• ベストアンサー

世界地図の疑問

世界地図を東へ東へと行くと、ひょっこり西から現れますよね。 ですが北へ北へと進んでも、とつぜん南極側から現れないのは何故なんでしょうか? 地図を90度反転させても駄目ですよね? 東西と南北では方向の概念が違うのでしょうか。 くだらない質問でごめんなさい。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t2c
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.9

#2さんの答えが正解ですね。 方角は地磁気で決めているから北と南には基点となる決まった1点があります。 (実際地図上の極点と地磁気点は違うようですが) 北と南に対して90度角度をつけた方角が東と西です。 ですから >東西と南北では方向の概念が違うのでしょうか。 はそのとおりです。 北と南は極点に収束するのでそこより北や南はなく、先に進めません。 仮に東京に東極点があってブラジルに西極点があり、東方向と西方向に対して 90度角度をつけたのが北と南だったら・・・。 北へ、北へと進んでいたら南から現れますよね。

pbf
質問者

お礼

いままで東西南北とは、それぞれ四つの方向をあらわすものだとばかり思っていました。 極を基点にした南北の軸があり、それに対して直角方向を東西と考えるのですね。 南北は絶対的なものだから両極を端にして平面図を描くとああなってしまう。とてもよくわかりました。 わかりやすく教えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.8

世界地図って紙の地図?  東へ東へと、行ったら紙の端っこにきてそれで終わりですよ。  西が出てくる? んなわけないですよ(^^;  地球儀見てるのかな?

pbf
質問者

お礼

例えばロールプレイングゲームの世界図ですね。 あれだと、南北でも東西でも端まで行けば、いきなり反対側から現れます。

回答No.7

 東西と南北では、その在り方が少しだけ違い、またそれが地図を作成する場合においても影響を与えています。  東西と南北の最大の違いは、No.2の方も仰られていますが「極の有無」です。つまり、「最も北、最も南」の地点が存在するのに対し、「最も東、最も西」の地点は存在しません。南北の場合、その地点まで行ってしまったらそれ以上南北には進むことが出来ません。故に、地図においても一番端に書かれることが多いのです。一方東西は進みたいだけ進むことが出来ます。「これ以上東に行けない」と言う地点は存在せず、ひたすらぐるぐると地球を回り続けることになります。  簡単に言えば「東へ東へと進み続けることはできるが、北へ北へと進み続けると行き止まる」と言うことです。  他の方が仰られている通り、地図の書き方によっては南北がつながりますが、結局は「北極より北は存在しない」ので、北へ北へと進み続けても南極には辿り着けないのです。

pbf
質問者

お礼

南北に極はあるが、最も東や、最も西という地点はないという説明でハッとしました。 南と北はここでおしまいという考えから便宜上、いちばん端に書かれているわけですね。 ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.6

#2です。 普通の地図は経線で切って横に開くように平面にしていますが、強引に例えば赤道で切って縦に開くような平面になるような地図を作れば、北へどんどん進むと南からひょっこり現れることになります。しかし、この場合、北へどんどん進むと、北極点を境に南に向かって進むことになり、さらに進んで南極点を越えるとこんどは北に向かって進むことになります。 #4さんの鏡の問題ですが、上下を逆ではないと考えるのであれば、左右も逆ではありません。上は上に、下は下に、右は右に、左は左に映っています。ただ、映った像を向こう側から見た自分(つまり、実像)と比較すると左右が逆になっているように思えます。これは、実像と鏡像を比較するときに無意識のうちに上下を固定しているからです。

pbf
質問者

お礼

それならば、南から突然現れますね。 一般にはそういう移動の仕方をしないから、そういった地図は作られないのかもしれませんね。 何度もありがとうございます。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 球面上の地図のような模様を平面に写し取るのにいろいろな方法がありますが、それらの手法を一応忘れるとして次のような考え方ではどうでしょう。  内部が空っぽの地球の真ん中に電球があり、表面の海の部分は透過し陸の部分だけ影ができるとします。地球の外側に大きな紙の筒を置き、電球のスイッチをいれたとします。赤道を中心に赤道と筒の上下の線が平行になるようその紙の筒をおき、陸地の陰を写し取った後、筒のどこかを上下の線と直角にはさみで切り広げると、西と東がつながった平面地図ができあがります。 http://homepage1.nifty.com/ptolemy/projection/axis.htm#YOKOJIKU-HO  次に先ほどとはちょうど90度紙の筒を置く向きを変え、陸地の陰を写し取ると今度は南北がつながった地図ができあがります。  地球の自転の関係で地球上にいる人から見ると太陽は赤道を中心に1年を通して上下しながらも一日のスパンでみると東西に動いているます。感覚的にその向きが紙の筒を始めの例のように東西に展開する形で地図が作られてきたものと思います。

