• ベストアンサー

姻族関係終了届をだした後の法事

主人が亡くなり、3カ月が立ちました。結婚当初、主人の親から、我が家の決まりで、上から順にしか式をさせないと言われ、その当時、義姉が未婚でした、義姉はその後盛大な挙式、私はもちろん式にも呼ばれていません。主人のみです。20年以上の月日が流れ、式も挙げずに来ました。私達夫婦は出だしからのゴタゴタで義両親のことが許せず、殆どつき合いもせず来ました。息子だけ好きな親で亡くなった後、実家に連れていき、墓、葬儀、位牌、仏壇皆自分たちの所です。私はお客様同様でした。5月に姻族関係終了届をだしました。戸籍にも載っています。義両親はこのことは知りません。復氏届もだす予定です。新盆、1周忌等私達家族には相談ない日程になると思います。私は行くのも苦痛です。自分でお墓参りはしていますが、墓石がまだありません。これからのつき合いはどうしたらよいのでしょうか?また、これからどのように知らせたらいいのでしょうか?お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  配偶者が死亡されたら離婚届を出せません。その救済的な届けが、姻族関係終了届ですから、あなたと元ご主人のお家とは、法律的には赤の他人です。  個人的に、元ご主人の法要をされればいいと思います。お付き合いする必要はないと思います。

choco6166
質問者

お礼

お返事有り難う御座いました。なかなか年齢的に40代です。1日くらい私が我慢すればすむ事、金銭的には、負担していませんので、と思う反面行きたくないものは、行きたくないと思っていました。個人的に、元ご主人の法要をされればいいと思います。と言って頂き、前向きに生きて行きます。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

そもそも、戦後の民主主義のもとで「家制度」でなくなったんだから、(明治以前はほとんどの日本人に「●●家」はなかったから、そんなに長い伝統ではない) 「他人」である「義父母」のためにアナタが何をする義務はありません。 (相続権もないですし) 亡くなったご主人は、お墓にいらっしゃるわけではありません。 極楽は、残った人たちの心の中にあるんだ、ということで、 義父母にかんけいなく、ご自身で故人を偲んだらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姻族関係終了届提出後の新盆、1周忌法要をどうしたら?

    主人が亡くなり、3カ月が立ちました。二人が一緒になりたいと言った時主人の親から、我が家の決まりでは、上から順にしか式をさせないと言われ、その当時、義姉が未婚でした、義姉はその後盛大な挙式、私はもちろん呼ばれていません。息子のみです。20年以上の月日が流れ、式も挙げずに来ました。当然息子の嫁とは認められていず、葬式で悔しい想いも致しました。私達夫婦は義両親のことが許せず、殆どつき合いもせず来ました。孫にも可愛いと言う概念もなく、息子のみ好きな親で亡くなった後そのまま実家に持っていき、墓、葬儀、位牌、仏壇皆自分たちの所です。私はお客様でした。5月に姻族関係終了届をだしました。戸籍にも載っています。義両親はこのことは知りません。復氏届もだす予定です。新盆、1周忌等私達家族には相談ない日程になると思います。私は行くのも苦痛です。自分でお墓参りはしていますが、墓石がまだありません。これからのつき合いはどうしたらよいのでしょうか?また、これからどのように知らせたらいいのでしょうか?お願い致します。

  • 大至急・困っています・遺産相続権・姻族関係終了届・

    結婚して、二年で主人を亡くし、自営業だった事、義父母との関係、他まだ若かった事もあり、姻族関係終了届、復氏届を提出後、一才の子供を連れて実家に戻って来ました。あれから、二十数年。音信不通だった婚家から、義母の一周忌の連絡があり行って来ました。その後、義母の遺産相続の件で二十ウン才になった子供の印鑑が欲しいと連絡がありました。が、姻族関係終了届を提出しておりますので、相続人として、該当するのか否か?どの様にして良いのか、全く分かりません。何方か、お教頂きたく宜しくお願い致します。

  • 姻族関係終了届

    18年前に妻筆頭者の戸籍でお婿さんになりました。(養子縁組ではありません) 環境的には妻の両親・私たち夫婦と3人の子供の7人で同居していました。(妻の父の住まいに同居) その後、8年前に妻と死別しました。(妻には姉が二人います。どちらも既に嫁入りして結婚した相手方の苗字に変わりました) 現在、妻の両親は健在ですが、私との折り合いが悪く、近日子供3人と一緒に別居をする事にしました。(子供も一緒に出て行きたいと賛成しています) そこで、しばらくしたら姻族関係終了届を出したいと思っています。 その場合は、私の内容はネットなどでの確認で大方理解出来ましたが、 子供3人は、妻両親とはどの様な繋がりになるのでしょうか? 子供は現在18歳16歳15歳で全て未成年です。 子供からすれば、妻の両親の遺産相続権があると思いますが、 私が姻族関係終了届を出したら、子供たちの遺産相続権等の権利は継続されるのでしょうか? (姻族関係終了届は出した本人(私のみ)が適用されるのでしょうか?) また、私の両親と亡くなった妻の両親との関係はどのようになるのでしょうか? (まったくの他人となるのでしょうか?既に私との妻両親の不仲から、今はまったく付き合いは無くなりましたが) お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 姻族関係終了届を出すと、その子供も親戚との縁が切れますか?

