• 締切済み

ほかほか弁当のアルバイト

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.2

私がバイトしていたところでは、レジも調理も電話応対も全てやっていました。店舗によって違うのかもしれませんね。 本当に大変なバイトでしたよ。決して楽ではありません。 特に週末は皆さん、食事を作らないらしく、信じられない忙しさです。 何十人待ちが当たり前だし、次々電話は掛かってくるし・・・。やってもやっても終わりません。 あまりの忙しさにかえって冷静になりましたね。 調理のみでも十分大変です。 ただ、平日、特に月曜は週末の反動かとっても暇でおしゃべりしながらお茶してました。 平日は楽でしたねー。 お店の掃除をしたり商品補充をしたりその他雑用もしてました。 私は忙しくてもいい仲間がいたしやりがいがあって(忙しいの好きなので)好きなバイトでしたよ。

関連するQ&A

  • レジが嫌いです(お金を扱う仕事)

     私は、今19歳の女です。以前コンビニで働いていましたが、昼間店に一人きりで勤務されていて、かなり精神的にきつかったので、3週間で辞めました。何がきついかというと、やはりお金を扱う仕事なので、トラブルが起きても一人で解決するしかなかったことです。  そして、次はあるお弁当屋で働き始めました。弁当屋なので、調理補助がメインかと思っていたら、一人でレジばかりやらされています。しかも、私が働いている時間、裏で調理している人はほとんどレジができないので、何かお金のトラブルが起きても誰も助けてくれません。もう本当にきついです。  私より後から入った人は、みんなレジではなく、調理補助の仕事をしています。たぶん私の年齢がまだ19歳ということで、レジばかりなのだと思います。   その他、銀行に入金など、お金の管理を任されていてかなり辛いですが、19歳でもこれくらいの仕事が一人で出来ないと、やっぱりおかしいですよね。  調理補助だって大変かと思いますが、この先一人でレジばかり任されていくのが不安でたまりません。

  • アルバイト

    カテゴリが違っていたらすみません。 以前も投稿しましたが、再び失礼します。 飲食店でバイトをしてる高校二年生です。 このバイト先に面接をしたとき、レジ調理補助で応募して受かったのですが、お正月などの忙しい時だけ調理補助で、ほかの時はお茶だしや、オーダー取り皿洗い、ご飯を運んだりレジしたりなどです。そして時給もバイト情報誌に書いてあったのとは違いました。時間も時により「もうあがっていいよ」など、3時間働かないときもあり、稼げません。 トイレで着替えるのも信じられません。 初めはというより今もですが、辞めたかったのです。しかし、なかなか言い出せずに二月で三ヶ月目になります。 そこで、キリもいいので辞めると言おうと思ったのですが、デリの人が四人やめるらしく人手が足りてないそうです。。。 いつ言えばいいのか分からなくなりました。 人手が足りてないからと辞めさせてくれなかったりするのでしょうか? また、理由はなんて言えばいいでしょうか? ごちゃごちゃと長くなりすみません。 ご回答お待ちしてます。お願いしますm(_ _)m

  • 弁当屋さんをしたいです。

    今すぐではなく、将来。 って言っても今28歳なので30代にはお弁当屋さんを開業したいと思っています。 正直、調理以外は無知な状態です。 今は調理師として働いているので一通りのことはできます。 店も持ちたいですが、昼時は工場地帯やオフィス街などに出向き、商売したいと思っています。 わかっていることは金銭面ぐらいです。 まったく無知で申し訳ありませんが、調理師がレストランで食事を提供する感覚はわかるんですが、弁当屋さんって感覚がよくわかりません。 弁当屋さんも調理師免許とかって必要なんですか? あと弁当屋をやるにあたって必要なものなど何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁当屋のアルバイトについて。