pbf
質問者

お礼

なるほど、ご紹介くださったページの横軸円筒図法だと南北がつながった地図になるのですね。 これで表された世界地図があればさらに納得できるのですが……。そういえば飛行機の機内パンフレットには見慣れない形をした世界地図の路線図があったような。 確かに北極を通過して航海はできないから、昔の人も南北ではなく、東西に展開した地図を作ったのかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#114795
noname#114795
回答No.4

直接の回答ではありませんが,有名な問題をご紹介します. 大きな鏡の前に立ちます.鏡にうつった自分の姿を見ます.左右は逆にうつって見えます.上下はどうでしょう. 上下は逆ではありません. なぜでしょう?

pbf
質問者

お礼

難しいですね、頭が良くないので ますますややこしくなります。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

これは、地図の書き方のためだと思います。 地球は球です。そのままでは1枚の紙にならないので、なんらかの形で変形しなくてはなりません。 メルカトル図法では、地球を筒の中央に置き(赤道が筒に接する)地球の中央から紙に投影するようにして作成し、切り開きます。つまり、西と東は円筒としてつながっているけど、南北はつながらないのです。 では、今度は横方向に円筒を置いてみましょう。(横メルカトル図法ですね)たとえば、経度0度、グリニッジを通る経線に接するようにします。そうすると、グリニッジより北に進むと北極を通りすぎ、地図の端にくると今度は下の端、つまり南側から突然現れます。 但し、0の赤道を上下の中央に書くと、一番上は反対側の赤道、一番下も同じく反対側の赤道になります。 言葉では分かりにくいですね・・・。

pbf
質問者

お礼

いえ、おっしゃるイメージなんとなくわかります。 実際、その方法で描くと世界はどんなふうに見えるのでしょうか。 東西の両端はきっと歪むんでしょうね、是非いちど見てみたいものです。 ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

北と南には極があり、北方向と南方向には終点?があることになるからではないでしょうか。 それに対し、東方向と西方向には終点がなく繋がってしまうということになるのでは?

pbf
質問者

お礼

北と南はあそこで終点という意味なんですね。 日本から北上していって、北極の先に(南に)ヨーロッパを逆さまにした 地図がつながっていたら混乱しなかったかもしれません。 ありがとうございました。

  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.1

丸いものを平面で表現しているから、表現の仕方が違うだけですね。 代表的なメルカトル図法で、かつ、我々がよく目にする世界地図を例にとると、球の両極点(北極点と南極点)を開くような感じで円筒にして。そしてその円筒の任意の場所で切って平らな地図として表現しているイメージです。つまり、円筒の切れ目は本当はつながっているわけです。しかし、円筒の上部と下部はつながっているわけではない。 ただし、これは先ほども書きましたが表現法の問題です。

pbf
質問者

お礼

茶筒の側面を一枚の紙に表しているわけですね。 では、その上辺と下辺をつなげて筒状にすると……と 考えてしまうから矛盾が生じるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界地図

    最近良く世界地図を見ています。 そこで気がついたのですが、、、、 日本て、世界の端っこなんだ。 日本人として、50年間生きていますが、日本の教育では日本を中心とした地図を使用し、教育を行なっていますし、私もその概念を有しております。 しかし、世界の標準時であるイギリスを中心として地図を見ると、大西洋の西にアメリカ大陸があり、この大西洋を中心として、歴史が作られてきた感があります。欧州、南北アメリカ、アフリカ大陸の位置関係です。 もちろん、『地球は丸い』事は認識していますが、イギリスを中心とした地図を使用するほうが、世界の認識に近いように思います。今後、日本はますます世界に進出していく事になるでしょうし。 世界の認識は、日本なんて島国は、世界の端の端にチョコンとあるだけなんですかね?? この点について、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • アナタは“何枕”(東・西・南・北)で寝てますか?

