• ベストアンサー

聾唖の人と認めている、という言葉

私の婚約者は聴覚障害者です(私は聴者です) 友人と話しているときに婚約者のことを「聾唖の男」と言われました。わざわざ『聾唖』ってつけなくても?と言うと下記のような返事が返ってきました。 「聾唖の人たちは自分たちが『聾唖』って言うのを認めているんでしょ?聞こえないって認めてるんでしょ?認めるのってすごく勇気がいることだ。だから敬意を表して聾唖の人、って言うんだ」 でした。人として認めてるなら聾唖とかつけなくても。。。と思うのですが。 「あんた(私)は差別だ!とかってぎゃーぎゃー言うだろうけど、これは差別じゃなくて敬意だ」と言うのですが、どうですか? 第三者の意見が聞きたくて投稿してみました。 私は婚約者以外にも聴覚障害者と多く接して友人も多いので、むかっとしたのかもしれません。 「聞こえないことが普通」と自分なりに理解しているつもりですが。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私は聴覚障害者なんですが、中途失聴なんで、別の角度から…。 一般に、ろうの人と中途失聴者・難聴者って「十把一からげ」でくくられることが多いような気がします。 きこえない人、ろう者…。そんな言葉で。 しかも、ろう協(聴覚障害者協会)でさえ、ひとくくりにして扱ってしまってます(^^;)。 でも、ひとりひとり違う。 障害の受容にしてももちろんそうですし、生き方にしてもそうですよね。 で、他人から客観的に見て尊敬されるべき存在の人もいれば、この人はどうかなぁ、と思われるような人も当然いるわけですよ。早く言えば、障害を持っていない健常者と比較しても、そういうところは何ら変わらない。 要するに、1人の人間として、良いところも悪いところも、ありとあらゆる雑多なものを「1つの人格」として持っていますよね。 であれば、敬意だとか何だとかとうまい理由をつけて説明されてたとしても、すごくウソっぽくきこえてしまいます。 その人の心にもしかしたら負い目があって、それを包み隠そうとしているのかな、とも思えました。 一方、「森を見て木を見ず」とでも言ったらよいのか、障害を持つ人ひとりひとりの人格を尊重していないようなものも感じました。何も、ろうあ者すべてが障害を受容できている(認められている)というわけでもないでしょうに。 「ろうあ者」ってひとくくりにしてしまうことで、大事なものを見失ってしまっているんじゃないかなぁ、この人は。だからこそ、そういう態度にムッと感じてしまったのではないでしょうか?

makkochi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文章を拝見して心のモヤが晴れた気がします。 「1つの人格」として彼を見ていないことに憤りを感じたのです。それを「聾唖だから敬意がある」と言われ腹が立ったのです。 私の気持ちをずばり言い当てていると思います。 あぁ、何だかスッキリしました(笑) 「森を見て木を見ず」 考えさせられる言葉ですね。自分への教訓として覚えておきます。 P.S どこの地域のろう協も似たようなものですね(苦笑)私は地元手話サークルの役員をしていますが毎回ろう協の役員連中と言い争っています。なかなか体制を変えるのは難しいです。愚痴でした(笑)

その他の回答 (6)

noname#14701
noname#14701
回答No.7

???お友達の反論の内容がどうしてもわからずにいます。 たとえば、「公務員と結婚するんだって」 「●ちゃんの彼氏は外人なんだって」 「長男と結婚するらしいよ」 「あのメガネの人居るよね、名前なんだっけ」 「40歳くらいの女の人」 とかって 個人の要素の一部でその人を呼ぶことって、よく考えれば失礼なことかもしれませんが、 割りと言ってしまうと思うので、そういう感じで言われたんではないかと拝見したのですが、 それで お相手(ご質問者さんか、婚約者)がそう呼ばれることにご不満をあらわされたなら、 失礼をお詫びすればいいのではないかと。 うちにも、障害を持つ子がいますが、 「●●障害の子」といわれると、 障害がメインみたいで、(だれのこと?あれっうちの子だっけ。)とは思います。 障害のほうがおまけだと思うので、 名前で呼んでくれたらな、 その上で どうしても言いたいなら、●●障害を持ってる、といって欲しいな、とは思います。 障害を受け入れたから尊敬というのがどうも?? 後付けっぽい。とはいえ、そういう後付けをしたい人もいるんだなあ、とは思うので、(あ、言ってもたぶん通じないし、わかる気もなさそうだな)と思う場合自分ならそのままにします。 実は私の母がそういう感じで、 障害がある子がわるさをしたり、悪態をついたときに、その行為を叱ったりすると、 「がんばってるのにかわいそう!」 「心のきれいな子なのに!」みたいなこと。。。 障害と人格をごっちゃにして感情的に来られるので、ややこしいです。 まちがった行為は教えるのが親の仕事ってことは 障害があるないに あまり、関係ないのに、 なんかそういつも言われるんですよね。 ぜんぜん、アドバイスになっていませんがすみません。 わたしは、自分と同じものとして当たり前にあつかってくれる人が付き合いやすいと思いますので、 変に尊敬してくれる人はちょっとご遠慮したいです。

