• ベストアンサー

色について

赤や、青や、黒は、「○い」と、言うのですが、 黄だけは、「黄色い」と何故言うのでしょうか? それと緑などは、「緑い」とは、何故 言わないでのでしょうか?

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.4

日本語の語源に関する話題になると思います。 形容詞になるのは赤、青、白、黒、黄色、茶色。 「あか」は明か(あか)と同じ語源で「明らか」「全く」「すっかり」の意味もあるようです。燃える炎と結び付けられて、紅、黄、紫などの暖系統の色を指すようになったのではないでしょうか。 「あか」の反対は「暗(くら)」「黒(くろ)」「暮(くら)」で、光が無く暗い様子。 「あを」は「淡し(あはし)」が語源で、赤、黒、白などに比べて淡い中間色(ピンクや灰色も)を指し、日の出や始まりの意味もあるようです。灰色の馬を「あおうま」と言ったりします。 「しろ」は明瞭という意味の「顕し(しるし)」が語源のようです。 赤青白黒はもともと違う意味の形容詞だったものが漢字の伝来後に中国語と対応づけられたのだと思います。黄が特別なのは五行思想と関係あるかもしれません。茶色については分かりませんでした。少なくとも茶の伝来(最澄)以降ではないでしょうか? その他の色名は#3のおっしゃるように渡来人や遣唐使、遣隋使などによって塗料や染料が日本に入ってきたときに植物名や鉱物名をそのまま色名として使ってきたのではないでしょうか?日本の色名には植物名が多いそうです。 そもそも塗料・染料が発明される以前には色だけを他の物体に移すことは出来なかったはずで、色という抽象的な概念は古代日本語には無かったのかもしれません。 現在の意味での色という概念はニュートンが光をプリズムで虹色に分解してから出来たと思います。それ以前には日常生活では「物の名前」=色名で十分であって、日本でも色名と物質名を分けて考えることはしなかったと思います。ただし五行思想のように五行(木火土金水)を五色(青赤黄白黒)に対応づけて抽象的に考えるのは古代中国の哲学的な思想から出てきたものもあるかもしれません。

coat_coat
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本語は、非常に奥が深いですね。

その他の回答 (3)

noname#18887
noname#18887
回答No.3

「赤い」「青い」「黄色い」は単色の名称ではなく分類を表わすのだそうです。 昔は「暖色系」は「赤い色」、「寒色系」は「青い色」、 「中間色」は「黄色い」と分類されて呼ばれていました。 もちろんそれ以外の「紫」や「緑」も色として当然見えていたのですが 定まった色の呼び方が無かった時代があったそうです。 考えてみれば、自然にある色を名称で呼ぶ必要はそれほどありません。 大雑把に「赤い」「青い」「黄色い」で一般生活には充分な情報だったのでしょう。 それが、塗料や染料が発明されて その種類を特定する必要が生じて「色名」という概念が生まれ そこから「緑」「紫」などの分類がされていった、と学生の頃に教わりました (今では説が変わっているかもしれません)。 現在でも「赤」には「朱」や「紅」などがあり 「青」には「藍」や「紺」など複数の色名があります。 ● 「黄」が「黄色い」と呼ばれるのやはり「国語」のカテゴリーじゃないでしょうか。 単純に考えれば「黄い」じゃ言いにくいからかな、とも思います。

coat_coat
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり日本語は奥が深いことがわかりました。 >やはり「国語」のカテゴリーじゃないでしょうか すいません。 次からはよく考えてから質問させていただきます。

回答No.2

「○い」という形容詞として使える色(赤青黒白)は、古くから日本人が分類できた色なのではないでしょうか?他の色は赤や青にカテゴライズされていたのだと思います。緑のことを青って言ったりしますよね?信号の色とか(最近は信号の色が青に近づいていますが、昔はもっと緑だったように思います)。 黄色は赤や青の次に区別するようになったので、形容詞としてつかえるようになったのでしょう。その後に区別するようになった色は形容詞にはならないで、「○色の」の形(連体詞でしたっけ?)で用いるようになっているのだと思います。

coat_coat
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本語はおくが深いことがよくわかりました。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

国語のカテゴリーでの質問のほうが良いですよ。

coat_coat
質問者

お礼

すいませんでした。 次からはカテゴリをよく考えてから質問します。

関連するQ&A

  • あなたの好きな色など教えてください

    すこし参考にしたいので・・・アンケートです。もしよければ。 1、2は番号で答えてください。 1.あなたの好きな色は?  (1)赤、橙  (2)黄、レモン色  (3)黄緑、緑  (4)青、水色、藍  (5)紫、青紫  (6)赤紫、桃  (7)茶、ベージュ  (8)白  (9)黒 2.自分の部屋を模様替えすることにしました。絨毯の色は何色にしますか  (1)暖色系(赤、橙、桃、黄)  (2)寒色系(青、水色、藍)  (3)中性色系(緑、黄緑、紫)  (4)無彩色系(黒、白) 3.各色のイメージを書いてください   例)赤:情熱的、愛 など  ≪赤、桃、黄、緑、青、紫、茶、黒、白≫

  • 財布の色

    よく財布は金運を招くために「黄色」が良いといわれています。 赤は「赤字」を連想するので良くないとも聞いたことがあります。 緑・青・黒・茶・紫…は何かいわれみたいなものはあるのでしょうか?

