• ベストアンサー

HDD内蔵MP3プレーヤ

こんにちは。早速ですが質問です。 私は現在、OLYMPUS製のMP3プレーヤ『MR-100』というプレーヤを使っているのですが、 そしてこれと同期を行うソフト『m:trip』が、非常に厄介者で困っています。 そして、最近、この『m:trip』というソフトが起動しなくなりました。 m:tripのアイコンをダブルクリックしても起動ロゴが表示されるだけでそこから先には進みません。 m:robe(MR-100)をPCに挿したときに起動するよう設定しているのですが、PCに挿しても、やはり起動ロゴが表示されるだけで先に進みません。 m:tripのバージョンは1.05で最新版です。 ためしにセーフモードで起動してアンインストールしてから再インストールしてもダメでした。 正直m:tripは使いたく無いのですが…これ以外MR-100を使う方法が無いみたいで… マシンはWindowsXP SP2、AthronXP1800+です どうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Caprin
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

m:tripのバージョンは最新でしょうか? 最新でないならm:tripのアップデートをしてみてはいかがでしょうか。 もしかしたら不具合かもしれないですしね、不具合でなくてもアップデートで直るということもあるかもしれません。

参考URL:
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/npls/dl/software/
yuhki_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 m:robeもm:tripも最新版にしてありました。 実際何も無く使用できていたのに、突然使えなくなってしまったので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ruryo
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.4

No3です。 リムーバブルディスクとして認識されているなら話は早い。 リム-バブルディスクを開いてドラッグ&ドロップで大丈夫なはずですよ。 >ただ、m:tripが起動しないので、何も出来ません。 が気になりますが。 エンコードソフトなんかはフリーで済ますことも出来ますし。 #話がずれているかもしれませんm(__)m

yuhki_m
質問者

お礼

このOLYMPUS製のプレーヤは、普通のシリコンプレーヤのようにD&Dで曲が聴けないのです。 専用の『m:trip』というソフトを使用して転送しないと認識しないという非常に邪魔臭い装置なのです。 レジの問題おもいレジストリを書き換えたらm:tripが使えるようになりました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruryo
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.3

参考URLより、MR-100のファームウェアの更新を行ってみてはどうでしょう? それと、MR-100を挿した状態でマイコンピュータにリムーバブルディスクのような形で認識されていませんか? MR-100を使ったこと無いんで全然分かりませんが・・・。 もし、改善されないようならばサポートセンターに問い合わせたほうがいいですよ。

参考URL:
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/npls/dl/software/
yuhki_m
質問者

お礼

はい、リムーバブルの形式ではちゃんと認識されています。 もちろんm:robe MR-100の中のデータも読み込むことが可能です。 ただ、m:tripが起動しないので、何も出来ません。 WMPかiTunesに対応していれば良かったのですが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

ファームウエアのバージョンが古いのでは? http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/npls/dl/software/mr100.cfm

yuhki_m
質問者

お礼

ファームウェアのアップデートも済んでいます。 買ったその日に電源が入らないバグが発生しましたので(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車にMP3プレイヤーを付けたい

    ワゴンRに乗って、トランスミッターを付けてMP3プレーヤー(OLYMPUS m:robe 型番:MR-100PK)を聞いているのですが、運転席の側にMP3プレーヤーを置くことができず、運転中に曲の操作が難しいのです。 聞いている曲のタイトルも運転中見たいと思っているので、何かMP3を 運転席の側に固定出来るような商品はあるのでしょうか?

  • HDDプレイヤーが欲しい!

    HDDプレイヤーを購入しようと思っているんですが、 おすすめを教えてください。 今考えているのは、 TOSHIBA gigabeat G5 RIO CARBON iAUDIO M3 OLYMPUS m:robe MR-100 CREATIVE NOMAD MuVo2 FM CMV2F5G です。 \30000前後ぐらいで、容量は4G以上がいいです。 バス通勤時&車内でも使用しようと思っています。 使い勝手などからどれがおすすめでしょうか?

