• ベストアンサー

ベクトル

平行四辺形ABCDで、辺BCの中点をL、線分DLを2:3に内分する点をM、AMの延長線と辺CDの交点をNとしたときの、AN:AMとDN:CDはどうやって求めたらいいのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11726
noname#11726
回答No.3

題がベクトルなのでベクトルで解いてみました。  ベクトルADをa,ベクトルABをbとします。すると、 ベクトルAM=2/5a+4/5b と表せます。 次に、ベクトルANはベクトルAMを実数倍したものなので ベクトルAN=KベクトルAM (Kは実数)ー(1) とおけます。先ほど求めたベクトルAMを(1)に代入して ベクトルAN=2/5Ka+4/5Kb-(2) 一方、点Nは線分DC上にあるので、ベクトルANをベクトルAD,ACで表すとき両ベクトルAD,ACにかかる係数の和は必ず1になります。この性質を利用して、 ベクトルAN=tベクトルAD+(1-t)ベクトルAC (tは実数)となりこの式もa,bで表して、      =(1-t)a+b -(3) あとは(2)と(3)の係数比較をしてK,tの値を出し、K,tが元々何を意味する文字かを考えれば比は求まると思います。 図形のなかのどのベクトルが必要かを考え、ベクトルの性質をうまく利用して、1つのベクトルを2通りで表すことがポイントですかね。

Souploop
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 わかりました。(*^▽^*)

その他の回答 (2)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

AB=→b、AD=→dとおくと、(以下矢印略) AL=b+(1/2)d DL=AL-AD=b -(1/2)d DM=(2/5)=(2/5)b-(1/5)d AM=AD+DM=(2/5)b+(4/5)d 一方 AN=kAMとおくとAN=nb+d, ここでbとdは一次独立だからk=(5/4) よってAN:AM=5:4 またこのときn=(1/2)よりDN:DC=1:2

Souploop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりました(^ ^)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 △ALMと△NDMは相似の関係にあります。 ・角ALM=角NDM(錯角の関係) ・角LAM=角DNM(同上) ・角AML=角NMD  LM:DM=3:2ですから、AM:MNも3:2です。ここから、AN:AMは求められます。  又、AL:ND=3:2でもあります。ここで、  AL=1/2AB=1/2CD ですから、  DN:CD=DN:2×AL

Souploop
質問者

補足

答えて下さってありがとうございます。 でも答えを見るとAN:AM=5:4 DN:CD=1:2なんです。 どうしたらいいんでしょうか。(>o<)

関連するQ&A

  • 数学のベクトルの問題ですが…

    平行四辺形ABCDにおいて、辺BCの中点をLとし、線分DLを2:3に内分する点をMとする。また、直線AMと辺CDの交点をNとする。 (1)AM→をAB→、AD→で表せ 答えは、AM→=5/2AB→+5/4AD→ 解き方がわからないので解き方を詳しく教えてください

  • 図形

    平行四辺形ABCDがあり、BCの中点をM、CDの中点をN、線分AMとANと対角線BDとの交点そそれぞれPQとする。 線分PQの長さが4cm、線分MNの長さ6cmのとき、三角形MCNと三角形APDの面積の比は? 図がなくてすみません。 どこをどう見て考えていけばいいのでしょうか・・・?

  • ベクトルの問題

    平行四辺形ABCDにおいて、BCの中点をM、CDを1:2に内分する点をNとし、ANとDMの交点をPとする。 解答ではCP:QP=s:(1-s)とおくと AQ↑=(1-s)AC↑+sAP↑となっているんですが何故こうなるのか分かりません。よろしくお願いします 

  • 平面ベクトル96[B]

    四角形ABCDは平行四辺形ではないとし、辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする。 (1)線分PRの中点Kと線分QSの中点Lは一致することを示せ。 (2)線分ACの中点Mと線分BDの中点Nを結ぶ直線は点Kを通ることを示せ。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 平面ベクトル

    平行四辺形の問題 平行四辺形ABCDにおいて∠DAB=120°、BC=1、辺ABの中点をM、辺BCを2:1に内分する点をNとする。 (1)ベクトル→MNを→ABと→BCを用いて表せ。 (2)辺ABの長さをxとおく。→AB・→MNをxを用いて表せ。 (3)辺CD上に点Pをとる。点Pを辺CD上で動かしても、→MN・→NPが常に一定の値になるとき、辺ABの長さを求めよ。また、そのときのMN・NPの値を求めよ。 (1)の答:→AB+(4/3)→BC  (2)の答 x~2+(2/3)Xとなりましたが(3)は分かりません。 (1)、(2)含めて宜しくご指導ください。お願いします。

  • 数学 内心 重心 を利用する問題

    この問題を参考書等見ながらかれこれ三十分ほど考えていますがまったくわかりません。 (1)△ABCの内心Iから3辺BC,CA,ABに垂線ID,IE,IFをひく。AB=9,BC=8,CA=7とするとき、AF,BD,CEの長さを求めよ。 (2)平行四辺形ABCDの辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれE,F,G,Hとし,線分BHとDEの交点をP,線分BGとDFの交点をQとする。平行四辺形ABCDの面積を24とするとき、平行四辺形PBQDの面積を求めよ。 インターネットでも調べましたが同じような問題は質問されていないようでした。 よろしくお願いします。 (2)の画像を添付させていただきました

  • 相似の問題です(中3です)

     『平行四辺形ABCDの辺BCを2:1に内分する点をE,AEの延長とDCの延長との交点をF,AEとBDの交点をGとして次の問いに答えなさい。    (1)三角形CEFの面積は、平行四辺形ABCDの面積の何分のいくらか。  (2)平行四辺形ABCDの面積が24のとき三角形AGDの面積はいくらか。  (3)四角形GECDの面積が22のとき平行四辺形ABCDの面積はいくらか。   』  という問題です。(1)はわかりますが(2)、(3)がわかりません。  ちなみに答えは  (1)12分の1 (2)7.2 (3)60  です。  よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題

    平行四辺形ABCDにおいて、BCの中点をM、CDを1:2に内分する点をNとし、ANとDMの交点をPとする。  (1)ABベクトル=aベクトル、AD=bベクトルとおくとき、APベクトルをaベクトル、bベクトルで表せ。 解答ではMP:PD=t:(1-t)として APベクトル=(1-t)AMベクトル+tADべくトルとしているんですが何故こんなことができるのかわかりません。よろしくお願いします。

  • ベクトル問題!!

    平行四辺形ABCDがある。辺BCを1:2に内分する点をP、辺CDを(1-t):tに内分する点をQとし、線分PQと対角線ACとの交点をRとする。「AB」(ABベクトル)=「a」 「AD」=「b」とおくとき、  「a」、「b]およびtを用いて「PQ」を表すと 「PQ」=(t-□)「a」+□/□「b」である。  という問題なんですが、「PQ」=「AQ」-「AP」となるのは分かるのですが、その計算が答えとどうしても合いません。 ちなみに答えは(t-1)「a」+2/3「b」です。