• ベストアンサー

二子山親方の葬儀喪主の件で・・・

考えたこともなかった葬儀喪主の件ですが、 私達の親の葬儀の時は長男が喪主をつとめました。 私達は長男で同居でしたので当然のようにつとめました。 でも喪主って大変ですよ。主人はお焼香順、止め焼香は誰とか神経使ってましたよ。 でも次男三男が喪主をすると言えばすごく気分悪いと思いますよ。 でも今は長男が親の面倒を見るって決まってないし誰のお世話になるかも分からないし・・ 面倒見た人が決める権利を持つというのはどうなんでしょうね? それが面倒をもてくれた人に対する礼儀だと思いますが。 改めて考えさせられました。 私の所は長女夫婦、次女、長男夫婦ですが誰のお世話になるか分かりません。 死んだ人が喪主を決めることはできませんが、それとなく言っておいたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

言わなくていいと思います。 肉親、友人の葬儀で感じますのは、一人の死によって、 各地から親族、友人が集まります。 こういう機会がありませんとなかなか顔を合わすことはありません。 死んだ人のメッセージが聞こえてきます。 「たまには、顔を合わせろよ、仲良くやろうぜ」 残された方で好きにやればいい。 またそこから、新しい絆が生まれればと思います。 ねぇ、若貴それに憲子さん。 親方のご冥福お祈り申し上げます。

mukkunn
質問者

お礼

親戚の人ともお葬式とか法事で会うことが多いですよね。「たまには、顔を合わせろよ、仲良くやろうぜ」 ほんとにそう言っているようです。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 おっしゃる通り、結構大変ですよね。 今回も、もし亡くなられた親方が遺言書など、書面で喪主を指定しておけば、こういうもめ方はしなかったでしょう。 もし立場上、ちょっと変かな?って人が喪主を務める場合でも、故人の意志が明確になっていれば、はっきり対外的にそう言えますし、焼香に訪れた人も「故人の遺志」となれば、誰も不思議には思わないでしょうから、そういう場合も非常にやりやすくなります。 親方もまさかそんな揉め事になるなんて思っても見なかったのでしょうね。 もし、質問者さんが、残った人たちを困らせない為とか、なんらかの意志をお持ちなのでしたら、遺言にしたためて置くことをお薦めします。

mukkunn
質問者

お礼

「個人の意志」もことあるごとに言っておくと良いかもしれませんね。 私は質素にしてもらいたいので言っておきたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀の喪主について

    ゆくゆくの問題となりそうなので、質問させてください。 私は、2人姉妹の長女です。 妹が先に結婚しましたが、実家の姓を名乗っています。親と同居はしておらず、実家の姓を名乗っていても、「嫁に出た」形をとっています。 その後私も結婚し、姓が変わりました。夫は次男です。私たち夫婦も親との同居はしておりません。 もし仮に、私の両親が亡くなった場合、お通夜や葬式の喪主は、誰になるのでしょうか。 妹の旦那は、戸籍上、先に養子縁組をし、妹と結婚して別の戸籍となりましたが、法律上「長男」になるのですよね?となると、妹の旦那が喪主を務めるが一般的なのですか? しかし、親からすると、一番血縁関係が近いのは、長女の私となり、私が喪主を務めても問題ないのですよね?私としては、自分が務めたいと思っていますが、私の夫が喪主になるということも考えられるのでしょうか。私の夫でなくても、長女の私がしてもいいのですよね? あやふやな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 葬儀の決算

    長男夫婦は別所帯、三男は他家へ婿養子、次男夫婦が本家にて父親と同居してその面倒をみていた。 その父親が亡くなり、次男が喪主となり葬儀を行った。 仕事柄から三男関係からの香典が一番多かった。 集まった香典から葬儀費用一切を差し引いた際に、プラスになった場合と、マイナスになった場合の、3人での按分はどのようにすれば公平と言えるのでしょうか? 後々兄弟ケンカの種にならないように、お知恵をお貸し下さい。

