• ベストアンサー

お店での海外製DVD-Rの返品・交換について

お尋ねします。 安価な海外製DVD-Rを購入しますと、PCで読みこまなかったり、書き込みエラーが出ることが多いと思います。 お店側からは「エラーが出ることはお客さんの責任ではない」「持ってきてもらえれば返品・交換は可能」という話をされます。 そこで、実際にお店に持っていくと、事務的な対応で「申し訳ない」「お手数おかけした」という態度は絶対に見せません。 正直申しまして、「不良品をつかまされた」「交換の手数をかけられた」という思いと、「エラーとはいえ使用してしまっている」「エラーが出やすい海外メディアを選んだのは自分」という両極端な思いを抱かされます。 店側の話ですとエラーが出ることは想定済みで、メーカーからも交換等の対応を推奨されているそうです。 一方で、店頭に「この商品はエラーが出る可能性が高いです。あらかじめ了承の上、購入を」というような注意書きを載せたりはしていません。 何も知らない方は安いメディアに手がのびますが、トラブルを未然に回避しようとする思いはないようです。 海外製メディアは何種類も有りますので、今後購入するメディアを変えても、同様の事態に陥る可能性がございます。 (国産メディアを買えれば問題ないのですが…) 皆様はどのように考えていらっしゃいますか? エラーは客に責任なしとして、積極的な姿勢で店側と交渉していらっしゃいますか? 客側(私)と店側の問題点について、感じていることがございましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ID-PeaceC
  • ベストアンサー率46% (97/209)
回答No.5

私はIT業界にもいますし、個人的にもPCを20年近く使用しています。なので、こういった粗悪メディアの問題は、私個人としては購入者の認識力が必要と思ってました。 しかし、今はこれだけDVDレコーダーが普及してきましたので、販売する側も販売前の事前注意が必要なのは当然です。 今回ご紹介頂いたお店のように、原則交換を認めているお店は良心的だし当然といえるでしょう。ただ、相性問題があることの事前説明が不十分のようなので、それは問題です。 事前説明がキチンとしているお店ならば、交換時にお店が謝る必要があるかどうかと言えば、私は無いと思います。ま、心情的に店員が残念そうにしてくれたら?というのはわかりますが。 ただ、売る側として、日本製だから・海外製だからという単純な区別で危険度を事前表示するのは難しいでしょうね。確固たる基準値がありませんから。 なので、事前説明をどこまで具体的に書くかは非常に難しいと思いますよ。そこをどううまくやるかが、お店の腕の見せ所かもしれません。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても納得させられました。 >売る側として、日本製だから・海外製だからという単純な区別で危険度を事前表示するのは難しいでしょうね…客側にとっても判断はとても難しいと感じています。そこで「お店の腕の見せ所」になる、という考えは、まさにその通りだと思いました。たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.7

>線引きはできるのでしょうか? 客側の判断だと思います。 保証のある正規流通品であれば、「対応ドライブで書き込みをしたがエラーが出たので、交換して欲しい。」と自信をもってクレームを付ければいいだけです。 自信があるかないかは、購入時に保証の有無の確認をしたかどうか、本当に対応ドライブや操作方法に誤りが無いかどうか、という点にかかってきます。 ご存知のように「正規流通品」は殆ど必ず対応ドライブを明記してあります。(型番とまではいわなくても、ドライブメーカー名など) それ以外のドライブや操作方法で書き込みした場合、保証が無いのは当然ですよね。 対応外のドライブを使っていても、堂々とクレームを付けられますか? 日本製正規流通品の場合、客側の虚偽のクレームにも良心的な対応をとっていると思います。 外国製でも広く(あまり調査せず)クレームを受け付けるメーカーも増えてきました。 ただし、書いた内容によっては書き込みドライブの特定ができたりしますので、嘘をついてもばれることがあるでしょう。 私は自分のやったことに自信があれば、殆どクレームをつけますし、それが通らなかったことはありません。 今の社会ではクレームを付けた人だけに対応し、またそれも仕方の無いことだと思います。 なので、やはり「線引き」は客側が判断すべきだと考えています。

mishiiro
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございました。ごもっともだと思います。思えば、日本で買物している客は幸せな方ですよね。いろいろと勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.6

