- 締切済み
- すぐに回答を!
食品会社に勤めるには
私は将来食品会社に勤めたいと思っています。でも、どの学部で学べばよいかよくわかりません。食品会社では商品開発をしてみたいのですがすぐにはなれないとききますが実際のところを教えてもらえますでしょうか。
- megwhite333
- お礼率50% (4/8)
- 回答数1
- 閲覧数505
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.1
- sntk
- ベストアンサー率33% (3/9)
私は違いますが、私の大学の友人は9割ほど食品会社の商品or研究開発をしています。 ちなみに、国立大学の農学部で農芸化学系の学科でした。あと、商品開発をしたいなら、大学院に進学後就職することをオススメします。 学卒と院卒では、やっぱり院卒の方がそういう職につける可能性が高くなります。 学卒でも商品開発をしている子も中にはいますが・・・ 質問者様の書かれたとおり、すぐにはさせてもらえない場合が多いと思います。 大学の就職先などを調べてみれば色々分かると思いますよ。
関連するQ&A
- 食品会社の商品開発について
食品会社の求人項目で、商品開発などの研究部門に行くためには大学でどういう分野を勉強していればいけますか?今私は、4大の管理栄養士の学校に通っていて将来は管理栄養士になるのですが、そのようなところにも行けるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 食品会社の研究・開発への就職について。
食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。
- 締切済み
- 就職・就活
- 食品会社の商品開発
今年大学受験をした高3・理系・女です。 経済的な理由で国公立しか行けないのですが 前期は栄養学系の大学に落ち、 後期は農学系の大学を受験しました。 将来は食品会社で商品開発をしたいと思っています。 しかし基礎研究的な分野はあまり興味が無く、 自分の意見も反映され、商品開発に取り組みたいのですが、 それはやはり大企業などでは難しいのでしょうか? (細かく部門などが分かれていそうなので) もし、ただ作るように言われたものを作るのでしたら、 それよりは新商品の開発の企画を考える方が興味があります。 企画の方に就職したいと考えるなら、 院には行かず学部卒で文系就職(?)したほうがいいでしょうか? また、栄養に元々興味があったので 前期で受けた食物栄養系に未練もあります。(浪人も頭に過ぎったり…) 院に行ったほうが良いと進めてくださる場合、 農学系の院に行くか、前期で落ちた栄養系の院に行くか、 どちらが商品開発に向いてるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが どれか1つでもよいのでアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 富山県に食品会社ってどれくらいあるのでしょうか?
富山県に食品会社ってどれくらいあるのでしょうか? 自分は国立文系の新一回生で、食品会社に就職して商品の企画に行きたいので質問しました。できれば取っておいたほうが良い資格も教えてください。 回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 食品会社
僕は将来食品会社(冷凍食品など作る)に就職したいと思っている大学2年生です。 大学3年はしっかり勉強して資格を取ろうと思っているのですが、「この資格持ってると食品会社にいいよ」みたいな資格ってありますか?? 調べてみたのですが、食べ物の成分(?)の知識の資格があるそうなのですが・・・これについても情報をお持ちの方いらっしゃったら是非お願いします。。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 食品会社へ勤められている方へお聞きします
私は、将来食品会社で働きたいと思っていますが今の世のなか狂牛病、表示ラベルの偽造とう消費者の信頼を裏切るような事件が多すぎる気がします。そこで食品会社で実際に現場で働かれている人また品質管理等の仕事をされている人にお聞きしたいです。普段どういった心構え、どういうところに注意しながらしごとをされていますか?是非、皆さんの考えをお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 食品会社で働く管理栄養士
はじめまして。 栄養に興味があり将来管理栄養士になりたい高校2年です。 管理栄養士になって病院で栄養指導するのが夢ですが、食品会社で食品開発や研究に携わるのにも興味があります。 でも食品会社で開発や研究をするとなると大学院まで行く必要があると聞きました。。。 実際のところどうなんでしょうか? もし必要なら頑張って勉強してお金を貯めて大学院に行こうとも思いますし、親も栄養学が好きなら行って、深く学んだ方が良いと言いますが、出来るだけ早く就職して活躍したいというのが本音です。 こんな考えはわがままでしょうか。。。
- 締切済み
- 就職・就活
- 食品会社の告発の仕方
知人がある食品会社に勤めているのですが、その会社では産地偽造も多く、工場も衛生管理が悪く、蠅が飛んでいるなど、とにかくひどいらしいのです。社長をはじめ、社員も罪の意識はないようで…。最近では、大腸菌の検出された商品をそのまま出荷したらしいです。余りにもひどいので告発したいのですが、どこに行けばいいのでしょうか?またどのような証拠を揃えたらいいのでしょうか?ご存じの方宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)