  • 父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言ってい

    父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言っています。地区の共同墓地の住職は、長男に近しいことや世間の通例などにより長男が喪主でなければ、もしくは子供たちの合意案を持ってきてくれないと葬儀をやらないと言っています。私は、三男なのですが、遺言で喪主に指定されていて今、兄弟で話し合っているのですが父の意思に沿わない葬儀をしても何のために葬儀を挙げるのかと思います。住職は、納骨もさせないとまで言っているようで住職と揉めるのもいやなので気は使いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?密葬にして葬儀をやるとか次男が喪主としてやる案も考えられます。この場合長男を出席させない事や後々次男が喪主から施主となって共同墓地に自分の墓がある次男は、長男に権利を譲ってしまって父の意思は叶わないと言う心配もあります。因みに私は、独身なので檀家を子孫に繋げない心配もされるかも知れませんが父母と暮らし入院中の世話は、合わせて十五年以上単独でして来たと思います。良い考えがあったら教えて下さいお願いします。 

  • 長男は信仰宗教、喪主は…

    父母80歳以上で長男と同居しています 長女と私次女は嫁に出ています 父も母も先は長くないと思われます 家族は仏教での一般的な葬儀をしたいと思っています しかし長男は信仰宗教に入っていて、親戚の葬儀にも出ません 50歳を過ぎて無職で常識はずれで話にもなりません この場合喪主は誰がやるべきだと思われますか 長女の旦那は亡くなっています よろしくお願いいたします

  • 香典返し・喪主・お墓についてなど(長文です)

    ややこしい話で申し訳ないのですが、質問です。 先日、祖父の葬儀が行われました。うちは山梨です。 子供は3人、長男60歳(東京の多摩方面で妻の実家に住んでます)          次男57歳(実家隣に住んでいます)          三男54歳(隣市・妻の実家に住んでます) 私は次男の娘です。祖父宅の隣に住んでいて、色々祖父の面倒をみていました。 現在祖母は入院中です。 実家隣に住んでいるとはいえ、跡を取るとかの話は出ていないので、 この状況では長男がするべきだということになり、 喪主は東京から来た長男がしました。 仕事の立場的なものもあってやりたかったようで、田舎の風習も全く知らない人です。 次男であるうちの父は1番面倒を見ていて、地域のことも知っているので、自分がやりたかったらしく、 あまり納得していませんでしたが、なんとか無事葬儀を行いました。 そこでまず「香典返し」について質問ですが、 東京に住んでいる長男夫婦と意見が食い違っていて困っています。 会場で即日返しとしてお礼状とお茶(2600円)をお渡ししています。 こちらの地域ではそれが一般的です。 しかし、長男夫婦は、即日返しを知らず、あとで送るのが一般的だと言っていたんです。 でもこちらでは即日返しが一般的なので、即日返しになったのですが、 1万円以上頂いた方には別にお返しをするそうなのです。 こちらでは、そういう習慣は全くありません。 私の父や母はずっと実家のあるこの町にいましたので、 こちらの習慣通り、金額に差があっても、またお返しをするなんてことはした事がなく、即日返しのみで良いと思っていたので、 東京の長男夫婦が長男の職場の方々だけお礼をするなんて…と驚いています。 そういう習慣は東京の人は知らないからと、長男の職場の方にだけ、別に用意する必要はあるのでしょうか? 周りは本人達がしたいならしたいようにさせとけと言っています。 山梨で葬儀をしているのだから、こちらの習慣に合わせるべきだと思うのですが。 そして、その喪主についての質問です。 長男は、今回喪主でしたが、現在一緒に住んでいる東京の親(=妻の両親)が亡くなった場合、喪主をできますか? 私の父の意見は間違っていると思うのですが、 「自分の親の喪主をしたのに、妻の方の親の喪主は出来ないだろう」と言ってます。 あとひとつ、これは今後の話なのですが、長男は自分が亡くなった時は、 実家の墓(亡くなった祖父が建てた山梨の墓)と、 東京の墓(妻の実家であるの方のお墓)とに分骨したいと言っているらしいのです。 そういうことは出来るものなのでしょうか。 うちの父が実家のお墓を管理しているようなものなので、 妻の実家に入る気があるのならこっちには来ないで欲しいと言っているので、 この場合、やめてもらうべきしょうか。 うちの父は次男ですが、実家の墓に入りたいと言っています。 長文で申し訳ございません。 どれがひとつでも、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。

  • 誰が喪主をやるかでもめてます!