    以前、「夫が他界、嫁は舅の面倒をみない 嫁からお金はとれるのか?」というタイトルで質問させていただきました。そちらも見ていただけるとありがたいです。 関連していることなのですが、姻族関係終了届を出すと、その子供も親戚との縁が切れますか?今回のケースでは義叔母の子供のことなのですが。祖父から見ると孫ですね。子供は切れないのであれば、祖父の財産は孫にも渡りますか? それと、その後、義叔母は、亡くなった叔父のお位牌を実家の仏壇からかってに持っていってしまいました。お墓は叔父方のお墓にすでにはいってしまってます。縁を切られた場合、今後の法事などのご供養は一体誰がするのが普通なのですか? だんなさんが亡くなって間もないのに、お盆も、お彼岸もお墓参りにこないような人です。来年が新盆なのですが、「亡くなった主人は派手なことが嫌いだからやらない」と言ったそうです。 許せません。 関係がわかりずらく、文章も下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 姻族関係終了届提出後の墓の問題

    母が姻族関係終了届を提出するか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いします。 数年前に父(次男)が他界しました。そして今年父方の祖母が亡くなり、これを期に姻族関係終了届を提出しようと考えています。 父方の祖父は両親の結婚時には既に他界しています。 伯父(長男)や伯母(長女)は未婚で、子どもも居ません。 この伯母が特に曲者で私たちはもちろん周囲の人間にまで迷惑を掛ける人なので、私も母の姻族関係終了届には異存はありません。 ただ、困っているのが墓の問題です。 姻族関係終了届を提出すると言うことは、母は父と同じ墓には普通、入れませんよね?復氏届を出して実家の墓に入るものだと私も母も認識しています。 母方の祖父母は健在ですが、祖父が家庭のゴタゴタによって今までの墓に入りたくないと言っており、叔父(母の弟・長男)が遠い土地に既に墓を作っています。これは十年程前に母の家族間で決めていたことです。 母自身は「自分が死んだら納骨堂で数年間供養してもらってあとは処分してもらえばいい」と言っているのですが、私としては複雑な思いです。 実家の墓は今のままですと、私(長女)と私の弟(長男)が管理することになると思いますが、弟は障がい者ですので、将来的には私が管理することになると思っています。 この場合、姻族関係終了届を提出していたとしても、伯父・伯母が亡くなった後に母を父と同じ墓に入れてしまっても良いものでしょうか? どうかご教授よろしくお願いします。

  • 復氏と姻族関係終了手続き後について

    先月夫が亡くなり、19歳・15歳の子供二人との母子生活になりました。 主人の両親は数年前に既に亡くなっており、独身の義兄妹とは普段疎遠であること、 夫が亡くなる直前に親戚関係で苦労させられたこともあり、 今後私たち母子はややこしいことに巻き込まれたくないので、早々に復氏届けと姻族関係終了届けを出し、主人の墓も自宅近くに用意して、祭祀も生活の一切もあちらに頼らずやっていくつもりで考えております。 ただ15歳の娘はともかく息子は既に就職していることもあって、姓を変更することにはやはり抵抗があるようです。 そこで子供たちの氏変更の手続きはせずにいこうかと思うのですが、 そうすると子供二人は亡くなった主人が筆頭者である今の戸籍に残り、私だけ旧姓で別戸籍に入ることになりますよね? 今後も子供たちそれぞれが結婚なりで家を出るまでは一緒に生活をしていきますが、 母親と未成年の子供が別姓であること、戸籍が別になっていることで 何か不自由というか不都合というか、デメリットはありますでしょうか? また、私が姻族関係終了手続きを取って法的に他人になると、 子供二人も同じように親族として何らかの責任や義務など負うことはなくなるのでしょうか? こういったことにまったくの素人なので、詳しい方の助言をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 姻族終了・相続について

    本家跡取り主人の死後姻族終了届して主人方の親戚関係を切りたのですが、相続やお墓などどうしたら良いでしょうか?主人には嫁いだ姉が二人いて一人は先の短い寝たきり状態です。一人娘も私の連れ子で親戚付き合いなく跡は継ぎたくなみたいです。かなりの固定資産税もあったりで相続放棄も考えています。今すぐ発生する歳でもないのですが知識準備等は備えておきたいと思いまして経緯はとても長文になってしまいますので分かりづらいとは思いますがこれからの備え等どなたか教えてください。