makkochi
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 彼自身を知らないのに「聾唖の人」って括られたのが個人を認めてない気がしたんです。 >自分と同じものとして当たり前にあつかってくれる人が付き合いやすいと思いますので、 変に尊敬してくれる人はちょっとご遠慮したいです。 そうですね。私もそう感じます。 回答ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

こんいちは。おばさんの意見を1つ。 そのご友人、独身ですか?それとも、結婚生活が巧く行ってないとか? 単純に考えると「幸せな結婚を控えた友人へのやっかみ」と取れるのですが・・どうでしょ? 差別とは 「社会通念上、人として当然受けるべき尊敬・尊重を踏みにじられる」ことをさし、 それは「差別した側が判断するのではない。差別された側が判断するのだ」というのが大原則だと思います。 あなたの場合も該当するのであれば、声を上げても良いと思います。

makkochi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人は独身ですね。友人から見ると結婚が決まって私が優越感をひけらかしているそうですが。。。 声を上げる気持ちも最初はあったのですが他の友人や家族は解ってくれているので、それで十分な気になってきました。 人の気持ちって難しいですね。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.4

>「「まぁ、聾唖の男を捕まえて結婚しようって言わせることに成功したんだから、いいんじゃない?」 と、このように結婚の話をすると彼のことを「聾唖の男」と言うものですから、何だか馬鹿にされている気がして。。。 文字を読んだだけの私まで質問者さん以上にムカッとしましたよ。 多分、言ったほうは洒落(口の聞けない人に結婚してと言わせた)のつもりで言ったんでしょうが、これはいただけませんねぇ。 よっぽど気心が知れた相手にしか言っちゃいけないブラックな洒落ですよね、これは。 その後の言い訳(聾唖を尊敬云々)もなんだか情けない限りです。 結論: 怒るのは当然です。 でも、「わっはっは~」と笑って済ませてあげてください。 それが出来そうになければ、距離を置いて疎遠になるのがよろしいでしょう。

makkochi
質問者

お礼

2度目の書き込みかりがとうございます。 反論しようと思ったんですが言っても伝わらないと思ったのでやめてしまいました(苦笑) 笑って済ませるのは今は難しいですね。 こんな考えの人もいるって事は解ったつもりですが。 ありがとうございました。

  • akkyi3377
  • ベストアンサー率39% (142/359)
回答No.3

第三者の意見として私の考えを述べさせていただきます。 あなたの友人の言う「勇気」とか「敬意」って何でしょう? 聴覚障害があることを事実として理解しているだけですよね。他人から敬意を表してもらうことでもないと思います。友人の常識を疑いますし、デリカシーのない人だと思います。 世の中にはいろいろな人がいて、全く関係のない人たちからの心無い言葉や視線に傷つくことも多々あると思います。あなたの婚約者はかなりの強さを身に着けていらしゃると思います。あなたも強くなってくださいね。そして強さと同じくらいのやさしさも持ち続けてくださいね。おふたりのしあわせを願っています。

makkochi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >他人から敬意を表してもらうことでもないと思います。 あぁ、そうだよなぁとしんみりしました。 こういう反応を示した人はこの友人が初めてだったので、余計頭にきたのかもしれません(これ以外でもこの友人とはもめていますが。。。) 私も強くならなくちゃですね。がんばります。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 そりゃあまた、物凄いごまかし方ですねぇ(^_^;  でもまぁ、単なる失言ですから、今回がもし初めてなら大目に見てあげてはどうですか?  ただ、その友人の方が本気でそう思ってるなら、茶飲み友達以上の付き合いをお控えになった方がいいかと思いますが。

makkochi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人が聾唖者と交流がないから、こう言うのかなとも考えたんですが接したことがないのに「敬意」と言われても。。。と悶々としていたんです。(ましてや彼に会ったこともない) 聞いてくださってありがとうございました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

質問者さんのムカッとしたところがイマイチハッキリしないのですが、 1)その人の事を指すときに、話の流れとはまったく無関係に、常に「聾唖」をつけて言うから腹が立つ 2)「聾唖」と言う言葉自体に腹が立つ どちらでしょうか?

