• ベストアンサー

コンビニのおばちゃん

sirayukihimeの回答

回答No.5

ひと言 「ヒミツ!」 って言えばいいんじゃないでしょうか~?

関連するQ&A

  • おばちゃん

    30代の♂です。職場の部署で50代後半のおばちゃんと一緒なんですが、こっちとしては母親とほぼ同じ年齢のおばちゃんをただの仕事仲間としてしか見れないんですけど、彼女らは女として見てほしい・・ってか、誰にでも優しくしてるのに「私には優しくしてくれる」と勘違いしてて、「私のことが好きなんだわ」と思ってるふしがあって(若い女の同僚と楽しそうに話してると嫉妬してるとか第三者的な人にそんなことを言ってる)、困っています。  どういうふうに勘違いしたらこういう思考ができるのでしょうか?

  • 親に「おばさん」呼ばわりされて、傷付きました

    見て下さりありがとうございます。 ちょっと親に言われた一言でかなり傷つきました。 こんな時、どう気持ちを切り替えたらいいですか? 私は実家暮らしの26歳です。母は60歳近いです。 先日、私がリビングでお菓子を食べていて、母が隣に座っていました。 私がお菓子を食べ終わって、手に付いたお菓子を払った仕草を母が見たときに一言、 「その仕草は変わってないねー、おばさんになっても変わらないんだね。」と。 私が「おばさんって誰のこと?」と聞き返したら、 母「あんたのことじゃん。」と返してきました。 ちょっとイラっとしたので、 私「じゃあ、昔のお母さんが私の歳になったら、おばさんって言われてたんだね。」と 言い返しました。 そうしたら、母が、 「私が働いている会社に、26歳(私と同じ歳)と大学生も働いているんだけど、 やっぱ、26歳と大学生は違うよね~って、みんな(母と同じ年代の人たち)と言ってるんだよねー。」 と…。 母は、何かにつけて誰かと比べてきます。 小さい頃は、「〇〇ちゃんはテストで成績が良かったのに、なんでアンタ(私)はできないの?」や、         「○○ちゃんはあんなにいい子で素直だから、アンタ(私)もそうできないの?」 仕事を辞めて、再就職しようとしていた時には、         「同級生の〇〇ちゃんは、しっかり働いているじゃない!          アンタ(私)も早くどこでもいいから早く就職しなさい!」 などなど、必ず他人と比べます。 しかも、自分の娘に、なぜわざわざ「おばさん」呼ばわりするのでしょうか。 確かに26歳で実家暮らしですが、あと数年で家を出ていく予定でいます。 25歳を過ぎたとたん、何かあると、「アンタもおばさんになったね」と言うようになりました。 世間では、アラサーだ、アラフォーだと言って、人を年代別に区切りますが、 私はそういうのが好きではありません。 人は年代に関わらず、歳ばかり気にせずに、生き生きとしていたいものです。 20歳の時に海外で1年ほどいたのですが、日本人以外の人と接してきて、 年齢というものばかりに縛られないで、その時々の人生を楽しんでいました。 自分という個性を大切にして、年齢だけで何かを制限したり、人と比べずに生きていたいと 思っています。 ですが、まさか母親に、26歳になったら「おばさん、おばさん」言われると 何だかイライラが止まりません。 あと、そんなに長い時間一緒に住まない実家だから、仲良くやりたいと思っていましたが、 どうしてもその一言で嫌になります。

  • 韓流ブームにはまるおばさん達をどう思う?

    今日、大学の勉強室の外で韓国語を留学生から指導してもらって、レッスンみたいのしていたおばさん達がいました。 「いくら国立だからって、あくまでも学部生や院生の利用を想定しているのであって、普通のおばさんとか来んなよ」って思っちゃいましたが、韓流ブームにのってはしゃいでいるおばさん達を気持ち悪いと感じました。夫がいるおばさん達がきゃーきゃー言ってるんですよ?歳を考えろ~と思うのですが、私は心がせまいでしょうか?

  • うちの母親と叔母について、おかしいのか知りたいです

    中学三年生、母親についてです。ちなみに父親はいません クラスメイトにLINEで悪口を言われたのですが、母親に言うとわたしが悪いみたいな言い方をされてました。自分はそのクラスメイトに悪いことは特にしたわけじゃないです。もう話しかけてこないでとかあんたのこと嫌いとかって言われて、イラッとして少し口調が強めになって言い返してしまったのですが(自分でも悪いと思ってます)その際にあんたも悪いみたいな感じで言われます。言われて辛いねとか相手も悪い言われなくて、あんたも悪いよって感じなんです。今日もクラスメイトからLINEがきて返信するのに優しい文面で送りなよとかちゃんと考えて怒られました。 この前模試があり、自分では結構よかったと思ってたんですが母親に見せると志望校合格圏内の下じゃんって言われて何も褒められませんでした。前まできにしてなかったんですが否定から入るような気もしています。他のテストでも意外と低いじゃんとしか言われなくて悲しかったです、 叔母(母の姉)から容姿についてよく悪く言われていたのですが(ブスとかかわいくないとか)母親はそれに気づいてて、わたしも嫌だって言ってたけどなにもいってくれませんでした 叔母も容姿とかバカにしてきてピアノのテストでわたしが落ちてしまって、落ちると思ってた笑とか言われました ほかの親も同じような感じだと思ってたのですが、ちょっとおかしいですかね??うちの母親と叔母。たまに母親に話しかけても無視されま

