• ベストアンサー

フランス語の数字の数え方は数学者にとって有利?不利?

tomtom_の回答

  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

数学者の端くれとして,ぜひ一言述べさせて下さい. 冗談や比喩ではなく,数学者は数学を考えるときは数学語で思考するので,言語は関係ないと思います. 数学語というのは数式や数学の大系を含めた意味で,ホントに数学語で考えるんですってば!ウソだと思ったら数学の論文を見てみて下さい.分野にもよると思いますが,どの国の言葉で見ても似たような感じに見えると思います.だから古い数百年前の多言語の論文でも,見るとだいたい分かることがあります.(絶対に理解できるとは言いませんが...)

kobakoba3
質問者

お礼

>冗談や比喩ではなく,数学者は数学を考えるときは数学語で思考するので,言語は関係ないと思います.  確かにおっしゃるとおり。高等数学になればなるほど、10進法にすらこだわらない世界で思考するわけですから、言語はいよいよ関係なくなりますよね。

関連するQ&A

  • フランス語の数字の発音について

    yahoo知恵袋で、(フランス語では) 「数字の数え方については、 20進法や、12進法の名残で、 80や、60があのように、 特殊な形なのです。 日本では10進法なので、 11(10+1)12(10+2)、20(2かける10)、 が自然ですが、 歴史的にそうではない国では、 数字のひとかたまりのとらえかたが 異なってくるのです。」と言う記述が あったのですが、これは どういう意味でしょうか?

  • フランス語は数か数えられない言語?そんなアホな

     暴言の数々で話題をふりまく東京都知事の石原慎太郎氏ですが、昨年10月に「フランス語は数を勘定できない言語で、国際語として失格」等と発言したニュースは最近まで知りませんでした。  発言の真意を知りたくてネットで調べても、「フランス語はちゃんと数字を数えられる、国際語として立派に通用している」という反論ばかりで、知事が何を根拠にこのような発言をおこなったのかを説明する記事は見当たりませんでした。  私も知事発言はまったくの暴言だと思いますが、何の根拠もなしに発言したとも思えません。何かフランス語の数字の数え方に、日本人の感覚からは違和感のある特徴(数えられないというほどではない程度の)があると想像されるのですが、フランス語をまったく知らないため、確信を持って知事発言を非難することが出来ません。  カテゴリーを外国語にして質問をしました。知事発言の政治的な背景ではなく、フランス語の数字の数え方の特徴に絞って、回答をお願いします。

  • フランス語を書きながらギリシア数字を入力する方法は?

    フランス語のフォントでギリシア数字を入力することはやっぱり 不可能なのでしょうか。 日本語であったら、「数字」と入力し変換すればギリシア数字を 表示することができますが、フランス語を書いているときにギリシア 数字を表示したくなった場合どのようにすればよいでしょうか。 みなさんはどのように書いていますか?

  • フランス語の数の数え方はなぜ難しい数え方をするの?

    フランスに興味をもつようになり、言葉についても知ったほうがいいのかなということで書店でフランス語の初心者用の参考書などをパラパラとめくってみましたが、文法事項などが複雑でマスターするのが難しいらしいということは聞いて知っていましたが、見てみてやはり難しそうなので見るだけで買うのをやめましたが、難しいながらも不思議なというか面白いというか印象に残ったところがありました。それはフランス語での数の数え方です。80から90あたりだったと思うのですが、複雑な数え方をしていました。「英語やドイツ語ではこういうような数え方をしないのになあ・・・」と思いましたが、どうしてあのようなユニークな数え方をするのでしょうか?ラテン系の言語を勉強したことがないのでわかりませんが、やはりフランス語と同じような数の数え方をするのでしょうか?(フランス語を知ろうかなと思って書店でいろいろと見てみましたが、それは高くそびえたつ山のように感じられました)

  • ゴーン氏はなぜフランス語で?

    ゴーン氏はなぜいつもフランス語でしゃべっているのでしょうか? 英語ならともかく、日本ではマイナー言語のフランス語でしゃべっているのはゴーマンだと思うのですが、そうではないのでしょうか?