PC関係に限らず、日本で流通しているあらゆる商品は「日本製」と「外国製(海外ブランドの高級品を除く)」があります。 またその両方に正規流通品とバルク品が存在します。 上記4種類の中で、お金持ちの方は必ず「日本製正規流通品」を選ぶはずです。 私のような貧乏人は、残り3種類の中からコストパフォーマンスを考えながら選びますが、重要な点は保証があるかないかですね。 ご存知の通り、「外国製バルク品」には保証はありませんし品質は日本製より劣ります。 ここで問題になるのが「外国製正規流通品」と「外国製バルク品」ではないでしょうか。 良心的な店はこの二者をしっかり表示してありますが、圧倒的に表示していない店が多いのは事実です。 店側として客から質問されれば答える義務はありますが、商品陳列棚にこれを表示する義務があるかどうかは、法律に詳しくないので知りません。 しかし、一般常識として客側はこの知識を持っているべきだし、「外国製正規流通品」も交換できない(バルク品だと勘違いしている)と思っている方が多いと思います。 私はPC関係に限らず、「日本製正規流通品」以外のどんな商品を購入するときも、必ず次の確認をします。 “私の使用方法が誤っていない場合、不良品だと確認できれば交換または返品していただけますか?” これはある意味、客側の確認義務だと考えています。 交換できることがわかっている100円ショップの商品は当然交換してもらいますし、たとえ数千円のものでも保証がないと知って購入したものは、諦めるしかないのではないでしょうか。 また、この確認をしたかしないかに拘らず、「外国製バルク品」の交換をしてくれるような店は、その対応の態度などどうでもよく、「非常に良い店」だと考えています。

mishiiro
質問者

お礼

たいへん詳しいご回答・解説をいただき、ありがとうございました。おっしゃるとおり、確かに(私も含め)正規流通品とバルク品の区別がきちんと付いていない客は多いと思います。とても勉強になりました。 不良品であれば正規品・バルク品に関わらず、店側が最低限の保証をするのは当然ですから、DVD-Rにとっての不良品と非不良品の区別をきちんと認識することが重要だと感じました。 「書き込みエラー」「読み込まない」という製品は不良品にあたるのでしょうか?それが店ごとの判断・メーカーごとの判断になってしまうと、答えが無くなってしまう気がします。線引きはできるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.4

パソコンというのは「道具」ですので、本来は使い方を理解している人が購入するものでした。 しかしメーカーが簡単に使えるかのように吹聴したため、ユーザー層が素人の方へかなりシフトしてしまいました。 そのためこの質問のような問題が生じています。 ユーザー層が素人の方へシフトしたのはメーカーの所為ですので、ショップを責めるのは可哀想だと思います。 ショップの方も今までと同じ対応のままではいけないで、これから変わっていくものと思いますが、 今は移行期だと思いますので、今は我慢してください。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >パソコンというのは「道具」ですので、本来は使い方を理解している人が購入するものでした…おっしゃるとおりだと思います。自分が買う製品についてきちんと理解していないと、製品を十分に使いこなせない、というのは買物全てに言えることで、当然のことだと思わされました。 一方で、素人層にとっては、パソコンを使うためにDVD-Rを購入することは、時計を使うために電池を購入することと同じではないかと思います。 素人層へシフトした原因はお店側にも有るのではないでしょうか?海外製メディアは特に小さなメーカーが作っているので、入荷しないという選択肢も取り得るかもしれません。海外製メディアを置くことは熟練者層の希望に応えることになるでしょうが、ショップ側が適切な説明をせずに、心の中で「事情のわかる人だけ買えばいい」と思っているのだとしたら、不親切だと思うのです。 ショップの移行期というご指摘がとても気になりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.3

交換に応じてくれるだけマシじゃないのかな? ツ●●電機じゃ海外製のDVD-RAMで交換に応じてくれなかったよ、 店員も「お客様が直接発売元と交渉して下さい」なんて言って門前払いされました、 商品棚には「不良品の交換には応じない」なんて書いてなかったけどね、 それ以来そこじゃメディア買わない事にしました。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そのような酷い対応のお店もあるんですね。そもそも売買契約違反じゃないでしょうか。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.2

海外製品を国産製品と同じレベルで考えるとご質問のような不満も出てくると思います。 でも購入する人の多くは、多少のエラーは覚悟の上で購入してると思いますよ。 知識もなく漠然と購入して問題なく使いたいのなら海外メディアには手を出さないことだと思います。 自分の場合、かなり使うので海外メディアのお世話になることが多いです。 初めて購入するときはある程度覚悟を決めて最小単位で購入します。(1パック/10枚) 使ってみて問題なければスピンドルで購入します。 ドライブとの相性が顕著に現れますので、お使いのドライブの情報などから判断されるのが良いと思います。 LG、プレクのドライブは結構メディアとの相性が出やすかったです。 今まで使った中でメディアを選ばなかったドライブはPIONEERのDVR-106Dかな? 結構PIONEERのシリーズは使ってますが書き込み速度が遅いという不満を除けば焼きの品質もそこそこ、メディアとの相性もなく使えるので良い買い物だったと思ってます。 手間と価格考えたら交渉せずに数枚のエラーは想定範囲内として黙認してるのが普通だと思います。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり熟練者の方は黙認が普通なのですね。 たとえばPC専門ショップなどで海外製のメディアを購入するのならば事情が変わってくるかと思うのですが、街の電器屋さんや大型量販店で注意や案内もなく、当たり前のように売られているのは不親切ではないかと思うのです。 事情を知っている黙認派の中に私も入ってしまえば関係のない話ではありますが、誰もがぶつかるトラブルだと思うのです…。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209802
noname#209802
回答No.1