  • 今後のつき合い、断り方

    結婚生活21年、(義両親とは別居)主人が突然亡くなり、新盆。長男、跡継ぎ(他に男兄弟なし)義理父が自分が入る為のお墓の区画を購入済み(今も墓なしのまま納骨済み)位牌、仏壇を義理親が強制的に持っていきました。名前だけの喪主を私(妻)がしました。香典、香典帳一切見せてもらっていません、香典ももらっておりません。こちらで連れていく変わりに葬儀代から、一切を持つという意味で連れて行ったのではないか?と思います。口ではそこまでは聞いておりません推測です。孫(男の子もいます)もいますが、自分たち3人だけで墓には入るみたいです。亡くなった息子以外生前から興味もなく、(息子とも行き来なしもめていたが息子は息子亡くなってからやっと私の息子が帰ってきてくれたの心境だと思います)「新盆の知らせが寺から来た」と電話あり口にするのは亡き息子の事ばかり、孫が電話にでましたが電話を替わってと言われただけ生前から電話があった時他の家族がでると息子の名前「○○いる?」と息子のみ息子息子の義両親、口はだすけど金は1円もだしません孫にもです。ただ自分たちへの要求はあります。亡くなってから初めての電話でしたので、孫への態度は私はショックでした。姻族関係終了届済み。個人的に墓参りにはいこうと思っていますが今後つき合いは一切したくありません。姻族関係終了届済みなので法律上は私と義両親は赤の他人ですが、相手は知らないために どうやって相手にわからせたらよいか?教えてください。

  • これからの対処の仕方?

    結婚生活21年、(義両親とは別居)主人が突然亡くなり、新盆。長男、跡継ぎ(他に男兄弟はなし)義理父が自分が入る為のお墓の区画を購入済み(今も墓なしのまま納骨済み)位牌、仏壇を義理親が強制的に持っていきました。名前だけの喪主を私(妻)がしました。香典、香典帳一切見せてもらっていません、香典ももらっておりません。こちらで連れていく変わりに葬儀代から、一切を持つという意味で連れて行ったのではないか?と思います。口ではそこまでは聞いておりません推測です。孫(男の子もいます)もいますが、自分たち3人だけで墓に最初から入る予定では?亡くなった息子以外生前から興味もなく、(息子ともこういうことの積み重ねでもめていたが息子は息子亡くなってからやっと私の息子が帰ってきてくれたの心境だと思います)「新盆の知らせが寺から来た」と電話あり口にするのは亡き息子の事ばかり、孫が電話にでましたが電話を替わってと一言いっただけ。生前から電話があった時他の家族がでると息子の名前「○○いる?」と、息子のみ。息子息子の義両親、しかし口はだすけど金は1円もだしません孫にもです。ただ自分たちへの要求はあります。亡くなってから初めての電話でしたので、孫への態度は私はショックでした。姻族関係終了届済み。個人的に墓参りにはいこうと思っていますが今後つき合いは一切したくありません。姻族関係終了届済みなので法律上は私と義両親は赤の他人ですが、相手は知らないために どうやって相手にわからせたらよいか?教えてください。

  • 兄の法事について

    昨年65歳の長兄がなくなりました。 私たちの兄弟は3人で長兄、次兄、私(53)になります。両親は亡くなり、その後次兄も5年ほど前に亡くなりました。 長兄は結婚して3人子供がいましたが借金をおったために離婚し、その後長い事失踪していましたが父が亡くなった時に遠方で見つかりその後実家近くに帰ってきました。 当初は次兄が面倒をみていましたが、次兄も病気でなくなり、一時、次兄嫁が同じ地域なので様子をみていました。その後生活保護をうけ暮らしていましたが病気になり入院。そのあたりから書類関係は妹である私しかとれないのでやや遠方の私が様子をみるようになりました。そして施設にいれたり、入院したりずっとその手続きをしてきました。その後昨年8月になくなりました。 病院費用、火葬の費用はうちがもちましたが、納骨は実家の両親のお墓にいれてそののお寺の法要の費用は義姉がもちました。お寺の檀家は次兄(義姉)になっています。 今回一周忌ということで義姉から私を施主としたと連絡があり、一周忌の連絡がきました。 まずお聞きしたいのが、この場合私は一周忌法事の費用を持つべきなのでしょうか。 長兄が遺したわずかなお金は全て入院費用になります。兄の子供もいますが義姉は絶対連絡しないようにといってきます。私としては葬儀、昨年喪中欠礼で親戚に私から連絡しこれ以上のことはしないつもりでした。今後法事があるたびに実家からもう嫁に出た私に請求されるのは困ります。 今後もうちはお墓参りは両親もはいっているので行きますが、長兄の法事はうちではしたくないと思っています。 どう思われますか。

専門家に質問してみよう