  • 数字に色をつけるとしたら

    こんにちはー。 現在、カウンター素材を作ることにハマっています。 そこで思ったのですが、世の中には、数字に色がついた物があります。 例)抵抗値 0黒 1茶 2赤 3橙 4黄 5緑 6青 7紫 8灰 9白 ビリヤードの球 1黄 2青 3赤 4紫 5橙 6緑 7茶 8黒 9黄 調べてみるとなかなか面白いです。 しかし、見聞があまり広くないので、自分の力ではここまでのようです…。 ほかに何かご存知の物がありましたら、ご投稿お願いします!  ・数字に色がついた例  ・色に数字がついた例 などなど

  • 黄色、はどうして「黄」ではなく「黄色」が主なのです

    黄色、はどうして「黄」ではなく「黄色」が主なのですか? 茶色や桃色などはまだわかるのですが、黄だけがどうしてもわかりません。 自分の周りでは、「黄色」が色名だと勘違いして、「きいろいろ」と言っている人も数人います。 何故、赤や青や緑や黒や白のように「黄」だけではいけなかったのでしょう?

  • ケンウッドのGFZ-9407の配線の色について

    ケンウッドのGFZ-9407という初期型オデッセィ用ホンダ純正のCD・チューナー・カセットデッキをもらったのですが配線の色別について教えてください。 規格で色の役割が決まっているそうですが、これは古い機種のせいかJEITAコードカラーとは違っています。 16ピンのカプラーから13本出ています。 黒を除き自分なりに考えてみました。 灰/白 灰/黒 茶/白 茶/黒 赤/黄 赤/緑 青/黄 青/緑 以上8本は整合性から4つのスピーカー用ではないかと? 黄/赤 黄/白       どちらかが常時電源? 赤/黒           ACC電源? 白/青           オートアンテナ? 以上色別からの推測です。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 なおサーキットテスターはアナログ・デジタルとも持っております。

  • 今年の夏のファッション、俺的色の取り合わせ♪

    色の三原色、赤・青・黄 赤+青=紫 赤+黄=オレンジ 青+黄=緑 &、黒・白・グレー、etc・・・ 〈質問〉 御自身の今年の夏ファッション! カラーの取り合わせ&コンセプトを回答願います♪ 例>私は・・・ 補色なんか一切無視!赤&白を基調に、差し色に黒! コンセプトは、40代クソジジイの怒りの獣神♪ww

  • 自由研究(どの色が一番光を吸収するか)

    私は中学2年で、今自由研究をしています。その自由研究の内容はまず透明なプラスチックコップに黒、白、赤、緑、青、なにもはってないもの、の6つを用意し同じ量の水をいれ太陽の光がよくあたる場所(外)におきました。そして30分後と1時間後にそれぞれのコップの水の温度をはかりました。そしたらこんな結果になりました。        赤   青   黄  黒  白  なし 30分後  35,5  35,8  35  36,3 34,5 36 1時間後  35,8  36   35,5  37  35,2 36,2 こんな結果になりました。 この結果からは『白→黄→赤→青→なし→黒』 となりますが、一番黒が光を吸収し白が一番光を吸収しないとゆうことであってるのでしょうか? 『白→黄→赤→青→なし→黒』何故このような結果になったのでしょうか?色の濃さが関係しているんでしょうか。

  • あの色といえばコレ!

    次の色で連想してください (1)赤 (2)青 (3)黄色 (4)ピンク (5)水色 (6)緑 (7)黄緑 (8)オレンジ (9)黒 (10)紫 (11)白 (12)茶色 できれば食べ物以外でお願いしますm(_ _)m ひとつだけでもいいです^^

  • 色の名前

    色って、もうたくさんありますよね。 青、赤、黄、緑と。 で漫画とか読んでると今まで聞いたこともない色の名前があります。 例えば山吹色、栗色などです。 そこで質問です。 このような青、赤、黄、緑のような色以外の色の名前を教えてください。

  • 色を形容詞として使うときのルールについて

    赤・黒・白・青は各々に「い」を加えれば、「赤い+名詞(例:赤い服)」、「黒い+名詞(例:黒い猫)」・・・となり、 それらは「い形容詞(i-adjective)」と解釈していいのでしょうか? その場合、そのほかの色、たとえば「黄色」「緑色」などは、どうなるのでしょうか? 一般的には「黄色い服」「緑色の帽子」などといいますが、 なぜ「黄色の」のみならず「黄色い」でも良いのですか? なぜ「赤色い」「黒色い」とは言わないのでしょうか? 「緑色の」の「の」は助詞ですか? なにか法則があるのだろうと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。