  • 叔母のことです。

    75歳になる一人暮らしをしている叔母のことです。 この1年程、叔母の家に出入りしている近所の30歳代の青年がいます。 家に呼んで食事を食べさせてあげたり、居酒屋に行ったりしていました。 叔母はとても彼をかわいがっている様子です。 というより、私から見ると恋をしているのではないかと思うほどです。 先日も彼を旅行に連れて行ったり、お芝居を観てホテルのディナーに一緒に行ったりと 交際がエスカレートしていくようで、心配です。 そして、そのことを自慢気に近所の人に話して、聞いた人は呆れているようですが。 彼の真意がわかりません。 彼は、フリーターのようです。 まさか叔母がそれほどに何でも周りの人に話しているとは 思っていないようで、気の毒になってしまいます。 叔母には先日、ほどほどにしたらどうでしょうと言ったのですが 聞く耳を持たないのです。 誘っているのは叔母の方なので 彼にそれとなくエスカレートしていく叔母の誘いを断ってくれるように 話してみようかとも思うのですが。 いつか彼は離れていくでしょうし、その時の叔母が心配です。

  • おばさんに嫌われたのでしょうか?

    あるおばさんなのですが 電話が母宛に掛かってくるのですが不在の時は私が出るのですが 決まって無言で切られてしまいます。最初は間違いで母宛に掛けて 切ったんだなと思っていましたが、その後も同じような事ががおきていま す。ナンバーディスプレイなので電話番号もわかっていて間違いないの ですが・・。これって嫌われたというか避けられているんでしょうか? このおばさんとは私が幼稚園の時の同級生(女性)のお母様でかつ 近所に住んでいたことから私の母親ともなかよくなり以来25年近く続いて います。 この同級生とは高校まで一緒でしたが話をする仲ではなく、その後同級 生と結婚しました。この同級生とはクラスも一緒になり話もしましたが付き 合いはありません。現在の生活状況については一切知りません

  • 50代のおばさんが鬱陶しい。

    職場にものすごくおしゃべりでうるさいおばさん達がいます。 下品で面白くもない話でいつも盛り上がっていて、自分たちは若かったら吉本で 稼げると言ってるような人たちです。その姿は男子中学生並です。 なのであまり関わりにならないようにしていたのですが、それが悪かったのか どうだっていいことでネチネチ言われるようになりました。 それまで下の名前でちゃん付けで呼ばれていたのですが、(それも気持ち悪くて 嫌だったのですが)気にいらなくなるとこちらに対する態度も言葉もガラリと変わりました。 その粘着質な大人げなさにうんざりしています。 人は年をとっていくと落ち着くものだと思っていましたが、おばさん達を見るとそうは思えません。 人それぞれだと思いますが、やはり、女の人は年をとると子供っぽくなってしまうのでしょうか?

  • 海の生物にかかわりながら仕事がしたい

    子供の進路についてですが、中学3年になる息子がいます。 海の生物を飼育、研究にかかわりながら仕事がしたい。 そのような企業等に就職するには、 どのような大学の?学部に進んだら良いのでしょうか? また、大学以外にも進路はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 叔母さんの養女になることはできますか?

    両親とうまくいってません。父親は単身赴任で家にいないし、継母は自分が生んだ弟ばかり大切にします。 家にいるのが限界で、おばあちゃんの家に逃げました。おばあちゃんは死んだお母さんの母親です。 おばあちゃんの家で暮らしてもいいことになりました。私がこのままおばあちゃんちにいるなら、叔母さんが引っ越してくるみたいです。 叔母さんはお母さんのお姉さんです。結婚してないから私を養女にしたいって言ってます。 高校も転校しなきゃいけなくて、転校するなら受験しなおして1年遅れで学校に行ったらどうって聞かれました。 学校のお金とか全部叔母さんが出してくれるみたいです。 お父さんは叔母さんが面倒みるなら、家に帰ってこなくてもいいって言いました。継母がもう一緒に暮らしてけないって言ってるそうです。それは私も同じです。 私は叔母さんの養女になれるんですか?

  • 父と母方の叔母が…

    先日、母が病気で他界しました。私は嫁いでおり弟は県外の大学4回生で、実家には父親1人になってしまいました。 何かと1人は大変だろうし、寂しいと思い私は子供たちを連れて夕飯に誘ったり色々と父親のサポートをしようと頑張ってました。 ところが先日、父が母の妹(離婚している)と一緒になると言い出したのです。 まだ四十九日も終わっていないこの時期に、しかも相手が母の妹だなんてヒドイ話ではありませんか!? 母方の祖母、つまりは叔母の母親が今持病で入院 しているのですが、祖母の見舞いや個人資産の管理を叔母は全くせず、また祖母もお金にルーズな叔母には管理させたくないらしく孫の私がすべて背負っている状態です。 叔母は、離婚してからもお金にルーズで借金をしたり高価な買い物を繰り返しており、実の母親にさえ見放されているような人なのです。 今回も、姉が亡くなり自分1人でどぅ生きていけばいいんだ…とお人よしの私の父親に泣き付いた挙げ句、一緒になることにしたそうなのですが… はっきり言って不潔で、母に申し訳ありません。母がかわいそうでなりません。 母のためにも、私と私の家族が実家に帰り、父と叔母には出て行ってもらいたいのです。 弟は県外で就職するそうで実家をもらうつもりはないそうです。 母の思い出が詰まった実家に、父と叔母(叔母の子供も)が一緒に住むなんて、それも母が亡くなってたった1ヶ月でこんな結論を出す非常識さ、私は許せません。 弁護士に相談するにも、相談だけで費用がかかるのでどうすればいいのか…。 実家は父親名義です。 その実家から父親と叔母を追い出して私たち家族(旦那と子供)が住むとゆうことは、法的には可能なのでしょうか? 話し合いがうまくできなければ裁判にしようと考えてるのですが、そぅした場合、こちらの意見は通るのかどぅか… 知識のある方、意見をお願いします。