    今アナタは何枕(東・西・南・北)で寝てますか? 眠る時アナタの頭は東西南北のどちらの方向を向いてますか? 教えて下さいね!よろしくお願い致します。 私は「西枕」です。

  • 麻雀について

    東西南北ってどうやって決めるんですか? それと東西南北の順番は普通でいいんですか? 北 逆 南 東 逆 西

  • 方位について教えて下さい。

    九星運勢占いという本を読んでいたのですが、 「方位は、自分の住んでいる場所を東・西・南・北は30度、東南・南西・西北・北東は60度の範囲に分かれる。方位は真北(地図の北)を基準にして下さい。」 と書いてあったのですが、全く分かりません‥。 色々調べたのですが、やはり分かりませんでした。 東西南北が分かる地図を買って、分度器で角度測りなさいという意味なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 東西南北と地図等がよく分らなくて困っています!

    お恥ずかしい話で・・・もう20歳にもなる女なんですけど、 東西南北と地図がまったく分からないんです! 今 現在 教習所に通っているのですが・・・今日、 東西南北と地図が分からないまま生きてきた私に悲劇が! 今日 学科の授業で先生が地図を生徒にくばり、 先生「今から教習で走ることになる路上のコースを口で言いますので、    ルートを線で書いていって下さい。」 これを聞いた瞬間、 私はもうパニックでした。 先生「●●を右折しー ●●通りを東へ行きー ●●病院を左折しー(ry」 東西南北や地図、 自分が住んでいる地域の通りの名前・・・今まで意識をして生活をしていなかった私は混乱です。 私「え・・・?え?東?どっちー!? ここの道って●●通りっていうの? え?助けてー!」 っといったかんじで パニックになっていました。 教習所は自分の住んでいる地域の近くなので、 路上で走るコースも 私が普段 自転車で走ったりして通っていたりする道が多いのですが、 今まで「自分は今 北をむいて走っているなー・・・」とか考えず、 ふんいきといいますか 何も意識をせず、 風景だけで判断して 自転車で自分の住んでいる町をウロウロしておりました。 なので、例えば「★★駅までには今までどうやって行っていたの?」と聞かれると、 東西南北や地図が思い浮かんだりするのではなく 「映像」が頭の中に流れていて、 それにまかせて 行っていた・・・というかんじです。 これはさすがに恥ずかしい!もう20歳にもなって・・・今までだって「東西南北」や「地図」が 分からないままだと将来 困るからどうにかせねば という意識はあったのですが・・・なかなか。 母に、 「地図を右手にもち 方位磁石を左手にもちながら ウロウロ歩きまわれば?  あんたはアホすぎるから」 ・・・っと言われましたが、とっても良い提案だと思います!でも・・・!!! とてもじゃなけど恥ずかしくって無理! 自分の家がどちらの方角をむいているのか というのは母に聞いたり、 方位磁石で調べたのでどちらに向いているのか 分かるのですが、 家からでて 左に曲がったり 右に曲がったり、 電車にのって 違う場所に行くと もう自分の家がどっちだったのかとか、 今どこにいるのか・・・とか 東西南北だと自分がどちらをむいているのか 分からなくなります。 自分の住んでいる地域の地図をみせられても分からない、東西南北も分からない、 こんなダメダメでアホで どうしようもない私に何か良い方法はないでしょうか? 家族にも アホすぎて 呆れられている程です。 怒らないで、優しく教えていただけると嬉しいです。 どうぞ よろしくお願い致します!!!! ※ 地図と方位磁石をもって ウロウロすれば?という回答はやめてください。

  • ドラクエ8 地図って…

    昨夜ちょこっとやっただけなんですが 外に出て地図が見れないんですよね… 入手するのって先の方ですか?それとも地図を見るボタンを押してないだけ? 東西南北の表示は出てるので方向だけは わかりますけど迷っちゃって。。。(汗