    現在、祖父が瀕死の状態で誰が喪主をやるかで今からもめてます。祖父母に男がいません。叔母(長女)と私の母(次女)のみで、母が、入院中の祖父や留守中の家(猫の世話、支払いの代行)の世話をしています。そこに容態が悪化した祖父のために音信不通だった叔母とようやく連絡を取れたのはいいけど、今まで10年位(叔母夫婦離婚後)一度も顔を出してなかった叔母が突然、もしもの時は喪主をやると主張。その10年の間、祖母が痴呆で大変だった時も曾祖母の葬儀も現在も全部母が一人でやっています。それなのに突然現れ喪主をやるという事に母は反対!こうゆう場合、たとえ長子ではない次女が喪主または娘婿とゆう形で私の父が喪主でも通りますか?ちなみに親戚は、そうゆう形の喪主をやることに賛成してくれてます。

  • 喪主、施主について

    以下のような場合、だれが喪主•施主をすべきでしょうか。 •故人の夫はすでに他界。 •故人の子供である長女(60代)、次女(60代)、長男のうち、長男はすでに他界。 •他界した長男の子供は2人で、長男(30歳)、次男(28歳)(以下長孫、次孫とする)。 •故人は長男他界後、同居していた長男嫁(50代)と確執が深まり、長女と長女夫が引き取る。 •長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交。 •長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、皆さんの意見を教えてください。

  • 喪主について

    実父が終焉を迎えようとしています。亡くなったとき葬儀の喪主は誰が務めるのがベストか教えて下さい。 父の同居家族は、長男の嫁、その子2名(父にとって孫、女子未婚)の 4人家族で、配偶者と長男は他界しています。 私は、父の次男にあたり長男が亡くなる前に別世帯を構えて住んでいます。尚、長男の嫁は宗教上の理由から仏式の葬儀には参加しません。

  • よくある嫁の愚痴と 長男の妻の愚痴

    30代前半の夫婦です 私し(夫、長男で2人兄弟で下は妹です) 嫁は(長男がいる次女です) 結婚する前から 結婚後も 嫁や嫁の友達や学校、 近所、幼稚園、小学校つながりで 嫁さんの会話から良く出る会話です 長男に嫁ぐと大変 やはり二男か三男にとつぐと 楽でいいわ 何で?長男は何やかんやと 親の面倒を見ないといけないし 何かしら親族関係の役回りが長男なんで 来るのでいやよね  やっぱり 二男三男にとつぐほうが良いわと言う なぜ世の中の嫁はそう思うのですか? 私は長男でも そんな気持ちなら親の面倒を見なくてもいいし 私の親も最初から見切っているのか 私の妻に世話をしてもらおうとは思って無いみたいです この間また同じ内容を嫁が言うので 私は逆に言い返しました 俺は意図的ではないですが幸せだな次女のお前と結婚出来て  お前の親の世話をしなくて 楽だな と言うと嫁は切れていました 同じ内容だと思うのですが 見なさんは どう対応していますか できれば 主婦か女性のコメントを聞かせて下さい。

  • 葬儀の出席について

    先日、父方の祖母の妹がなくなりました。 葬儀には父と姉が出席しますが、わたし自身出席すべきでしょうか? 私は次女で結婚をし、家をでておりますが、長男を父の養子にしました。 姉妹の中で私だけ結婚をし子供がいるので名が絶えないようになどの理由からです。 葬儀は自宅から車で2時間位の場所で行います。私と子供だけで行き、焼香だけすまし先に失礼できればよいと思っているのですが、運転ができないし、又、長男だけならまだしも、次男がまだ2歳でじっとしていないので逆に迷惑がかかってしまうのではないのかと思い、香典だけ父と姉に頼もうかと思っています。祖母の妹は小さいころからの思い出もありますし、もちろん、気持ちは焼香だけでも と思っていますが、父と姉と一緒に行くと1日がかりになってしまうので、どうしようかと悩んでいます。次男は電車も長い時間のるのも難しいので・・・ やはり行くべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう