• ベストアンサー

汚いという意味の「ばっちい」とは?

子供などに、汚れている物のことを「ばっちい」と言ったりしますよね? この「ばっちい」という言葉の語源はあるのでしょうか? それとも単に方言で、地方によって言い方が違う物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chii_09
  • ベストアンサー率53% (118/220)
回答No.3

こんにちは(’-’*) 私もNo.1の方と同意見です。 広辞苑で調べてみましたところ、 ●ばっちい〔形〕 〈幼児語〉きたない。ばばっちい。 ●ばば【糞・尿】 〈幼児語〉大便、またはきたないもの。 とありましたから、おそらく間違いないと思います(*^^) 参考になれば幸いです。

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 汚い物を糞尿と一緒くたに表現するのもなんだか嫌な感じですね。とても汚そうです。 そういうところに語源があったのですね。

その他の回答 (3)

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.4

幼児語らしいです

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D0%A4%C3%A4%C1%A4%A4&kind=&mode=0&jn.x=42&jn.y=11
hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 パソコンにインストールしている辞書では出なかったので質問したのですが、goo辞書で調べられたのですね。 またわからない言葉があったらこちらで調べてみたいと思います。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

ばっちい きたない 「ばばちい」の転。幼児語。「ばば」とはうんちのこと。「ばばっちい」とも言う。 http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/bunpou.html 西日本では、ばばちいは広く使われているようです。 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B0%E3%81%B0%E3%81%A1%E3%81%84&hl=ja&lr=&start=0&sa=N

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 もとは大阪、西日本の方の言葉だったのでしょうか。 私の住んでいるところでは、糞や汚い物を「ばば」という言い方は全くしないので。 一般的に使われてますよね。(たぶん)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

お手洗いでする「大」の幼児言葉に「ばば」があります。 糞とかいてババと読むようですが、多分語源はこれだと思います。 「ばば」→「汚い」→「ばばっちい」→「ばっちい」と流れてこういうようになったのではないかな。

hirumin
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔タレントさんが、自分の名字が「ババ」でそういう意味でいじめられたと話していたのを思い出しました。 そこからきてるんですね。

関連するQ&A

  • 「すっぱくろ」の意味を調べています。「嘘、でまかせ、うそつき」など意味

    「すっぱくろ」の意味を調べています。「嘘、でまかせ、うそつき」など意味があるようですが、他の意味があるかどうか。。。方言などでご存じの方、教えてください。 実は小学校の広報紙のタイトルが「すっぱくろ」です。長年使ってきた名前で、すっぱくろの意味は「越後の言葉で子ども、阿波の言葉でウソツキ」と引き継がれてきました。しかし、最近になって語源を調べてみると「子ども」が見つからず。どなたかご存じないでしょうか?

  • 「じゃによっては」の意味

    「じゃによっては」というあまり馴染みのない言葉が勤めている会社で使われます。「悪い方向に転んでしまった場合は、、」というような意味で使用されているようです。 自分の勤務先でのみの使用されると思っていたのですが、別の業界の会社でも使われることを聞きました。そこでは英語にすれば「And,therefore」という接続詞程度に使用されているそうです。関西の一地方の方言らしい、ということも一緒に聞きました。 この「じゃによっては」の正確な意味、語源をご存知の方はご教示いただけないでしょうか。

  • 「くいまらせんと」の意味は?

    ある地方の方言だと思うのですが、「くいまらせんと」と言う言葉の意味がわかりません。どなたか、教えてもらえませんでしょうか?

  • ベタな質問ですが・・・

    などのように「ありがち」「オーソドックス」という意味で「ベタ」「ベタベタ」「ベッタベタ」という言葉を使いますが、この言葉の語源は一体何なんでしょうか? 専門用語が一般化した言葉なんでしょうか? 外国語から派生した言葉なんでしょうか? 当てはまる漢字とかあるのでしょうか? どこかの地方の方言なんでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 「すてん」で~するって、どんな意味か教えて下さい。

    これは方言だと思われるのですが、本来なら必要な事なのにその手間をかけないで何かした場合や、知ることが出来る情報などを収集せずに行動を起こして、その上で失敗した場合などに、回りの方から「それは”すてん”でしたからだよ」という風に言われた事がありました。この言葉の意味・語源など、ご存じの方は是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • “がめ繰り込む”について

    九州の地方料理「がめ煮」の語源について調べたところ、一説に博多弁の「がめ繰り込む」という言葉からきているということがわかりました。 それによれば、「がめ繰り込む」とはいろいろな材料を混ぜる、あるいは、かき集めるとのこと。 しかし、逆に「がめ繰り込む」という言葉で検索してみると、実際に使っているという話ではなく、「がめ煮の語源」についての項目しか出てきません。 「がめ繰り込む」という方言は、福岡で、今でも使われているのでしょうか?それとも、昔に廃れてしまった言葉なのでしょうか。

  • 「空気入れる」ってどういう意味?

    関西地方の方言?または俗語で、「空気を入れる」とはどのような意味なのでしょうか? あまり良くないことを指す言葉だというイメージはあるのですが、「煽る」が近いのでしょうか?

  • 「ポイント」の意味

    よく買い物をすると「ポイント」という物が付きますが、 この「ポイント」という言葉の語源は何なのでしょう?

  • 「通りゃんせ」は「通りなさい」という意味ですか?

    童謡「通りゃんせ」は「通りなさい」という意味ですか? 「通る」+「やんせ」と解釈して、「やんせ」はなになにしなさいという意味の方言でしょうか? もし方言としたらどこの地方でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「ちんたら」って?

    「ちんたら」っていう言葉は辞書に載っていないようなのですが、 どういう語源なのでしょうか? 方言? それにしては認知度は高い言葉ですよね。不思議です。教えてください。