  • フランス語のH

    フランス語のHってどういう意味があるのでしょうか?読まないならいらないような気がするのですが(日本人的発想)何故あるのでしょう。歴史的に何かの名残りなんでしょうか。HA HA HAは「ハハハ」と聞こえるので全然読まないわけでもないのでしょうか。さらに、人名でHで始まってしかも読まないのがあるとなると謎は深まるばかりです。

  • フランス語の数の数え方はどうも合理的ではなく、しかしそれだけにおもしろ

    フランス語の数の数え方はどうも合理的ではなく、しかしそれだけにおもしろいものです。 日本語では、1・2・3・・・10・11・12・・・17・18・・・は、 いち・に・さん・・・じゅう・じゅう+いち・じゅう+2・じゅう+3・・・じゅう+なな・じゅう+はち・・・というようにわかりやすく、合理的な数えかたになっています。 が、フランス語では10=dix、11はdix-unではなくonze、12はdix-deuxではなくdouze、それなのに、17は突然dix-sept(10+7)となり、16進数かと思いきや、20からは10進法になるようです。 ところが、70は60+10、76は60+16となり、80に至っては4×20で、82は4×20+2というような呼び方になるようです。 なにやら、「6」や「20」に対するこだわりがありそうです。 こんな呼び方になった、いきさつなり理由がわかるとおもしろいので、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • フランス語で入力するには?

    最近iPhone3から海外仕様のSony Xperia SPという機種を購入してフランスで使用しております。初期設定の時に日本語にするのは問題なく出来て、日本語の入力も問題なく出来るのですがフランス語を入力することが出来ません。つまりéèàçなどの文字が打ち込めません。設定のところに行って「言語と入力」の後、外国語キーボードを押しその後「入力言語」のところでフランス語を設定しているのですが、実際文字を打ち込む時は左下に「あA」というボタンを押しても英語しか打ち込めません。iPhoneの時は設定した言語を左下の地球儀のようなマークを押すと事前に設定された言語のキーボードに変わってフランス語も入力することが出来たのですが、アンドロイドになってからどの機能を使えばよいのか分かりません。多国語をカバーするキーボードアプリを入れないといけないのか、この状態でどこか操作したら使えるようになるのか、ネットでいろいろ探していますが解決に至りません。どなたかフランス語の入力の仕方をご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 独学でフランス語習得

    独学でフランス語。 フランス人と付き合っているのですが彼女は英語と日本語、勿論フランス語も話せます。 僕もある程度は英語も話せるのですがお互いにきちんと通じ会える言語が日本語なので 普段日本語で会話しています。 しかしやっぱり彼女の文化を全て(全ては無理かもしれませんが)理解するために僕もフランス語を話せるようになりたいと思い学校などには通わずに独学で(彼女も教えてくれますが四六時中は無理なので)習得したいと思うのですが。 日本人がフランス語を独学で習得するにはまず何から初めてどのようなステップを踏んでいけば良いのか教えてもらいたいです。 乱文になりましたがお願い致します。

  • 日本語は本当に難しいのでしょうか。

     このカテゴリーで、「日本語は難しい」という書き込みをよく見かけます。日本語を学習中の外国の方よりは、日本語を母語とする方がそうおっしゃることが多いような気がします。(もちろん絶対数が多いのは当然で、割合を計算したわけではないのですが。)  日本語は本当に難解な言語なのでしょうか。  たとえば、日本語は他の言語に比べ敬語が発達していて、その分、敬語の使い分けの難しさがあるのは確かでしょう。  しかし、他の言語でもそれぞれに難しさがあるはずです。  フランス語の動詞には、人称や法や時制で実にさまざまな活用形があったと記憶しますが、フランス人にはあれの使いこなしはいとも簡単なものなのでしょうか。  あるいは、英語のnative speaker は can と be able to の使い分けに迷ったりはしないのでしょうか。  それぞれに上手く使えない人がいて、「フランス語は難しいですね。」とか「英語は本当に難しいですね。」とか、それぞれの言葉で言ったりはしていないのでしょうか。  それとも、日本語はやはり、世界の言語の中で難しい方に入る言語なのでしょうか。