  • 学習地図帳で、国内地図は南から北への順が普通?他

    高校で使われている地図帳を見て、いつも疑問に思うことがあります。 以前に地図は自国を掲載ページの中心に配置する傾向があることを知って驚きました。地図というとつい地理情報を客観的に記載しているもの、というふうに勝手に考えていたのですが、その情報提供のあり方に独自の観点・視点が現れるんだな、と感心したことを覚えています。 さて、手元の地図帳(『新詳高等地図ー初訂版ー』(帝国書院、H22年発行)は主にその前半を世界の地図に、後半を日本国内の地図に充てていますが、今回の私の疑問は、世界(や国内)の各地域の提示の順序についてです。 手元の地図では、掲載の順が (1) 世界については、主な地域に注目すると アジア→アフリカ→ヨーロッパ→南北アメリカ→環太平洋→北極・南極 (2) 国内は、 南→北 となっています。 我が国の地理的な位置や歴史的・文化的親和性から世界の地域の掲載順がアジアから始まることや、いわゆる旧ヨーロッパから新世界(南北アメリカ)の順に、さらには最後が極へという掲載順はわかるような気がします。 でもいくつか腑に落ちない点があります。たとえば、 (あ)  アフリカの位置。 地理的位置からするとヨーロッパの次でもいい感じがします。親和性の観点からすると、少なくとも私にとっては環太平洋(オーストラリアやニュージーランドがここにある)と同じかあるいはさらにその後ろくらいの位置です。 (い) 日本内は南から北へという順というのは、北から南へという地理的常識(?)に反しているような気がしてなりません。それとも日本の歴史が南(or西)日本から始まったという考えなのでしょうか?に、極は北極が先で南極が後なのでしょうか。 手元の地図では南・北極が同一のページ内にあるから北極を上に、南極を下に配置しただけなのかもしれません。他の学習地図帳ではどうなっているのでしょうか? 何につけ、ある統一的なものをその構成要素を個別に記述・掲載しようとするとその順番(order) が必然的に決めざるをえません。日本語(orもとは中国語かもしれませんが)には"東西南北"という語呂のいい順番がありますが、地図の記載にも何等か関連があるのかな、などと思ったりもします。 質問をまとめます。 中・高で用いられている学習地図帳では 1.我が国では、世界、および日本国内の地域を掲載する順はどのような順がもっとも一般的なのでしょうか? 2.この掲載の順番はどのような観点・原則で決められているので一般的なのでしょうか? 3.他国、特に西洋(特にドイツ)や隣国(中国や韓国)ではどういう順序で掲載されているのでしょうか? 私は地図についてまったくのの素人ですが、以前から気になっていたことですので、おおよそのことでも結構ですのでお教えください。

  • 世界地図は何パターンありますか? また、使ってる国は?

    世界地図には、日本人おなじみの日本中心の世界地図や ヨーロッパが中心で日本が東端(極東)に描かれた世界地図、 オーストラリアなどで使われている南半球が上に描かれた地図があるのは知っていたのですが 最近になってアメリカ中心で日本が西に描かれた地図もあるのだと知りました。 ここで思ったのですが、 世界地図って上で書いたような数パターンだけじゃなくて、 各国それぞれに各国中心の世界地図が何十、何百通りもあるのでしょうか? 例えば、同じアジア地域の国なら、世界地図もヨーロッパが西でアメリカが東なのは 同じだと思うのですが、中心位置が微妙に日本のモノとはズレているんでしょうか・・・? また逆に世界地図が数パターン程度しかないのでしたら 日本式のモノを使ってる国を教えてほしいです。 なんだか散逸した文になってしまい読みにくかったらすみません。。

  • 部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順

    部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順は、 南→東→西→北 の順で合ってますか?

  • サイトの地図に線(方位割)を引きたい!

    風水には、方位割という考えがあります。 方位割とは、地図を東西南北の範囲に線で分割すること、です。 吉方位、凶方位を割り出すのに非常に便利で重宝します。 これを、グーグル等のサイトの地図に施したいと考えています。 少し複雑なのは、普通の地図の真上は磁北となり真北になりますが、風水だとこの真北から西へ6,45度傾ける必要が出てきます。 この上で、東西南北に線を引きたいのですが、どなたか方法をご存知でしょうか? 私は、パソコンの初歩的なことしか分からないのですが、ご存知の方教えていただければ、とても嬉しく思います! よろしくお願いします。