  • 大容量MP3プレイヤー

    20~40G位の大容量MP3プレイヤーの購入でどれにしようか迷ってます。 IPODは操作性もデザインも良いですがちょっと高くて 希望条件 MAC対応 プレイリストなど機能が豊富で操作が簡単 検討機種 CreativeのZen色々(色々ありすぎて分からない) SONY NW-HD OLYMPUS  m:robe MR-100(安いけどトラブルが多そうだが?) アイリバー H300 それと将来的にはMP3よりWMAやAACが主流になるのでしょうか?

  • いくら位で売れるのでしょうか??

    OLYMPUS HDDプレーヤー 20GB m:robe MR-500i (デジタルカメラ付) これって、売ったらいくらぐらいするのでしょうか?? 金欠なので・・・ あと、どういうとこに持って行ったら買い取って いただけるのでしょうか??

  • m:robeとm:tripについて

    こんにちは 僕はm:robeのMR-100というMP3プレイヤーを使っているのですが パソコンが古くなって使い心地も悪いので新しいのに換えました 古いパソコンはまだ家で使っているのですがそちらのほうに m:robeで使うm:tripが入っており、100曲近くが保存されています。 そこで昨日オーディオCDを買い、焼いてみようと思ったのですが 何が違うのか、焼く事ができませんでした。 どうすれば新しいほうのパソコンに古いパソコンの中に 入っている曲を移せばいいのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

  • MP3 プレイヤー

    よろしくお願いしますm(__)m 先日、友達からミッキー型のMP3プレイヤーを貰ったのですが、 充電の仕方が分かりません。 ネットで調べたらPCから充電出来るようなんですが そのやり方が分からないんです。 教えて下さいm(__) そして、自分が貰ったMP3には「Disney」のロゴが無く、説明書は中国語と英語で書かれていました…… このMP3プレイヤーは日本で販売されている正式な物なのでしょうか? 分かりにくい質問なんですが宜しくお願いします。

  • HDDがおかしいです

    最初の富士通のロゴの画面(PCのメーカー)は出るんですが、ウィンドウズ2000のロゴの画面がでなくなりました。 強制終了しすぎなのかもしれません。 セーフモードで起動しても同じです。 しかし、Operating System Not Foundとは表示されません。 どうすればいいでしょうか?

  • 別のパソコンにソフトをインストールしたいのですが

    同じ型番のPCが二つあり、OSはどちらもウインドウズXPです。片方のPCにインストールしてあるソフトをもう片方にもインストールしたいのですが、インストールCDとか、ネットでダウンロードできれば問題ないのですが、付属のインストールCDは紛失し、ネットでの配布も終了してます。どうにかしてソフトを移すことは出来ないものでしょうか? 【インストールしたいソフト】 m:trip(オリンパスの携帯音楽プレイヤーm:robeのソフトです。去年まで公式サイトでソフトが落とせたみたいですが・・・)

  • MP3プレーヤーを使っているのですが

    ソニーの「ウォークマン Eシリーズ」を使っています。 曲を入れるときは、「ソニックステージ」というソフトで入れています。 それで、曲をMP3プレーヤーに入れるため、まず曲をPCに入れ、MP3プレーヤーに入れました。 それで、いざ聴こうと思い、曲名をMP3プレーヤーで見たら曲名が正常に表示されていませんでした(文字化けでしょうか)。 PCの方を見てみたら、PCの方も同じ表示の仕方だったので 曲名を編集し、再度PCにMP3プレーヤーをつなぎました。 でも、全く変わらないのです。 PCの方はちゃんと曲名がちゃんと表示されているのですが・・・。 何故でしょう?

  • 内蔵HDDからデータを取り出したいのですが

    起動できないPCの内蔵HDDを取り出してデータを取り出したいのですが、HDDが壊れているのか、OSが壊れているのかが分かりません。 この場合、確認するような方法はありますか? (電源を入れると富士通のロゴが出て、その後「前回正常に終了しなかったため…」という画面に。  セーフモードや「前回正常起動時の構成で起動する」を選択しても、画面が真っ暗になって反応しなくなります) また、HDケースはどれが良いですか? デスクトップなんですが、3.5インチのもので良いですか? 現在使っているのはvistaで、壊れたPCはXPです。