    最近、弁当屋でアルバイトをはじめた元専業主婦です。 そのお店は今年になってからリニューアルオープンしたばかり、アルバイトの半数以上 はまだ始めてから数か月で、特に私だけが新米というわけではありません。 ほかに、他店からの移動や同様店の経験者で、ベテランの方々がいらっしゃいます。 仕事は、最初の数日間で調理・盛り付け・レジ、仕込みなど、教えてもらいながらひととおりさせてもらいました。 これがいわゆる研修のようで、これがすむと『プロ』ということになります。 ベテランだろうと新米だろうと、同じ出来を求められ、 見本通りのお弁当を一分一秒でも早く提供するように言われます。 しかし、私はどの仕事もまともにこなせません。毎回、ミスをしダメだしされ落ち込んでいます。 怠けているつもりは一切なくて、 たとえば、教えてもらったことをメモして帰り、家でそれを見直すとか チラシを持ち帰り、メニューを覚えるとか、できる範囲の努力はしているのですが いざ現場に出ると焦ってしまって、覚えていることでさえ頭から飛んでしまうのです。 もし落ち着いてゆっくり思い出しながら仕事をしていると、 「急いで」とせかされてしまいます。 仕込みに関しても、マイペースで進めていたら、 人件費が無駄になるから、時間内で終わらせてください、と言われたり。 そうこうしているうちにまた新しいメニューやキャンペーンが始まるので また覚えることが出てきて、 また覚えられなかったりミスをするんじゃないかと憂鬱になっています。 周りを見てみると、どうも私が一番ミスが多く仕事が遅く、覚えが悪いようで、 ベテランさんや店長の目が厳しく感じられます。 新しいシフト表は、私より新しい人に交じって、私の名前には新人のマークがついていましたし・・。 先日は、学生バイトが多かったのですが、 店長やベテランさんは学生とは冗談を交えながら楽しそうに仕事をしています。 私とは余計なおしゃべりなど一切なし。 こういう状況でバイトを続けるのがつらくなってきたのですが、 今辞めるのは負け犬になったみたいな気がして避けたいです。 そこで、こちらで皆さんからアドバイスもらえないでしょうか。 落ち込んでも気分を持ち上げる方法や、落ち着いて仕事ができるようになる方法、 こういう状況を乗り切る方法など 教えてほしいなあとおもいます。 特にファストフードや弁当屋経験者の方のご意見や、 お店を経営されている方側のご意見など。 よろしくお願いします。

  • パン屋さんでのアルバイト。

    質問お願いします。 バン屋さんのアルバイトに応募してみようかと考えています。 実際に働いていらっしゃる方にお聞きしたいのですが ・お仕事の内容はどういったものでしょうか?(レジ・包装・陳列・などですか?) ・調理補助をする事もあるのでしょうか? ・頻繁に手を消毒したりという事はありますか? よろしければご回答お願いします。

  • お弁当屋さんについて

     ちょっとお聞きしたいのですが、もしみなさんがどこかでお弁当を買ったとしますよね。だいたい4~500円くらいの値段だとします。そのお弁当がスーパーで売っている冷凍食品とかのものを使っていたとしたらどう思いますか?内容とか調理法にもよると思うのですが、いろいろイメージして回答お願いします。

  • 蕎麦を扱う店でアルバイト

    蕎麦のアレルギークラスが5なのですが、蕎麦を扱う飲食店でのアルバイトをしたいんです。 仕事内容についてはレジなどのホール業務全般と厨房にて簡単な調理補助と書かれていたのですが無理でしょうか? 条件がいいのである程度無理をしても働きたいのですが

  • お弁当にコーン

    缶のコーンをそのままお弁当に入れると「ポロポロして食べにくい」と言われます。 何かお弁当に入れるのにポロポロしない美味しい調理方法ありませんか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • アボガドは弁当にも使えますか?

     アボガドは、調理後すぐに食すようにと聞きますが、弁当のおかずにするのは無理でしょうか?

  • 弁当の売り方について

    オフィス街でランチタイムのみ路上で弁当を販売しています。ライバルも多いのですが、売り上げを伸ばすこつを教えてください。接客はレジくらいのの経験しかなく、一人で売るので参考にできる人もいません。 ただの売り子なので弁当の内容を工夫するなどのことはできません。お客さんの気持ちをつかむにはどんな接客が好まれるのでしょうか?基本である笑顔と愛想に関してはより深い内容が知りたいし、売り方としての細かい点、弁当の説明とか袋への入れ方など、何でもいいので教えて欲しいです。ライバルも似たような弁当を売っているようなので売り方次第では?と思っています。