安いメディアを購入するということは、エラーとか書き込めなくても、全然いいや。って人が購入するものです。僕は書き込めなくても返品はしたことがありません。メンドイし。 もし交換してもらえるだけでもいいと思います。 バルク系メディアは相性 エラなどでの交換は対象外だったような...。割れてるなどは_OKですけど・

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >安いメディアを購入するということは、エラーとか書き込めなくても、全然いいや。って人が購入するものです…熟練者や事情を知っている方はそのように考えた方が効率的ですよね。一方で、初心者がそのような覚悟を持つことは難しいですし、店側からすれば商品として置いている以上、責任もあろうかと思います。現実的なご回答でごもっともだと思いますが、解せない部分もございます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネット通販:返品規定(故障と見せかけての返品と遅延保障)

    インターネット通販:返品規定(故障と見せかけての返品と遅延保障) インターネット通販、返品規定で疑問な部分があるのでお聞きします。 (1)例えば、 客側が返品を申し出てきたとして、 店側が返品を断る(返品規定に返品不可明記としている)とします。 店側にはなんの後ろめたい部分もなく、 単にゴネられれば「どうぞ消費者センターへ」 くらいに強気にいけるとは思うのですが、 商品の「故障や不良」であれば返品は受けられると返品規定に示していたとします。 この場合、客側が、「壊れてた」と言って商品を配送上の都合で壊れたかのように見せ、 わざと壊し(壊したという証拠がないとする) 改めて返品に応じろ、と言ってくるようなことがあれば どういう対応をするのが望ましいのでしょうか。 また、もともと客側が返品したく、返品規定のことを知っているから *壊してから*初めから壊れてたと言ってきた場合のケースも併せてお教え頂けますと嬉しいです。 (2)例えば、客が商品を購入して、 それを納期に間に合わず、それにより客側が多大な損害を被ったとします。 その際、返品規定には「遅延保障は一切いたしかねます」みたいな 文言を店側が明記していた場合、 客側に強く保障を求められてもその言葉だけで押し切れるものなのでしょうか? 以上、皆様のご意見、お聞かせ頂けますと嬉しいです。

  • CD-R、DVD-Rの返品について

    amazonでCD-RとDVD-Rを購入して、早速データを書き込もうとしたらドライブとの互換性がなくいろいろやってみましたが書き込みができませんでした。 この場合、返品、交換ってできるんでしょうか? 購入したものは三菱化学メディアでCD-Rは「48倍速対応 700MB」 DVD-Rは同じく三菱化学メディア「1-8倍速対応 120分」です。 もう開封してしまったのでダメでしょうか?

  • お店で購入した観葉植物の返品・交換について

    先週末に近所の花屋さんで観葉植物を購入したのですが、よく見てみると枝などにカイガラムシが、いくつもついていることがわかりました。お店では少し遠めで見ていたので、枝の細かいところまでは見ず、高さだけを確認して購入し配達してもらいました。 確かに購入時にしっかり確認しないといけなかったとは思うのですが、販売するお店側には責任はないのでしょうか? 1万3000円ほどの植物なのでなんとかしたいと考えています。返品や交換をお願いすることはできるものなのでしょうか?

  • レシート貰わなかった人の返品・交換

    ケーキ屋さんでバイトしてます。 たまにお客さんで返品や交換をしてほしいと言う人がいます。 レシートを出してもらったら速やかに対応させてもらいます。 この前交換したいと言ってきたお客さんがいたのでいつもの調子で「レシートはございますか?」と聞いたら「もらってない」という人がいました。 そういえば、10分ほど前に私がレジを打った人で確かにレシートは渡していません。 しかしその客は私が渡そうとしたレシートをつっかえしてきたので、こっちがわざわざ「レシートはよろしいですか?」と聞くと「いらん」といってそそくさと帰ったのです。 レシートを受け取らないお客さんはよくいるので私はそのレシートをくしゃっとしてごみ箱に捨ててしまっていたのです。 私がレジ対応していたのもあり、レジを打ってすぐの交換だったのでレシートをごみ箱からあさり出して交換をしてあげました。 返品・交換したいなら取引の証であるレシートはせめて受けとるくらいしろよ!と言いたいです。 そのお客さんはず~っと態度悪かったのもあって、とってもイライラしちゃいました。 「なんでこんな客のためにごみ箱あさってまで交換したらなあかんねん…」って思っちゃいました。 余談ですが同じようなことが2、3度ありました。 そもそもこういう場合店側は返品・交換を受けつけなければならないんでしょうか?

