• 締切済み

市・町章のデザインについて

私の町は来年3月1日に隣町と合併しますが、それを機に新しい町のマークである町章を募集されることになりました。 そこでご質問ですが、市や町のマークにも登録商標などのように権利が認められる、又は他の商標などの権利を侵害するおそれがあるのでしょうか? また市・町章自体も登録などを必要とするのでしょうか? ご回答方よろしくお願いしす。

みんなの回答

noname#11956
noname#11956
回答No.1

登録商標というのは例を出して説明するとすれば、松○電器の「Pan○sonic」という文字は商標です。よくウォークマンでも見られますよね? この文字を商標登録していない場合「Pan○sonic」という文字を使われた商品を出しても文句は言えません。それも全国的に保護するために特許庁に申請し登録してもらうわけです。 市町村のマークも登録したほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市章・町章の公募デザインの応募について

    こんにちは。 グラフィックデザイナーをしているものです。 仕事の傍ら、よくコンペサイトなどで募集している市章・町章の公募デザインに応募してみようと思うのですが、こういう類のものはどのくらいの確立で採用されるのでしょうか? (市の規模にもよると思いますが、狙っているのはそんなに規模の大きくないものです。賞金20万とかの) 実際に応募したことがないので、経験者の方とかのご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 全国の市区町村数

    全国の市区町村数を知りたいんですが、 合併などにより変わった履歴を分かる信頼のおけるサイトなり問い合わせ先などを教えて下さい。 例えば1月1日現在、2月1日現在など。

  • 合併で町立から市立になった時の学歴

    合併で町立だった母校が市立に変わりました。 この場合は履歴書の学歴には、卒業当時の町立で良いのでしょうか。 学校名自体は変更ございません。

  • なぜ郡名を新市名にしないの?(例:●●郡△町+●●郡□町→●●市)

    市町村合併のニュースで気になることがあるのですが, なぜ同一郡内の町村の合併に新市名を募集したりするのでしょうか. 郡名をそのまま市名にした方がわかりやすいし, 町名が消えることによる地域感情をある程度押さえられる思うのですが. 兵庫県氷上郡の「丹波市」にしても「氷上市」に,岐阜県海津郡を「海津市」とかにすれば何の異議もでなかったと思うのは私だけでしょうか? 何か行政上の問題(郡と市の格の違いなど)があるのでしょうか? 教えて下さい お願いします

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • まいと~く FAX の市外局番について

    まいと~く FAX7 を使用しています。 私の住む町と隣町は市外局番が同じなのですが、 隣町に電話等かける時、市外局番からダイヤルしないとかかりません。 まいと~く FAX7 で アドレスに登録している隣町(同じ市外局番)にFAXを送ろうとすると、市外局番を省略して掛けるみたいで、繋がりません。 アドレスを入力するとき、”市外局番から掛ける”といった設定はないのでしょうか? HELP等を見ても見当たりません。 ご存知の方、ご指導、よろしくお願いします。

  • 意匠登録していない看板のマークは、商標、著作権、何で保護される?

    看板のマーク(商品名や会社名を示す図形や文字)を意匠登録していない場合、看板のマークは、商標、著作権のうち、何で保護されるのでしょうか? 例えば、スターバックスの看板マークを商標登録していた場合でも、商標法上は、商標は商品または役務に付すものと定義されているので、商標権の保護範囲に含まれないので、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、商品名や会社名を商標で登録していても、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、看板のマークは著作物として、著作権で保護されないのでしょうか?

  • 商標の追加登録

    商標を登録した場合、同じ類似群に属する異なる商品役務について同じ商標は登録できなくなる、しかし侵害の判定は個別具体的に行われるので使用しても侵害には当たらないということを、以前質問して教えていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5108365.html しかし同一権利者であれば、同じ類似群に属するその他の商品役務について、同じ商標をあとから登録することが可能なのでしょうか?

  • 個人商店のロゴマーク

    個人で商売をしていて、シンプルなロゴマークを作って、それを名刺や看板に書いています。個人なので商標登録はしていません。これから先、大手の企業が偶然に同じロゴマークを作って、それを商標登録した場合、こちらが先に考案した証拠があってもこちらが商標権侵害で訴えられるでしょうか。

  • 堺市が区制に変わる!

     今日、研修に参加して友人が堺市が来年区制になると言います。  美原町が来たので政令指定都市になると言いますが、 合併はするが、政令都市とまでは聞いていませんが、真意は?

このQ&Aのポイント
  • LBD-PWA6U3VBKのソフトウェアについてのお困りごとを解決する方法を教えてください。
  • LBD-PWA6U3VBKのソフトウェアのダウンロード中にエラーが発生しています。解決策をお教えください。
  • LBD-PWA6U3VBKのソフトウェアのインストールができない問題について、お知恵をお貸しください。
回答を見る