makkochi
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 どちらかと言うと(1)でムカッときています。 結婚することを伝えた時「結婚が決まって優越感に浸っている」のような趣旨の事を言われ、 「まぁ、聾唖の男を捕まえて結婚しようって言わせることに成功したんだから、いいんじゃない?」 と、このように結婚の話をすると彼のことを「聾唖の男」と言うものですから、何だか馬鹿にされている気がして。。。

関連するQ&A

  • 聾唖連盟について

    回答には中傷などは遠慮ください。 10年前以上から聞かされて疑問に思った事を質問したいと思います。 ここ数年、聾唖連盟離れが増えてる中、こういう問題に遭遇する人もたくさんいるのではないか? 聾唖連盟から離れても、執拗に加入を勧める聾唖者が多いです。 こちらは山口県立聾唖連盟に対しての言い分を記入しておこうとおもいます。 最初に聾唖連盟に属する偉い人からこう質問されました。 「聴覚障害者は車の免許持ってるでしょ。聾唖連盟活動しないと、免許は返済しなければならない」 という質問です。 ろうの運動によって聴覚障害者は免許獲得できるようになりましたが・・ だからといって、活動を強要する事で義務化つける必要性はどこにあるのでしょうかということです。 社会には人権があり、侵害されるものではないと思います。法律があればいいのですが! 二つ目は 「聾唖者は年金もらってるが、聾唖連盟活動しないのなら、全て返済すべき」 返済は誰が決めた事なのですか?そういった脅しは平然と言えるのです? こういった傲慢な言い方を見て、去っていく聾唖者が増えていくのだろうと思うのですが さらには、障害者手帳を返さねばならないと言って来るのですよ 聾唖者には都合によっては参加できない人もいます 聾唖連盟会員が高くて払えない老人も数人います 生活に苦しんでる人も数人もです それに対して、ちゃんと働いてる若手のろう者の言い分は 「年金あるから大丈夫でしょう」と言ってきます 年金はもともと補聴器とか買う為にあるものではないのか?と考えるのですが 今の時代では若者が車を改造したりする 無駄遣いする人もたくさんいますけど 年金だけでは生きていけない人もいる事もわかって欲しいです これまで10年以上前の課題を持って考えて生きてましたが・・この課題を全聾唖連盟には伝えたいと 何度か質問したいと思っていました 手話サークルに問いかけても、手に負えない課題らしいので 上の人でないとダメなようです 最近の言われた嫌な話題は 山口県聾連盟の会計の人「聾唖連盟に加入しないと、手話通訳者依頼はできないよ」 という事です。 仕組みを知ってないと迷うかもしれないけど 給料とか関係してるのは 聾唖連盟ではなく県からの支給です さらには聾唖連盟活動には県から援助を受けているのです なんで聾唖連盟が会社風に言ってるのかよくわかりません 聾家族なので、親は連盟に入ってるので 子も当然入るべきという思考をお持ちの人もいるようです 連盟から親へ 親から私へ言われて・・すごく腹立ちます 今後も違う話題で言われてくるだろうと思いますが 私は8年前に聾唖連盟活動を停止(活動しすぎてうつ病の為)それ以降にも言って来ます 現在、夜の仕事の為 聾唖連盟活動はできません しかし、会員だけでいいという水増しみたいな言い方するので こんなダメな聾唖連盟でいいのでしょうか?という疑問です。 (余談) 普通の学校で育った聾者には何も言われません(情報が入ってないから) 執拗に言って来るのは情報がある程度つかんでる人のみしかターゲットされてるようですね

  • この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、

    この度、手話の習得に関する研究を行いたいと思っており、 そのためのアンケートにご協力頂ける方を探しています。 手話が日本語や英語と同等の言語であることを、聴者にもよく知ってもらい 第一言語としての手話の習得をより円滑に進める提案をするのがレポートの目的です。 お時間のある方、よろしければご協力ください。 回答対象は、今現在手話が出来る全ての方です。(聴覚障がい者、聴者問わず) ~アンケート~ 1.聴覚障がい者ですか、聴者ですか。 2.手話の習得に関係する経歴を簡単に教えて下さい。 3.自分の習得レベルはどのくらいだと思いますか。 4.聴覚障がい者―聴者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 5.(聴覚障がい者の方のみ)聴覚障がい者―聴覚障がい者 間の会話で違いや不便を感じることがありますか、あればどういったことですか。 (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.年代(20代、30代……) 7.性別 8.出身地 ※「ろう者」だと手話を母語とする方に限定するという考えもありますので、「聴覚障がい者」としました。 ※マイナス面の設問ですが、プラス面がもしあれば教えて貰えると助かります。 よろしくお願い致します。 回答例を示しておきます。(内容は私自身の回答です) 1.コーダです 2.両親がろう者だったので、幼いころから自然に覚えていた。   手話をしっかり教えられたことはない。   大学に入ってから2年ほど手話サークルに所属していた。   (ろう者の方は、何歳からろう学校に行った・普通学校に行ったも教えて頂けると嬉しいです) 3.ろう者と会話は出来ますが、ろう者同士の会話を横から読みとる事は難しく   両親からも、時々日本語対応手話になっていて分からないと言われることがあります。 4.本当に通じているのかよくわからないことがあります。   自分の言いたい事の表し方が分からず、かといって他の表現も探せず、困ることがあります。 5. (以下は統計に使用します。差し支えなければご記入ください) 6.20代 7.女 8.群馬

