。 夫は、結婚後は料理は全くしませんが、一人暮らしの経験があり、ご飯と味噌汁、カレーやシチューといった基本的なものは作れます。私が具合が悪いときはお弁当を買ってくれますし、不満はありません。 それに、ちょっとしたものでも「おいしい、これまた作って!」とか、「これ作るの大変だったでしょ」とか言ってくれるので、むしろ料理が得意な男性よりいいなって思っています。 そこで、料理が得意な男性と付き合った経験がある女性におききしたいのですが、実際、お付き合いしてどうでしたか?よかったことでも悪かったことでも、エピソードを教えてください。よろしくお願いします。