  • 通販(交換、返品)について

    通販サイトに >納品日より7日以内に指定の場所へ御返送下さい。 但し、御利用された後の交換、タグを取った後の交換に関しては一切御受け 出来ませんので御了承下さい。 交換の場合は、まずメールで交換の主旨を御一報下さい。 初回、交換時の送料、代引き手数料等を差し引いた差額で御交換致しす。 御返品の場合は、御遠慮なくメール等で御問い合わせ下さい。 「試し買い」による交換は受け付けておりませんので、慎重に御検討下さい。 またサイズ等で御確認が必要な場合は、御遠慮なくメール等で御問い合わせ下さい。 これは、商品を購入した場合、サイズが合わない場合で店側にも 合うサイズがない場合、返品できないのでしょうか?? >「試し買い」による交換は受け付けておりませんので、慎重に御検討下さい。 ここを見たらなにかとひっかかったもんで・・・。 お店側にきくのが一番なのですが・・ よろしくお願いします。m(__)m

  • ホームセンターの返品に付いて

     購入機器を「取扱説明書」通りセットしても 機能せず レシート持参して 店側の説明をうけますが 機能せず「返品扱いとします」と云われ  必ず「氏名・住所・電話」の記入を求められますが  店側・品質の不備であり 私の不備ではありません。 なぜ お客側の氏名住所電話を記入させられるのは こちら側の責任となります。 皆さんは疑問に思いませんか。私だけの偏見でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • ソフトバンクに対して良い法的措置教えてください

    ソフトバンクの携帯を購入したですか故障して三回修理した。いまだに直らない、交換してと要求したですか。店側はお客さまセンターに言うってといわれた、そこに電話したらできないという返事、ソフトバンクはお客に対する対応はすごく悪いです。頭にくるから、どこの会社でも新品の品物が不良なら交換してくれるはず、もちろん、客側に責任ないの場合にですけど、ソフトバンクなぜそれができないのが理解できない。そこで法律に詳しい皆さんにお尋ねしたいですか、ソフトバンクに対して法的措置方法を取れますか?そしてどのようにすればよろしいですか?今のままでは精神的に苦痛だし、一消費者としてソフトバンクのやり方が許せないので!いい方法教えてください、お願いいたします。

  • 開封後に商品の返品をすること

    先日、某化粧品口コミサイトで、 「気に入らない商品だったので、悪いと知っているが、購入した時点で 商品が開封されていた、と嘘を言って返品した」 という趣旨の書き込みがありました。 ここで疑問なのですが、 ●この客側は、詐欺に相当するのか ●店側は法的に、客の返品請求にどこまで応じる必要があるか 具体的な法のソースをご存知の方、教えてください。

  • 海外メディアについて

    先日、海外メディアを購入しました。 smartbuyというメディアです。 バックアップ用に買っている訳ではないので海外でいいと思い購入したのですが、書き込みしてエラーで1枚も書き込めませんでした。 他のメディア(マクセル、Sony、太陽)などは問題なく書き込めました。 また、http://www.lmt-inc.jpにある対応のドライブで書き込みました。 このメディアの返品はできるのでしょうか。 私としても今まで海外メディアを使っていましたが、1枚も書き込めないというのは初めてです。 やはりメディアは高くても国産メーカーを使用するべきでしょうか。 マクセルなど、台湾のメーカーのOEMや委託のメディアもあるので 太陽誘電が無難だとは思いますが、メディアが高すぎるので。。 よろしくお願いします。

  • 不良交換のお客様への対応を悩んでいます。ご意見を下さい。

    ネット販売をしています。 お客様の対応に困っています。どうしたらいいかアドバイスお願いします。 約1ヶ月前に商品を送ったからから メールが来ました。 ”まだ一カ月は経っていないと思いますが、こちらでネット購入いたしましたステップチェアの腰掛の円形部分の木が木目に沿ってもりあがってきました。湿気を加えたわけではなく大切に使っていました。ざらざらとしてとても不快な思いです。新しい物と交換を希望いたします。” こちらの返信: 以前はご購入ありがとうございます。 ご不快な思いをさせているようで 申しわけございません。交換は お受けいたします。ただ このような状態は 不良品とは判断していないため 送料のご負担をお願いいたします。 お客様:完全な不良です。状態もお話ししましたが、こちら側の原因で不良になったという事でお客側を信用していないととらえました。誠意があるのならば送料等とらないはずです。呆れ返ります