  • 健常者と一緒にスポーツをしている聴覚障害者

    デフリンピックやろうあ者体育大会ではなく、 聴覚障害者としてノーマライゼーション思想を持ってスポーツに取り組む人を探しています。 どこに、誰が、何をしているのか、が他の身体の障害者に対して、 見かけ上から聴覚障害者だということが見えにくい?わかりにくい?ために、 情報が把握できない状態にあると考えています。 そこで、皆さまの周りや知り合い、関係者などに、 健常者のスポーツの中で活躍している、または引退した、等の聴覚障害者がいたら、 どこに聞けばよいのかを教えていただきたいと思っています。 学生ではない社会人を対象にしたアンケート調査がありまして、 それに回答またはインタビューに参加してくれる聴覚障害者を募集しています。 どこかにいませんか。 よろしくお願い致します。

  • 聞こえない人聞こえる人

    私は生まれつき聞こえない訳じゃないけど耳が悪いです。 他の生まれつき聞こえない人は脳性まひの病名が付いてるのがほとんどです。 私は聞こえないけど脳性まひではない為脳性まひである聞こ えない人の理解は不可能です。他の聾唖の人はたまに健常者と変わらない考え方がありますが、それはそれでいいんですけど、悪いことをしたり健常者を困らせる事をするのは脳性まひの障害の事であって普通の考え方がない人もいます。 障害者は生まれつきで悪いことが分からない人もいるので、怖いと思うのが普通ではないでしょうか?

  • 聴覚障害を持つ高校生です。

    こんにちわ。 現在、普通学校に通っている高校1年です。 しかし、障害者です。聴覚障害をもっています。 生まれつきだと言われています。 右は中度難聴で補聴器かけてます 左は重度難聴、ろうあで補聴器はつけてません。 だから片耳で生活しているようなもんです。 毎日、なんで障害もっているのかと悩んでいます。 カテゴリーにまよったのですが 人生相談に近い?のでライフにさせていただきました。 現在、都立難関と言われている学校にいっています。 小学校に上がる前までは聾学校小学校中学校は普通学校と進んでまいりました。無事卒業してきました・。 高校は卒業できるのかと不安です。 友達に理解してもらわないといけないですし 授業は疲れますし、本当に毎日が楽しくないんです。 ほとんどが耳が絡んでくるのでなかなか解決できません。 英語は高度な授業なので大変です。 でも英語がやりたくて入ったので がんばりたいのですが 限界です。入学したばかりなのですが。 聴覚障害によって、なぜ好きなことができないのかと 苦しみばかりです。 聞こえれば普通に授業受けれるのに、 普通に友達としゃべれるのに、、、、、、、、、、、、、、、 乗り越えろとか言うけど 無理です。 なんで、こんなつらい思いしながら生きなきゃいけないんですか?? と考えます。 また、聴覚障害は悪いんですか?とか、いろいろ、、、、。 冷たい人にたくさん出会いました。 いい人にもたくさん出会いました。 でも、何のために生きているのか分かりません。 聾学校に行けば楽なのでしょうが 健常者に負けたくない、健常者に追いつきたい気持ちでやっているので 聾学校には行きたくないのです。 でも最近は聾学校のほうが、、、、 楽しいのでは、、、と思います。 もう、こんな自分が嫌です。 泣きたいです。 どう思いますか?どうすればいいでしょうか? ちょっとでもいいので返事くれるとうれしいです。 障害に対して偏見もってらっしゃる方もこのHPを見てらっしゃるかと思います。どうか、偏見をなくしてください。 こんなにがんばっているんです。 誰が悪いというわけではありません。 障害が悪いのです。 どうか、手をさしのべてください。 障害者はつらいのです。 健常者が羨ましいのです。 どうか、障害がまったくなくなるように祈っています。

  • 障害者 という言葉に抵抗ありますか?

    障害者について書き込みをすると、 障害者ではない、障碍者だ!と指摘されます。 障がい者という表記もされているみたいですが、 この表記にこだわる方は、身内などにショウガイ (あえて、この書き方にしてます) をお持ちの方がいらしゃるから抵抗があるんでしょうか? あと、社会的に弱者であると言う表現をされることが多く 感じますが、それは差別のように感じますか? このなかに、障がいをお持ちの方がいらっしゃるのなら ご自分は、障害と障碍、あるいは障がいという表記をされたり することに、どんな思いでいらっしゃるのでしょうか? 私の身の回りの友人知人に直接聞いたことがありますが 気にも留めていないという意見ばかりなので もしかしたら当事者以外の人が言ってるだけなのかな?と 疑問をもちました。

  • 聴覚障害者への携帯電話の普及率

    私は、手話教室の講師(ろうあ者)で、携帯電話を片手に手話をしている人を見ました。動画つきの携帯電話を使っているようです。 メール機能を使って通信する「聞こえない人」は多いと思います。 FAXやメールは聴覚障害者にとってどのような効果をもたらしているのでしょうか? 普及率を知りたいです。 また、これらは健聴者とのコミュニケーションをとるにはどうでしょうか?

  • 聴覚障害の方との会話について

    私は精神障害で障害者雇用で働いています。 私の仕事はフォトショップやイラストレーターなどを使い印刷物を作成する仕事を担当していてその後の出力作業は聴覚障害の方が行う流れなのですがなかなか言っていることが理解しづらいことが多くて今後うまくやっていけるのか心配です。 その方は学生時代は健常者の方と同じ教室で学んでいたようで言葉を区切ってくれたりしてくれるので簡単な会話程度ならなんとかなるのですが部署の責任者と話している長い会話を理解しようと思いましたが理解できませんでした。 ちなみにこの部署の責任者の方は私以外の唯一同じ業務をしている人です。 「言葉がわかりづらいので筆談でお願いします」と言おうと思いましたが周りはなんとなく言葉がわかるようで理解できない自分が恥ずかしいし、そのように伝えるのは本人にも失礼かなと思い言い出せません。 また席替えでもう1人聴覚障害の人が近くになったので話しかけられることもあると思うのですがその方はずっと聾学校に通っていて健常者とあまり関わっていなかったようで全くと言っていいほど理解できません。単語すら聞き取りづらいです。 聴覚障害の方の言葉が理解しづらい場合どういう対処をすればうまく意思疎通ができるでしょうか?慣れれば理解していくものでしょうか? また聴覚障害の方はこのように意思疎通が困難な場合こういう対応をすると助かるというものはあるのでしょうか? できれば職場で聴覚障害の方と仕事をしている人か聴覚障害の方の回答をいただきたいです。

  • 人権作文 障害者差別

    人権の作文で障害者差別についてかくことに決めました。 私は中学3年です。 そこでなんですが、体験談とかがあまりないのです・・・。 友達にひとりだけ片方の耳だけがまったく聞こえない子がいます。 そのことを少しだけかこうと思ったのですが、友達からするとあまりかいて欲しくないかもしれません。 片耳がきこえないことは私にだけ話してくれました。 人権作文をかくにあたって、体験談など、障害者差別を身近で感じた事がありません・・・。 小説で聴覚障害者の人の話を読んだり、ネットでは掲示板などで会話をしたことはあります。 このようなことを体験談としていれるのはどう思いますか・・・? 本やネットで出会った人たちとのことをかくという事です。 また、聴覚障害をもった方に話をきいてみたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 自動車の標識で対象外の人が標識をつけることについて

    自動車の標識で対象外の人が標識をつけることについて 初心者マーク、高齢者マーク、聴覚障害者マーク、身体障害者マークのやつで 初心者マークと聴覚障害者マークの二つはこの二つそれぞれつけないといけない条件にあてはまる人は必ずつけることになってますよね。つけなかったら違反ですよね 高齢者マークと身体障害者マークは自分でつけるかどうか判断して条件にあているかといってつけなくても違反にはなりませんよね 初心者マークは免許取得から一年過ぎたらつけなくても違反になりませんが そこで思ったのですが免許取得から一年すぎた人が初心者マークつけたり年齢的に明らかに若い人が高齢者マークをつける、聴覚や身体に異常がないのに聴覚、身体障害者マークをつけるのって違反になりますか?

専門家に質問してみよう